シニア向け分譲マンションとは?介護サービスの特徴や費用・サ高住との違いも解説

この記事は専門家に監修されています

介護支援専門員、介護福祉士

坂入郁子(さかいり いくこ)

「シニア向け分譲マンションってどんな施設」

「シニア向け分譲マンションに住む方法が知りたい!」

高齢者の方は、住居や介護施設を探す中でシニア向け分譲マンションに興味をお持ちの方が多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、シニア向け分譲マンションの特徴について徹底解説します。

介護・医療ケアサービスは受けられるのか、費用、サービス付き高齢者向け住宅・有料老人ホームとの違い、賃貸物件にすることは可能なのかなど、シニア向け分譲マンションについて知りたい情報を詳しくお伝えします。

施設をお探しの方だけではなく、今回シニア向け分譲マンションを初めて知ったという方も、ぜひ参考にしてみてください!

シニア向け分譲マンションについてざっくり説明すると
  • シニア向け分譲マンションは介護付きマンションとも呼ばれている
  • 高齢者の方が暮らしやすいように設計され、サービスや設備が充実しているマンションのこと
  • マンションは賃貸をするのではなく購入するため資産となる

シニア向け分譲マンションとは

シニア向け分譲マンション

シニア向け分譲マンションとは、文字通り高齢者の方に向けて作られた分譲マンションです。

一般的な分譲マンションとはどのような点が違うのでしょうか。シニア向け分譲マンションの特徴について解説していきます。

高齢者が生活しやすい介護付きマンション

シニア向けの分譲マンションは「介護付きマンション」とも呼ばれています。

このようなマンションは、高齢者が暮らしやすいようにバリアフリー設計がしてあることはもちろん、安否確認の見守り、フロントでの来客対応などのサービスもあり、高齢者の方が暮らしやすいマンションです。

ただし、マンション側では介護サービスはしていないので、介護サービスを受けたい場合は外部の業者に委託することになります。

マンション全体が高齢者の方に配慮されているので、介護を外部に委託さえすれば、要介護の方でも過ごしやすいことが特徴です。

シニア向け分譲マンションのその他のメリットは、併設している設備が充実していることです。

食堂、レストラン、図書館などが併設されており、豊かな生活ができます。また、ジムや温泉などがあるマンションもあります。

シニア向け分譲マンションは賃貸ではなく購入するものですので、資産として残すことができる点も大きなメリットです。

資産なので、マンションは家族へ譲渡や相続ができるだけではなく、賃貸物件とすることも可能です。

ただ、売却は簡単ではないため、売却目的で購入したい方にはおすすめできません。

おすすめの民間介護施設を探す!

シニア向け分譲マンションの入居条件

元気に暮らす高齢者

シニア向け分譲マンションの入居対象は 「自立した生活が送れる高齢者であること」 です。

ただし、要支援1、2、要介護度1~5の高齢者でも受け入れられるようになっています。

しかし、要支援、要介護認定を受けている方も入居可能と言っても、先ほども述べたように、マンション側で介護サービスを提供しているわけではありません。

マンションのスタッフは介護職員ではなく、介護が必要な方は外部の業者に委託する必要があります。

マンションのスタッフが認知症の方などへの対応ができるわけではない点には注意が必要です。

そのため、マンションによっては、入居者に年齢制限を設けたり、「身の回りのことを1人で出来ること」を入居条件としているところもあります。

マンションごとに条件は異なりますので、入居条件はしっかりチェックしましょう。

入居ハードルは高め

シニア向け分譲マンションは、

  • 食事の提供
  • バリアフリーが整っている
  • 安否確認の見守りサービスがある
  • フロントでの来客受付をしてくれる

など多くのサービスがあります。

また、シニア向け分譲マンションは、このような多様なサービスがあるだけではなく、日々ジムやレストラン、温泉などを楽しむアクティブな富裕層に向けて作られています。

そのため高額なマンションが多く、購入金額は数千万円~数億円です。シニア向け分譲マンションを購入する場合、資金面が最もネックであると言えるでしょう。

入居のハードルは他の施設に比べると高いですが、お金に余裕がある方にとっては、非常に住みやすい施設であると言えます。

費用について、特に問題がないという方は、シニア向け分譲マンションの購入をおすすめできます。

受けられるサービス

マンションによって受けられるサービスは異なりますが、一般的には食事の提供、生活相談、見守り、来客対応、緊急時の救急車やタクシーの手配などがあります。

しかし、食事・入浴・排泄などを介助する介護サービスは行っていません。 介護サービスが必要な場合は外部の業者に委託することが必要です。

それでは、シニア向け分譲マンションではどのようなサービスが受けられるのか、詳しくみていきましょう。

介護・医療サービスは外部に委託

上記のようなサービスを除くと、シニア向け分譲マンションは一般的な分譲マンションと変わりません。介護サービスは行っていませんので、介護や医療ケアのサービスは外部業者に委託する形式を取っています。

そのため、訪問介護やデイサービスなどの介護・医療ケアサービスを受けたい方は、ご自身で外部業者と契約しなければなりません。

または、マンションによっては業者と提携しており、その業者が介護サービスを行うため、ご自身で業者を探す必要がない場合もあります。

ご自身で介護業者を委託する点にデメリットを感じる方もいるでしょう。しかし、他の施設のように定められた範囲での介護を受けるのとは違い、自分で受けたい介護サービスを選んで受けられる点はメリットだとも言えます。

例えば、シニア向け分譲マンションへ転居する前に受けていた介護サービスの事業所と引き続き契約する方法もあります。

また、必要な介護サービスをカスタマイズし、自分の受けたい利用的な介護を実現させることも可能でしょう。

シニア向け分譲マンションの設備

シニア向け分譲マンションは、高齢者向けにバリアフリーな設計がされており、生活しやすい住宅づくりがされています。

また、介護スタッフや看護師などの、介護サービス・医療ケアサービスの専門スタッフが常駐で勤務し、住民の健康管理面の配慮がされているマンションも多くあります。

また、シニア向け分譲マンションでは、管理人が24時間マンションに常駐しています。

居室、トイレ、浴室などには、24時間管理人へ通報できる装置が設置されているマンションも多く、急に体調が悪くなったときなどの緊急時でも安心です。

シニア向け分譲マンションの居室面積は一般的に35~100㎡で、広々と使える大きさです。キッチン・トイレ・浴室も完備されているため、快適に生活ができる空間となっています。

また、温泉、プール、レストラン、カラオケルームなどの充実した娯楽施設が併設されているマンションも多いのがシニア向け分譲マンションの特徴です。

毎日このような娯楽施設を利用して楽しい老後を送ることができるのは大きな魅力です。

暮らしやすさや安全を追求した住宅作りと、高齢者が楽しめる娯楽施設が併設されているのがシニア向け分譲マンションだと言えます。

シニア向け分譲マンションにかかる費用

初期費用・月額費用

シニア向け分譲マンションにかかる費用は、初期費用と月額費用の2種類です。

それぞれ、どのような費用なのか、どれくらいの費用がかかるのか解説します。

初期費用

シニア向け分譲マンションの初期費用とは、マンションの購入費です。

分譲形式であるため、月々の家賃を払う形ではなく、住宅ローンを組むなどして購入し、月々の返済金を支払う形になります。

シニア向け分譲マンションの場合、購入費は数千万円~数億円ほどです。シニア向け分譲マンションは部屋を借りるのではなく購入することになりますので、資産になります。

そのため、譲渡や相続はもちろん、賃貸物件にすることもできるようになることも特徴です。

資産としてのマンションですので、不動産会社が取り扱っていることも多いです。シニア向け分譲マンションの情報は、不動産会社から得てもよいでしょう。

分譲マンションではなく、賃貸の物件もありますので、詳しく知りたい方は不動産会社にお問い合わせください。

月額費用

シニア向け分譲マンションの月額費用では、通常のマンションと同じように管理費や修繕積立金がかかります。

管理費、修繕積立金の他には、シニア向け分譲マンション特有の費用として、食事の提供、見守り、フロントでの来客取り次ぎなどの各種サービス利用料がかかります。

介護サービスを受ける方は、1割~3割の自己負担分の介護サービス費も念頭に入れることが必要です。月額費用は、おおよそのマンションで総額10万円~30万円の価格帯です。

価格帯には幅があります。ご自身にとって不必要なサービスがないマンションを選び、サービス利用料を節約して安めの月額費用にすると、購入のハードルがさらに下がるでしょう。

費用を大幅に抑えられるココファンの介護施設

学研ココファンについて

ココファンの介護施設は入居一時金0円でご利用いただけますので、初期費用をかなり抑えることができます。

また、それぞれの施設で厚生年金額を基準とした月額費用となっておりますので、民間施設の中では比較的安価に施設をご利用いただくことができます。

ご入居いただいている皆様が安心・安全で快適な生活を送れるような、充実の介護・医療サービスを提供していますので、ぜひチェックしてみてください。

近くのココファンの介護施設を探す!

シニア向け分譲マンションのメリット

楽しく生活する高齢者

シニア向け分譲マンションの主なメリットは以下の三点です。

  • 娯楽施設が充実している
  • 入居者の権利が守られる
  • 資産として残る

シニア向け分譲マンションの大きなメリットは、老後を快適に過ごすための設備・サービスが充実していることです。

管理人とが24時間常駐しているため、24時間管理人と連絡が取れます。

そのため、緊急時でも管理人に連絡をすれば救急車、タクシーなどの手配がスムーズであり、高齢者の方には安心できるシステムになっています。

介護サービスはマンション自体が行っているものではありませんが、外部業者と契約すれば問題なく介護サービスを受けることができます。

マンションが業者と提携している場合もありますので、ご自分で業者を探すのが大変だという方は、あらかじめ業者が決まっているマンションを選ぶことをおすすめします。

また、シニア向け分譲マンションでは、カラオケや温泉などのレクリエーション施設や各種イベントが充実しており娯楽にも事欠かないため、楽しい老後を送ることができます。

マンションの所有権があるため、家族などに資産として残すことができたり、賃貸物件にできたりする点も大きなメリットです。

ただし、売却は簡単にはいかない面がありますので、最終的には売却したいという方は、マンション側や不動産会社とよく相談する必要があります。

シニア向け分譲マンションのデメリット

費用に驚く高齢者

シニア向け分譲マンションにはメリットが多くあるものの、デメリットもあります。

  • 購入費用が高い
  • 要介護の状態が重症化すると住みにくい
  • 管理費、修繕費がかかる

シニア向け分譲マンションの最大のデメリットは、購入費用が高額であることです。シニア向け分譲マンションは、バリアフリー設計やサービス、併設の施設が充実していることなどから、数千万~数億円の購入費がかかります。

富裕層向けの物件がメインであるため、高額の貯蓄額がある方でなければ、シニア向け分譲マンションを購入することは難しいでしょう。

また、購入後は一般のマンションと同じように管理費や修繕費、さらに、サービス利用料もかかりますので、初期費用だけではなく毎月一定の出費もあります。

また、要介護度や認知症が重症化した場合、住み続けることが難しくなる場合がある点もデメリットです。

一方、サービス付き高齢者向け住宅は、シニア向け分譲マンションと同じ自由度の高い生活ができる上に費用が安いという特徴があります。

ココファンのサービス付き高齢者向け住宅では、24時間365日、ココファンの介護スタッフが常駐しています。

そのため、通常の訪問介護などを依頼できることはもちろん、緊急時でも安心してご利用いただくことができます。

介護サービスが充実しており、要介護度が高くなっても住み続けることができるため、こちらの施設検討する方も少なくありません。

ココファンのサービス付き高齢者向け住宅を探す!

サービス付き高齢者向け住宅との違い

サ高住との比較

シニア向け分譲マンションと似ている施設にはサービス付き高齢者向け住宅がありますが、両者の違いは、大きく分けると以下の4つのポイントからなります。

比較項目 シニア向け分譲マンション サービス付き高齢者向け住宅
契約方式 所有権あり 賃貸
費用 購入費:数千万~数億円
月額費用:10~30万円
初期費用:0~数十万円
月額費用:10~30万円
設備 分譲マンションの居室設備
温泉、プール、レストランなども充実
キッチン、洗面、トイレ、共有で使用
リビングなどもあり
サービス 見守り、生活相談 安否確認、生活相談、生活支援など

シニア向け分譲マンションとサービス付き高齢者向け住宅の違いについて、以下で詳しく解説していきます。

契約方式の違い

サービス付き高齢者向け住宅は賃貸契約をして住宅を借りる形式であるのに対して、シニア向け分譲マンションはマンションを購入するため、所有権ができます。

そのため、シニア向け分譲マンションは自分の資産となり、マンションを譲渡したり、賃貸に出したりすることも可能です。

また、シニア向け分譲マンションは所有権があるため、自分の好みに合わせて部屋をリフォームすることもできます。

つまり自分の家の空間をより快適に過ごせるよう自己流にカスタマイズできる魅力があるのです。

一方、サービス付き高齢者向け住宅は賃貸物件です。一般的なマンションや貸し家と同じように、入居者の過失で部屋を汚してしまった場合などには、原状回復費用を要求される場合もある点には注意が必要です。

入居金・月額費用を比較

サービス付き高齢者向け住宅は、賃貸物件ですので、初期費用としては敷金と保険料がかかります。

金額としては、賃料の2~3ヶ月分の敷金と保険料で、15~20万円ほどかかります。

また、サービス付き高齢者向け住宅の月額費用には、家賃、管理費、食費、光熱費などが含まれます。

一方、シニア向け分譲マンションの費用の注意点としては購入費用の高さがあり、これがデメリットとなります。ただ、一般のマンションのように住宅ローンの利用は可能です。

ただシニア向け分譲マンションは購入後は全て自らのものとなり、将来的な資産価値を考慮できるという魅力があります。

そのほか、賃貸のシニア向けマンションもあります。「購入は難しいけれど高齢者向けのマンションに住みたい」とお思いの方は、不動産会社などに相談してみてください。

設備の違い

サービス付き高齢者向け住宅では設備の基準が定められており、各居室の床面積は原則として、25㎡以上です。

ただ、リビングやキッチンなどが共同利用可能になっている場合は18㎡以上でよいことになっています。

一方、シニア向け分譲マンションは居室の広さについての規定は明確に決められていません。 そのため、居室の広さはマンションごとに異なります。

ただ、サービス付き高齢者向け住宅よりも広く、35㎡~100㎡と、非常に広い設計になっているのが一般的です。

その他のサービス付き高齢者向け住宅との設備の違いとしては、居室の他、温泉、プール、レストラン、カラオケルームなどの共有施設が充実しているところが多い特徴があります。

これにより、入居者は日々の生活だけでなく、多彩なイベントや交流活動を楽しむことができます。 社交の場を提供することで、充実したシニアライフを実現することができるでしょう。

提供サービスの違い

サービス付き高齢者向け住宅では、常駐スタッフによる安否確認と生活相談が一般的なサービスです。

中には、買い物代行や付き添い、洗濯などの生活支援を行っている施設もあります。

一方、シニア向け分譲マンションは見守りと生活相談がメインです。どちらの施設でも、介護サービス・医療ケアサービスは行っていないため、外部の業者に委託する必要があります。

シニア向け分譲マンションでは、特定の業者と提携している場合も多いですので、自分で業者を探す手間を省きたい方は、そのようにあらかじめ業者が決まっているマンションを選びましょう。

全国のココファンのサ高住を探す!

有料老人ホームとの違い

シニア向け分譲マンションは、有料老人ホームともよく比較されます。

この二つの施設の違いは 「所有権の有無」と「介護サービス内容」 です。

以下で、この二点について詳しく解説していきます。

所有権の有無

シニア向け分譲マンションは、購入するため所有権ができるのに対し、有料老人ホームは利用権方式を取っています。

利用権方式とは、居室、介護サービスなどの利用料金を支払い、生涯にわたるサービスの利用権を得る契約のことを言います。

利用権は本人限りの権利であり、資産として残すことはできないので第三者に譲渡することはできません。

資産としての所有権を取得できないため、将来的に相続を考える場合は慎重な判断が求められます。

介護サービス内容

有料老人ホームは、シニア向け分譲マンションと比較すると介護サービスが非常に充実しています。

24時間体制でプロの介護スタッフが多数常駐しています。また、看護師による医療ケアを受けることもできます。

シニア向け分譲マンションは、介護が必要な場合外部の業者に委託する必要があり、そのような体制は整っていません。

要介護度が上がったとしても有料老人ホームの方が安心だと言えます。

また、学研ココファンでは、有料老人ホームも入居一時金0円かつ比較的安価な月額費用で各種サービスを利用することができます。

ココファンの有料老人ホームを探す!

シニア向け分譲マンション利用のポイント

シニア向け分譲マンションを利用するにあたり、知っておくべきポイントを解説します。

住居の権利

シニア向け分譲マンションは、購入することで自分の資産となりますので、譲渡したり、賃貸物件として貸し出したりすることができます。

自宅として快適に暮らすだけでなく、将来の選択肢も広がるため、購入する際に長期的なライフプランを見据えることができます。

一方で、住宅型有料老人ホームでは終身利用権方式が取られています。利用権は、先ほども述べた通り所有権とは異なり、本人のみが持ち得る権利です。 そのため、利用権の譲渡や貸し出しはできません。

多くの施設は利用権方式です。施設の多くで居住者が持っているものは「利用権」のみであることを理解しておく必要があります。

購入後の売却・賃貸も考慮

シニア向け分譲マンションに住んでいても、認知症などの病気が重症化すると、住み続けることが難しくなることがあります。

病気が重症化したために他の施設に入居しようとして物件を売ろうとしても、シニア向け分譲マンションの市場はまだ小さいため、上手く売却することができないこともあります。

シニア向け分譲マンションの購入時、賃貸や売却のことまで家族や不動産業者と相談しておくのがよいでしょう。

管理組合の存在

シニア向け分譲マンションは所有権方式であるため、一般的なマンションと同様に入居者の管理組合があります。

そのため、マンションのサービス内容や管理方法を入居者の総意によって変えることが可能になります。

つまり、入居者の意思でマンション経営の内容を変えることができるということです。

この点は他の介護施設と異なるため、シニア向け分譲マンションのメリットの一つだと言えるでしょう。

シニア向け分譲マンションについてまとめ

シニア向け分譲マンションについてまとめ
  • デメリットは購入費用が高いこと
  • 介護・医療ケアサービスを受けたい場合、外部業者に委託する必要がある
  • サービス付き高齢者向け住宅・有料老人ホームとは、サービス内容や所有権の有無などさまざまな違いがある

シニア向け分譲マンションは、富裕層向け物件が多く、購入費用が高いことがデメリットではあります。

しかし、サービスが充実していることや、カラオケ・温泉・レストランといった施設が併設されていることなど、たくさんの魅力がある施設です。

一括購入だけではなく、月額払いができるのが一般的ですので、豊かな生活が送りたいという方は、シニア向け分譲マンションの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事は専門家に監修されています

介護支援専門員、介護福祉士

坂入郁子(さかいり いくこ)

株式会社学研ココファン品質管理本部マネジャー。介護支援専門員、介護福祉士。2011年学研ココファンに入社。ケアマネジャー、事業所長を経て東京、神奈川等複数のエリアでブロック長としてマネジメントに従事。2021年より現職。

監修した専門家の所属はこちら

この記事に関連する記事

老人ホームの費用が払えないとどうなる?対処法・予防策から安い高齢者施設まで紹介

【イラストで解説】特別養護老人ホーム(特養)とは?特徴や費用・入所条件まで紹介!

介護老人保健施設(老健)とは|施設の役割や入所条件・期間・費用まで全て紹介

ケアハウスとは|サービス内容や費用・入居条件まで全て解説

全国の老人ホーム・介護施設・高齢者住宅を探す

介護施設の種類
介護施設の比較
介護施設の費用

上に戻る 上に戻る