【2025年最新】介護職におすすめの転職エージェント16選を徹底比較
「介護職の転職を検討しているけれど、どのように取り組んだら良いのかわからない」
「介護職の転職エージェントを探しているけれど、多すぎてどこを選べば良いのか迷ってしまう」
そんな風にお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
転職エージェントを活用すると、プロのサポートを受けながら転職活動に取り組めます。介護職の転職活動をスムーズに進めたい方は、こういったサービスを有効活用することがおすすめです。
特に3ヶ月以内の転職を考えている方は、スムーズに転職活動を進めることができるエージェントの活用がおすすめです。
どのサービスを選ぶかによって、転職の結果も影響を受ける可能性があります。自分に合ったエージェントを選択することが、転職を成功させる上で重要です。
そこで今回は、以下5つの観点から介護職向けの転職エージェントを厳選してみました。
求人
求人の質
対応エリア
サポート体制
会社の信頼度
介護職向けの転職エージェント選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 介護職向けおすすめ転職エージェント比較表
- 介護職向けおすすめ転職エージェント16選
- 目的別|介護職のおすすめ転職エージェント
- 資格別の介護職おすすめ転職サービス
- 介護向けの転職エージェントは転職サイトと何が違うのか
- 介護職が後悔しないための転職エージェントの選び方
- 介護職の転職を成功させるためのポイント
- 介護職転職エージェントを利用するメリット
- 介護職転職エージェントのデメリット・悪いところ
- 転職エージェントを使った転職の流れ
- 介護職転職エージェントを有効活用するためのポイント
- 介護職が後悔しないための転職先の選び方
- 介護系資格があると転職が一気に有利に!
- 介護職の転職の現状と今後
- 介護職転職で使える志望動機
- 転職後の介護の職場で意識すべきポイント3選
- 介護職の転職エージェントのよくある質問
- 介護職エージェントの選び方まとめ
介護職向けおすすめ転職エージェント比較表
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
認知度No.1の転職エージェント ※介護士を対象とした人材紹介サービス19社における調査結果(GMOリサーチ株式会社)(2021年7月) | |
年間転職成功実績10,000件以上 | |
専任キャリアパートナーの無料サポート | |
年間の利用者は80万人以上 | |
医療介護求人数No.1 ※株式会社メドレー調べ | |
非公開求人が豊富 | |
キャリアアップ応援制度で資格取得が可能 | |
正社員の求人が豊富 | |
バラエティに富んだサポート | |
高い利用者満足度 | |
様々な希望条件での検索が可能 | |
スカウト機能が充実 | |
ハローワーク求人も比較可能 | |
手厚いサポート体制 |
このように、介護職の転職を徹底サポートしてくれるエージェントサービスは数多く存在します。
それぞれ違った特徴を持っているため、自分の希望・事情などを考慮した上で利用することが後悔のない転職をするために必要です。
それぞれのサービスに関して、以下の見出しで詳しく見ていきます。
介護職向けおすすめ転職エージェント16選
マイナビ介護職
画像出典:マイナビ介護職公式サイト
認知度No.1の介護職転職エージェント(※)
アドバイザーの対応も幅広い
都市部の良質な求人が多い
マイナビ介護職は、登録後に専任のアドバイザーが個別に転職相談やサポートを担当してくれる転職エージェントです。
認知度No.1の介護職転職エージェントとして知られている大手の企業が運営しているという安心感から、利用者も多いようです。
特に都市部の求人に強く、良質な求人が多いと高い評価を得ています。給与アップの交渉などアドバイザーにお任せできるサポートの幅も広いため、都市部での転職をお考えの方に特におすすめできる転職エージェントです。
※介護士を対象とした人材紹介サービス19社における調査結果(GMOリサーチ株式会社)(2021年7月)
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 201,572件以上(2024年現在) |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | 応募の代行や面接の付き添いなど手厚いサポート |
登録がおすすめの人 | 応募書類の添削や模擬面接をしてほしい人 |
公式サイト |
マイナビ介護職の評判・口コミ(一部抜粋)
介護職の転職では面接が重視される割合が高いですが、人前で自己アピールすることを苦手に感じる方も少なくないでしょう。
「マイナビ介護職」ではキャリアアドバイザーが模擬面接官となり、想定される質問に事前に対策をすることができます。
マイナビ介護職の転職成功事例より
気になるものをピックアップしていただき、職場の雰囲気など具体的な情報をお伝えした上で、ご自分のやりたい仕事やお給料などを比較していただき、受ける施設を決めました。
給料も上がり、他の職種の人たちとも連携して利用者さんのために働ける仕事につくことができてよかった、と感想をいただけたのが何より嬉しかったケースでした。
マイナビ介護職の転職成功事例より
マイナビ介護職の転職成功事例からは、各担当者が利用者に親身になって対応しており、実際に給料も上がり職場環境も良くなったというケースが多く見られました。
介護での転職において一定の信頼性があると評価できるでしょう。
転職希望者のニーズに合わせたサポートを提供しており、模擬面接や具体的な情報提供などを通じて、転職成功に向けた準備を進めることができると好評です。
介護ワーカー
画像出典:介護ワーカー公式サイト
年間転職成功実績10,000件以上
面接対策や条件交渉などサポートも充実
49,000件以上(2025年3月現在)と豊富な求人数
介護ワーカーは、数多くの利用者から高評価を得ている介護職転職サービスです。
求人の数が多く、正社員転職を希望する方や未経験可の職場をお探しの方など様々なニーズにあった転職をサポートしてくれることから、利用者から高い評価を得ています。
実際口コミでも、介護職専門の介護業界に精通したアドバイザーが希望に沿った非公開求人をたくさん紹介してくれると評判です。
面接の日程調整や条件交渉などの面倒な手続きの代行だけでなく、履歴書の書き方や面接対策まで幅広くフォローしてくれます。年間転職成功実績10,000件という実績のある会社なので、安心してサポートを依頼できるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 49,000件以上(2025年3月現在) |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | 口コミ評価も実績も抜群 |
登録がおすすめの人 | 豊富な選択肢から求人を選びたい人 |
公式サイト |
介護ワーカーの評判・口コミ(一部抜粋)
こういうようなところで働きたいな…とイメージを持てた働き先をいくつか候補に挙げていたのですが、介護ワーカーさんに募集はありますか?と訊ねてみたところ、迅速に対応してくださいました。
アドバイザーさんがとても親身に相談に乗ってくださり、転職に至った経緯に対してもご理解を示してくださったので大変心強かったです。
介護ワーカーの転職エピソードより
ひとりで考えるよりも詳しい方にアドバイスを頂くほうが物事がスムーズに進むなぁと改めて思いました。
働くにあたってはそのほかにも、たとえば「平日の夕方までの勤務であること(土日祝は休み)」「未経験でも挑戦できる人間関係の良い職場」といった細かい条件を決めていたのですがそういったこともすべてお話ししたところ現在の勤務先である放課後等デイサービスを紹介していただきました。
介護ワーカーの転職エピソードより
アドバイザーの対応が丁寧で、自分の希望条件に沿った条件の転職先を見つけることができたという声が多く見られました。
介護ワーカーでのキャリアサポートを受けることで、後悔しない転職につなげることができると言えるでしょう。
カイゴジョブエージェント
画像出典:カイゴジョブエージェント公式サイト
専任キャリアパートナーが転職をサポート
職場環境・福利厚生も詳しくわかる
全国の求人を掲載
カイゴジョブエージェントは、東証一部上場企業が運営する介護職・介護福祉士専門の転職サービスです。
「カイゴジョブ」と「カイゴジョブエージェント」という2つのサービスがあります。カイゴジョブは、転職情報をまとめたサイトで、カイゴジョブエージェントは担当者がついて転職をサポートしてくれる転職サービスです。
カイゴジョブエージェントのアドバイザーは給与や福利厚生などの目に見える条件だけでなく、職場の理念や雰囲気の相性などにも考慮した転職サポートをしてくれます。
転職活動が初めての方や、人間関係などの求人情報だけでは見えない情報も気になる方は、カイゴジョブエージェントの利用がおすすめです。
またカイゴジョブエージェントと、姉妹ブランドであるカイゴジョブ合わせて7万件以上の求人数を持っており、都市部だけでなく全国各地の求人から転職先の候補を探すことができるので、あらゆる方におすすめできる転職エージェントです。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 201,572件以上(2024年現在) |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | 介護職特化の専任キャリアパートナーが入職まで全て無料サポート |
登録がおすすめの人 | 職場の雰囲気などの内部情報も知った上で転職したい人 |
公式サイト |
カイゴジョブエージェントの評判・口コミ(一部抜粋)
労働環境に関しては求人票に書かれていない要素があるかもしれないので、「休日に呼び出されることはありますか」「会議が長引いて帰れないことはありませんか」など、自分の経験を踏まえて具体的に質問しました。
その結果、休みの取りやすさに関してはかなり納得できる職場に転職できました。
カイゴジョブの転職インタビューより
自分の家から近く、給料が今の職場よりも良くて、残業の必要がない求人を探していました。
そんな時、カイゴジョブエージェントに相談すると、自分が希望条件に多くマッチしている求人を紹介してもらえたため、非常に役立ちました。
カイゴジョブの利用者の声
非公開求人に関する情報や、求人情報からはわからない職場に関する情報をもとにアドバイスしてくれるなど、転職に役立つサポートを行ってくれるとの評価が多かったです。
求人も全国各地に存在しており、自分の居住地の近くで職場を見つけられる可能性も高いでしょう。
また、求人情報からはわからない、労働環境や待遇面などの詳細な情報を提供してくれるため、転職前と後での職場のギャップを減らしたい人にとってはありがたいですね。
レバウェル介護(旧きらケア)
画像出典:レバウェル介護公式サイト
口コミ評価No.1(※)
面接対策や条件交渉などサポートも充実
求人数も18,437件以上(2025年2月19時点)と豊富
※介護転職サービスGoogleマイビジネスの口コミ評価(2022年9月)より
レバウェル介護は、Google口コミの評価が最も高い信頼のおける介護職向けの転職サイトです。
取り扱っている求人数も非常に多く、週休2日、残業少なめなど好条件での転職を考えている方にもおすすめです。
実務未経験の方や介護資格を持っていない方でもOKな求人も多く取り扱っている転職エージェントです。
年間の利用者数が80万人以上と非常に多くの方が登録している大規模転職サービスなので、抱えている情報も豊富にあり、迷ったらまずは登録してみると、有益な情報が得られるかもしれません。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 162,000件以上(2024年現在) |
対応エリア | 北海道・東北・関東・東海・関西・九州・沖縄 |
特徴 | 利用者が極めて多い有名転職サイト |
登録がおすすめの人 | 無資格・介護未経験OKの求人をお探しの人 |
公式サイト |
レバウェル介護(旧きらケア)の評判・口コミ(一部抜粋)
きらケアさんから「こういう求人がありますが、行ってみませんか」という提案があって、「じゃあ行ってみます」といった感じで進みました。
私の場合は登録から内定まで2週間かかったか、かかっていないかぐらいのスピードでした。電話の対応や内定までのスムーズさが私の活動と上手くマッチングしたのだと感じます。
きらケア介護転職/派遣成功体験談より
返事がすぐ来るのがありがたかったです。わからないことを電話やメールで問い合わせていたのですが、ポンポンやり取りできて、スピード感がありました。
きらケア介護転職/派遣成功体験談より
レバウェル介護(旧きらケア)のサービスに関しては、対応の迅速さを評価している利用者がたくさん見られました。特に担当者との連絡は非常にスムーズに行われるようです。
このように、レバウェル介護(旧きらケア)のサービスは、迅速な対応が特に評価されており、利用者の転職活動をスムーズに進めることができると好評です。
少しでも早く転職活動を進めたいという方におすすめできるサービスでしょう。
ジョブメドレー
画像出典:ジョブメドレー公式サイト
医療介護求人数No.1(※)
求人先への直接応募が可能
メールやLINEで転職活動が可能
医療介護求人数No.1を掲げるジョブメドレーでは、 ほぼ全ての医療介護職の求人を取り扱っている点が魅力です。
求人数が多いため、時短勤務や子育て支援を取り入れている施設や、プロフェッショナルとしてのキャリアアップを図りやすい大手企業を母体とする施設など、幅広い求人を掲載しています。
ジョブメドレーで掲載している求人は、応募するとジョブメドレーを介さず直接事業所の担当者に届くようになっています。会員登録をすると、事業所からのスカウトや、希望の条件に合った最新の求人をメールやLINEで受け取るサービスもあり、忙しい方でもスピーディーな転職活動が可能です。
また、ジョブメドレーで応募・入職の上、60日以上勤務された方に「勤続支援金」が贈られるという制度があります。
※株式会社メドレー調べ
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 130,000件以上(2024年現在) |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | 医療介護求人数No.1 ※株式会社メドレー調べ |
登録がおすすめの人 | メールやLINEでスピーディーに転職活動をしたい人 |
公式サイト |
ジョブメドレーの評判・口コミ(一部抜粋)
求人サイトからの就職は初めてでしたが、求人が探しやすく、応募もスムーズにできました。
先方との連絡もサイト内でのメッセージでやり取りができて、ゴールデンウイークをはさんでしまうタイミングでしたが、安心して応募、面接と進むことができました。
ジョブメドレーの転職体験談より
スカウト機能のおかげで希望の事業所からスカウトをいただき、スムーズに連絡ややりとりもできました。
見学、面接、内定までほんとにスムーズに行えとても感謝しております。求人情報もとても分かりやすく記載されてました。
ジョブメドレーの転職体験談より
ジョブメドレーの口コミとして、スカウト機能があり、転職先選びの際にとても役立ったというものが多かったです。
スカウト機能を利用して求人情報を探す手間を省くことで、効率的な転職活動を実現できるので、スピーディーな転職活動を行いたいという方におすすめできるサービスと言えます。
ケアジョブ
画像出典:ケアジョブ公式サイト
非公開求人も豊富
ライフスタイルに合わせた転職を提案
転職を検討している方の希望する雇用形態に合わせて、常勤、非常勤、短期、単発、派遣など、ライフスタイルにあった転職をサポートしてくれるケアジョブ。
ケアジョブでは、キャリアアドバイザーが事業所の採用担当者と普段から頻繁にコンタクトを取っており、非公開求人の情報や、ケアジョブだけの厳選求人なども紹介可能です。
希望条件に合った求人が見つかるまで、地域の求人に精通した専任のキャリアアドバイザーによるサポートが受けられます。
施設の採用担当者とケアジョブのキャリアアドバイザーとの距離が近いため、雇用形態などの表面的な情報だけでなく、求人情報から読み取ることのできない休日のとりやすさや残業時間、職場の雰囲気など気になる情報も伝えてくれます。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 71,000件以上(2024年現在) |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | 非公開求人が多い |
登録がおすすめの人 | 専門のキャリアアドバイザーに希望条件に沿った求人を紹介してほしい人 |
公式サイト |
ケアジョブの評判・口コミ(一部抜粋)
難しい条件でもしっかりと私の条件を汲み取っていただき、理想の求人を複数用意していただきました。
子育てをしながらの転職活動でも負担なくスムーズ行うことができ、施設側との調整や交渉など全て対応していただいたのは本当に感謝しております。
ケアジョブの転職体験談より
ケアジョブに登録をしてキャリアアドバイザーに相談をしてみたところ、 キャリアアドバイザーの方に非公開求人と呼ばれる求人が多くあることをその時初めて教えていただきました。
特に高給与の求人などは公開されていないケースが多いとの事でその非公開求人の中から理想通りの求人を紹介していただきました。
ケアジョブの転職体験談より
先述した通り、非公開求人に基づくアドバイスをしてくれる場合が多く、給料アップにつながったという声が多く見られました。
また子育てなどで転職活動に多くの時間を割けない中で、アドバイザーが全面的にサポートしてくれたことで転職に成功できたという意見も見られました。
給与を上げたい、子育てとの両立を実現したいなど、譲れない条件が決まっている方には特におすすめです。
かいご畑
画像出典:かいご畑公式サイト
未経験・無資格でも安心のサポート
キャリアアップ応援制度が魅力的
かいご畑は、無資格や未経験から介護士への就職を目指す方への転職からスキルアップまで充実したサポートを提供している介護転職エージェントです。
全国各地から集めた介護士の求人・転職・募集情報の中から、専任のコーディネーターが希望する地域でピッタリの求人を紹介してくれます。
雇用形態も、正社員に限らず契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣など幅広く対応可能です。「高時給の求人を探している」「週3日や日勤のみの仕事を探している」など、希望に応じてさまざまな転職先を提案しています。
また、働きながら無料で介護資格が取得できる「キャリアアップ応援制度」もかいご畑の魅力の一つです。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 8,100件以上(2024年現在) |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | 0円で介護資格が取得できるキャリアアップ応援制度 |
登録がおすすめの人 | 未経験から介護士を目指す人 |
公式サイト |
ミラクス介護
画像出典:ミラクス介護公式サイト
12万件を超える豊富な求人数
専門知識を持ったコンサルタントが対応
ミラクス介護は、業界最大級の求人数を揃える転職サービスです。正社員向けの転職情報を多く取り扱っているという特徴があり、正社員への転職を目指す方におすすめです。
首都圏をはじめとして、関西から九州地方まで、幅広いエリアの求人を取り扱っています。
多くの求人情報を取り揃えているため、介護職が未経験の人やキャリアアップをしたい人など、転職する人にとってぴったりの仕事がみつかりやすくなります。
ミラクス介護では、介護の専門知識をもった人材コンサルタントによるサポートが魅力です。求人情報の提案にはじまり、面談日の設定、履歴書の書き方や面談アドバイスなど、多方面でプロのアドバイスがうけられます。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 43,000件以上(2024年現在) |
対応エリア | 首都圏を含む関東地方・関西地方・九州地方 |
特徴 | 正社員の求人が充実している |
登録がおすすめの人 | 多くの求人数から自分にぴったりの転職先を探したい人 |
公式サイト |
ミラクス介護の評判・口コミ(一部抜粋)
一人で仕事を探すよりも、コンサルの方のサポートを受けた方が確実に希望にあった仕事が見つかります。
いまの就業先には大変満足しており、職場環境に悩んでいる友人にもお勧めしたいと思っています。友達紹介キャンペーンというのもあるようなので、ぜひ活用したいと思います。
ミラクス介護の介護職転職者成功の声より
コンサルタントの方に相談しているうちに、私自身は職場の雰囲気や通勤や設備などの実務面を重視していることが客観的にわかってきました。
譲れないポイントがわかってからは、いくつか提案いただいた求人の中から、迷わず応募することができました。
ミラクス介護の介護職転職者成功の声より
コンサルタントと一緒に自分の希望を洗い出すことで、一人で考えるよりもすぐに自分の求める職場をみつけることができた、との意見が見られました。
口コミから面接対策においても十分な対応をしてくれると判断できるため、サポートの質は信頼できるでしょう。
WellCrew(ウェルクルー)
画像出典:ウェルクルー公式サイト
利用者に合わせたサポート体制
バラエティに富んだサービス
ウェルクルーエージェントは、求人サイトとエージェントサービスといった2つの機能を持つ転職サポート企業です。
希望によってエージェントを介さずに求人情報を閲覧して自分のペースで転職活動を行いたい方も、エージェントのサポートを受けながら条件に合った求人を紹介してもらいたい方にも対応可能な体制をとっています。
エージェントサービスでは、希望者に履歴書の添削や面接対策なども行ってくれるため、充実したサポート体制が整っています。
WellCrewでは会員登録を行った方だけが利用できる、独自のサービスが魅力です。資格取得の「お祝い金制度」や「勉強会の開催サポート」といったキャリアアップのための支援に限らず、マッサージやエステの補助、働きながら育児にも取り組んでいるママのためのおむつ補助など、バラエティに富んだサポートが充実しています。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 8,000件以上(2024年現在) |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | キャリアアップや生活支援など多様なサポート体制 |
登録がおすすめの人 | 求人情報とエージェントサービスの両方を試したい人 |
公式サイト |
介護ワーク
画像出典:介護ワーク公式サイト
90%以上と高い満足度を誇る
おすすめ求人情報が便利
転職サポート利用者の満足度90.1%を掲げている介護ワークでは、非公開求人も多く抱えており、未経験や資格のない方への転職サポートも充実しています。
「扶養内」「土日祝休み」「残業なし」といった条件での転職にも対応し、全国47都道府県の求人情報を掲載しています。
介護ワークは、サイトのTOPページにある8つの質問に答えると、おすすめの求人情報を閲覧する機能が便利です。その他、ホームページ上にはキャリアアップや資格取得に関するコラムも掲載されているため、転職を検討している方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 48,000件以上(2024年現在) |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | 非公開求人も充実 |
登録がおすすめの人 | 優良病院・優良施設への介護転職を目指す人 |
公式サイト |
介護求人ナビ
画像出典:介護求人ナビ公式サイト
幅広い条件から検索可能
転職に役立つ情報も多く掲載
介護求人ナビは、エリアや職種だけでなく、「路線や駅」「中高年の求人特集」「子育て応援求人特集」など、さまざまな角度から検索可能なサイトが評判です。
新着求人が頻繁に更新されているため、希望するエリアや職場環境に合った求人を探している方にとって、ぴったりのサービスと言えるでしょう。
ホームページ上には、介護の転職に役立つ履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策、円満に退職する流れなど、転職に役立つ情報が数多く掲載されています。また、実際に転職した経験者のレポートや、地域別の平均給与データといった耳寄り情報も。
介護転職を検討している方は、介護求人ナビのサイトに一度目を通してみてはいかがでしょうか。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 78,429件以上(2023年現在) |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | さまざま条件に特化した求人情報が掲載 |
登録がおすすめの人 | 条件や希望を優先した転職先の特集を検索したい人 |
公式サイト |
リジョブケア
画像出典:リジョブケア公式サイト
スカウト機能が充実
クイックサーチ機能で検索が簡単に
「リジョブケア」は、2021年7月に「リジョブ介護」から社名変更した介護エージェントです。
リジョブケアでは、希望する条件やエリアからサクサク情報収集できる、クイックサーチ機能のついた使いやすいホームページが評判です。
スカウト機能が充実しているリジョブケアは、スカウトでの採用率が通常の活動よりも1.4倍。スカウト機能を利用することで、自分のキャリアに合った効率的な転職活動を目指せるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 非公開 |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | スカウト機能が充実 |
登録がおすすめの人 | スカウト機能を活用して効率的な転職活動をしたい人 |
公式サイト |
ジョブデポ介護
画像出典:ジョブデポ介護公式サイト
国内最大級の求人数
ハローワーク求人も確認可能
ジョブデポ介護は、全国的に医療・福祉・介護業界の転職情報を多く取り扱っている転職エージェントです。
求人数は国内最大級で、ジョブデポ介護の求人だけでなくハローワーク求人のチェックも可能です。
1分ほどの簡単登録後に非公開求人も閲覧できるようになるほか、転職サポートに申し込むと、担当コーディネーターの転職サポートを受けられます。コーディネーターは、希望の条件に合った仕事の紹介だけでなく、採用後の条件交渉まで代行してくれます。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 127,638件以上(ハローワーク求人も含む、2024年現在) |
対応エリア | 47都道府県 |
特徴 | ハローワーク求人も含めて求人数は国内最大級 |
登録がおすすめの人 | 非公開求人を含めた多くの情報をチェックしたい人 |
公式サイト |
はあとふる介護ナビ
画像出典:はあとふる介護ナビ公式サイト
登録会員にのみ求人を公開
ホワイトな職場を厳選紹介
はあとふる介護ナビは、「有休が取りやすい」「残業が少ない」「パワハラなし」の3つをスローガンに挙げ、介護業界のホワイト化を目指す転職エージェントです。
はあとふる介護ナビは登録した会員限定で、求人を公開しています。登録には、氏名や年齢、居住地の入力が必要なため、サイトに求人を掲載している転職サイトよりもライバルは少なくなるでしょう。
東京・神奈川などの首都圏を中心とした1都3県エリアに、コーディネーターが配置されており、介護施設に実際出向いて独自の視点で事業所をチェックしています。
首都圏以外の地域の情報については、電話取材による情報収集を行っているようです。厳選された求人情報からじっくりと転職先を検討したい方は、はあとふる介護ナビを是非チェックしてみてください。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 非公開 |
対応エリア | 首都圏中心(東京・神奈川・埼玉・千葉など) |
特徴 | 独自の調査で厳選された非公開の求人情報 |
登録がおすすめの人 | パワハラや残業のない環境への転職を優先したい人 |
追記:こちらのサイトは2023年7月現在アクセス不可となっています。
はあとふる介護ナビの評判・口コミ(一部抜粋)
現在いる施設の現状や、どういった経緯で転職をしたいと感じたかなど、沢山の話を聞いて頂きました。
介護の経験のある方に担当していただいたため、私の話からこんな環境がいいかもね、もしかしたらこういう仕事内容の方が相性がいいのかも知れないなどのアドバイスを頂き、視野を広げて転職活動を行うことができました。
はあとふる介護ナビの転職成功者の声より
かなり沢山の質問をしたのですが、きちんと全て答えてくださいました。
施設の研修制度がどうなのか、離職率が高いのか低いのか、何名体制なのかなど、何を聞いても答えて下さり、求人の内容にとても詳しかったので安心しておまかせすることができました。
はあとふる介護ナビの転職成功者の声より
担当者が親身になって話を聞いてくれた、求人情報についても詳しく教えてくれたなど総合的に質の高いサポートを提供していることが口コミから感じられました。
安心して転職活動を任せることができるサービスと言えるでしょう。
介護エイド
画像出典:介護エイド公式サイト
福利厚生が充実した職場を厳選
LINEでの転職サポートにも対応
介護エイド(Aid)は、「人間関係に悩まない職場」への就職をサポートする転職エージェントです。
転職に成功したとしても、就職先の人間関係やパワハラに悩まされてしまうことが無いよう、介護エイドは人員配置に余裕があり、福利厚生が充実している施設を厳選しています。
介護エイドの求人情報は、職員の働きやすさを大切にした事業所を厳選して掲載しています。そのため、ストレスが少なく人間関係の良い職場が自然と集まる好循環が生まれているのでしょう。
LINEを使った転職サポートも行っており、仕事を続けながら転職活動をしている忙しい方や、まずはどんな転職情報があるかを知りたいという方でも、手軽に転職に取り組めます。
項目 | 内容 |
---|---|
求人の数 | 非公開 |
対応エリア | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)を中心として全国 |
特徴 | 職場環境や人間関係に注目して厳選した非公開求人 |
登録がおすすめの人 | 首都圏で高待遇の求人を探している人 |
追記:こちらのサイトは2023年7月現在アクセス不可となっています。
介護エイドの評判・口コミ(一部抜粋)
最初のお電話から、親身に向き合ってくださり、面接が決まった際には、書類の添削をはじめ、自信につながるまで面接対策をしていただきました。
面接のポイントや受け答え方、私に分かりやすい言葉選びで教えていただき、自信を持って面接に行くことができました。
介護エイドの求職者の実際の声より
まずは情報収集を、と思い登録させていただいたのですが、担当の方がとても親身に話を聞いてくださりました。
悩んでいることについてのアドバイスが的確で、「この方なら任せられる」と思い転職することにしました。
介護エイドの求職者の実際の声より
担当者がまめに連絡をしてくれた、要望に沿った求人を紹介してくれたなど介護エイドのアドバイザーを称えた意見がよく見られました。
LINEを使った転職サポートも好評で、連絡がとりやすく気軽に質問できるとの意見も見られました。
目的別|介護職のおすすめ転職エージェント
介護職の転職におすすめのエージェントを、目的別でご紹介します。
給料の高さ重視の人向けの介護職転職エージェント
カイゴジョブエージェント
カイゴジョブエージェントは、ハローワークの求人も閲覧可能な転職サービスで、1万件を超える豊富な求人数を抱えています。
専任のアドバイザーによるサポートも手厚く、全国各地の介護求人に対応しているため、希望するエリアや条件の中から給与水準の高い職場をピックアップして紹介してくれる転職エージェントです。
介護ワーカー
介護ワーカーは、担当者が就職先と年収交渉をしてくれる転職エージェントです。あなたのアピールポイントを示して直接交渉してくれるため、実際に公表している年収よりも上がりやすいことが一般的です。
さらに、転職エージェントのサポートを受けることによって、自分一人で転職活動をするよりも給与水準や人気の高い会社への転職が成功する可能性が高まります。
ワークライフバランス重視の人向け介護職転職エージェント
マイナビ介護職
マイナビ介護職は、多岐にわたる「こだわり条件」から求人を検索できるホームページが評判の転職サービスです。
例えば「駅から徒歩10分」「残業少なめ」「産休・育休・介護休暇取得実績あり」「年間休日110日以上」など、転職先に求める条件を細かく指定することが可能です。プライベートな時間を確保したい方は、条件にぴったりの求人があるか、一度ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
ジョブメドレー
ジョブメドレーは、マイナビ介護職と同様に、条件を絞って検索しやすいホームページになっています。
転職を機に、引越しや一人暮らしを検討している方に嬉しい「引越し手当」「住宅手当」といった検索条件も。
また、ジョブメドレーのホームページ上には、一日の仕事の流れや動画を掲載している施設の特集もあります。ライフワークバランスがとれそうな職場環境か、事前に確認することで、就職した後のミスマッチを防げますね。
キャリアアップを目指す人向けの介護職転職エージェント
カイゴジョブエージェント
カイゴジョブエージェントでは、専任のアドバイザーが転職者の希望条件を聞いた上で、その人の今後のキャリアも見据えた職場を探して提案してくれます。
また、カイゴジョブエージェントには、「カイゴジョブアカデミー」という、介護未経験の方の資格取得から介護事業所への就職まで徹底的にサポートしてくれるサービスを提供しています。介護職員初任者研修や介護職員実務者研修などの研修サポートを行っているため、着実なスキルアップが期待できるでしょう。
かいご畑
かいご畑には、働きながら無料で介護資格が取得できる「キャリアアップ応援制度」があり、介護士としてのスキルアップをサポートしている転職エージェントです。
雇用形態も、正社員に限らず契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣など幅広く紹介しています。無資格・未経験の方の求人情報も多く取り扱っているため、未経験からキャリアアップを目指す方にぴったりな転職エージェントであると言えるでしょう。
20代・第二新卒の人向け介護職転職エージェント
マイナビ介護職
マイナビ介護職は、担当のパートナーと呼ばれるスタッフが、ベストな転職を実現するために希望や条件について本音で話せる関係づくりをモットーとしたサポートをしてくれます。
20代・第二新卒の方は、30代以上の方と比較すると転職後の勤務年数は長くなるため、少しでも福利厚生や給与が充実している環境への転職を目指す方が多いです。マイナビ介護職のサポートでは履歴書チェックや面接対策を受けられるため、自分一人で活動するよりも人気や条件の高い求人にチャレンジしやすくなります。
カイゴジョブエージェント
介護は一般的に体力が必要な仕事であるため、20代や第二新卒は転職市場で強いとされています。エージェントからのサポートのもと好条件な職場も狙いやすいでしょう。
一方で、20代の方や第二新卒の方は転職経験が少なく、介護業界の転職事情に精通していない方が多いのではないでしょうか。カイゴジョブエージェントは、職場の人間関係や離職率などといった情報も紹介してくれます。
パート・派遣も視野に入れる人向け介護職転職エージェント
介護ワーカー
介護ワーカーは公開求人だけでも93,000件以上、短期間で転職を実現したい方におすすめの転職エージェントです。
転職活動へのサポートだけでなく、内定後の年金や保険の切り替えなどの手続きをフォローしてくれるサービスも充実しており、家事や育児で忙しい主婦の方など、手続きをする時間がなかなかとれない人に好評です。
レバウェル介護(旧きらケア)
レバウェル介護(旧きらケア)では、全国5万件を超える求人情報の中から、正社員の求人はもちろん、パートや派遣の求人も多く取り扱っています。パートや派遣先で気になる職場の雰囲気については、専門のアドバイザーが案内しており、離職率や人間関係など求人に関わるネガティブな情報も伝えてくれます。
希望する労働条件だけでなく、施設の雰囲気も考慮しながら転職先を検討したい方におすすめのエージェントです。
異業種・他業種に転職したい人向けの介護職転職エージェント
看護師自体から離れたいという方には、総合転職エージェントの活用もおすすめです。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは介護転職に限らず、転職業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。あらゆる業種への転職をサポートしてくれるでしょう。
10万件もの非公開求人を保有しているので、異業種への転職を目指す方は、公開求人のみをチェックするだけでなく、非公開求人の中に希望条件にあった求人がないか、実績豊富なアドバイザーに確認してみることをおすすめします。
資格別の介護職おすすめ転職サービス
資格や経験別におすすめな転職サービスについて見てみましょう。
無資格・未経験
無資格・未経験の方におすすめの転職サービスを紹介します。各サービスの「無資格・未経験OK」の求人数を比較してみましょう。
転職エージェント名 | 求人数(公開求人に限る) |
---|---|
26,697件 | |
10,000件以上 | |
かいご畑 | 8,000件以上 |
※2024年現在
カイゴジョブエージェント
カイゴジョブエージェントは、無資格・未経験OKの求人を多く持っています。未経験で介護転職に挑戦する方は、自己PRの方法や介護業界の転職事情がわからずとまどうこともあるでしょう。丁寧なエージェントのサポートが評判のカイゴジョブエージェントは、初めて介護職に挑戦する方でも安心です。
かいご畑
かいご畑にはキャリアアップ支援制度があり、働きながら0円で資格取得が目指せる転職エージェントです。無資格・未経験の転職希望者にとっては、就職先の紹介だけでなく資格取得といったキャリアアップもサポートしてもらえる安心感があります。
初任者研修・実務者研修
介護職員初任者研修や実務者研修を修了している方におすすめな転職エージェントを見てみましょう。
以下は介護職員初任者研修や実務者研修を修了している人を対象とした求人数です。
転職エージェント名 | 求人数(公開求人に限る) |
---|---|
63,000件以上 | |
37,000件以上 | |
23,000件以上 |
※2024年現在
介護ワーカー
介護ワーカーのホームページは、初任者研修や実務者研修を取得している方がそれぞれ保有している資格から求人検索できます。
資格を選択した後で、居住地の郵便番号を入力し希望条件をクリックしていくとぴったりの求人が閲覧できるため、サクサクと求人検索を行いたい方におすすめの転職エージェントです。
マイナビ介護職
マイナビ介護職にも、ホームページのTOPページ上に「介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)」や「実務者研修(ホームヘルパー1級)」の資格取得者に向けた求人情報へ飛ぶバナーが設置されています。
保有資格を指定してから希望のエリアや条件を検索することで、ぴったりの求人情報が見つけやすくなりますので、ぜひホームページをチェックしてみてください。
介護福祉士
介護福祉士は、実務経験と指定の研修を修了し、試験に合格した方に与えられる国家資格です。介護福祉士としてキャリアを積み重ねられている方におすすめな転職エージェントを紹介します。
以下は介護福祉士の資格保有者向けの求人数を比較したものです。
転職エージェント名 | 求人数(公開求人に限る) |
---|---|
76,000件以上 | |
45,000件以上 | |
25,000件以上 |
※2024年現在
介護ワーカー
国家資格である介護福祉士の資格をお持ちの方は、知識と経験を兼ね備えた介護のスペシャリストとして、良い条件の求人も多く出ています。
介護ワーカーではエージェントがサポートしてくれるのはもちろん、とにかく多い求人数の中から、希望に合った求人が見つかるサポートをしてくれます。
マイナビ介護職
介護福祉士の資格を持つ方は、さまざまな施設で引く手あまたです。多くの求人に挑戦できる資格であるため、一人で応募する施設を選ぶのはかえって大変という一面もあります。
マイナビ介護職は、各事業所に詳しいアドバイザーが求人を提案してくれるため、安心してサポートを依頼できるでしょう。
ケアマネージャー
ケアマネジャーは、介護保険制度に沿って利用者の介護サービスや生活環境を整える調整役です。ケアマネジャーの資格を保有している方におすすめな転職エージェントを紹介します。
以下はケアマネージャーの資格保有者向けの求人数を比較したものです。
転職エージェント名 | 求人数(公開求人に限る) |
---|---|
66,000件以上 | |
50,000件以上 | |
190,000件以上 |
※2024年現在
カイゴジョブエージェント
ケアマネージャーは介護経験を持ち、介護保険制度にも精通している専門家であるため、資格を保有している方であれば年収などの交渉も成功する可能性が高いとされています。
カイゴジョブエージェントは、多くの求人を抱える実績のある転職サービスであるため、自分では行いにくい年収交渉も依頼できます。
マイナビ介護職
ケアマネージャーの仕事は専門性が高く、夜勤や休日出勤のない求人が多いです。
マイナビ介護職は、ケアマネジャーの求人も多く取り扱っています。転職後の働きやすさを重視する方にとって、大手企業が運営している信頼や実績を重視したエージェント選びが重要であると言えるでしょう。
社会福祉士
社会福祉士は「ソーシャルワーカー」と呼ばれ、病気や障害を持つ方の生活相談を行う専門職です。社会福祉士の資格を持つ方におすすめな転職サービスを紹介します。
以下は社会福祉士の資格保有者向けの求人数を比較したものです。
介護ワーカー
社会福祉士の求人は介護施設に限らず、行政や病院など活躍の場は多岐にわたります。
求人数が多いため、理想の職場が探しやすいことで知られています。介護ワーカーのトップページからは、社会福祉士の資格を選択することが可能ですので、ぜひ一度チェックしてみてください。
介護向けの転職エージェントは転職サイトと何が違うのか
一言で転職サイトと言っても、情報を掲載して自分で直接事業所に応募する「サイト型」と、転職をサポートしてくれる担当者がいる「エージェント型」があります。転職をサポートしてくれるアドバイザーがいるかいないかの違いです。
転職サイトは、さまざま企業の求人広告が集まっているサイトです。気になる求人を自分で検索して、直接応募できるためスピーディな転職活動が可能になります。しかし、提出書類のチェックや面接対策は自分で行わなければなりません。
転職エージェントは、アドバイザーが面接対策や条件交渉をサポートしてくれます。非公開求人を多く持っているエージェントが多く、過去の実績などをもとに選考のサポートもしてくれるため、はじめての介護転職を目指している方は、疑問や不安も相談できるエージェント型での転職活動がおすすめです。
なお、学研ココファンの介護施設でも、一緒に働く介護職員の方を随時募集しております。
2,000件以上をご紹介しておりますので、是非ご確認ください。
介護職が後悔しないための転職エージェントの選び方
転職エージェントを選ぶ際にチェックすべきポイントについて解説します。
介護職専門のエージェントを選ぶ
介護職の転職では、介護・医療・福祉を専門とした転職エージェントを選ぶとスムーズです。
リクルートエージェントのような大規模な転職エージェントでも、介護案件は取り扱われています。しかし、担当者は企業への転職も担当しているジェネラリストであるため、介護業界特有の職場環境や事情に精通していない可能性があります。
一方、介護職に特化した転職サービスなら、担当者も介護業界の転職事情に詳しく、安心してサポートを任せられるでしょう。さらに介護職の求人数も、一般の転職エージェントよりも介護に特化した転職エージェントの方が豊富にある場合が多いようです。
保有資格ごとの求人数を確認
介護職転職といっても、未経験の方や研修を修了している方、介護福祉士の資格を所有している方など、経歴はさまざまです。
自分の経験と照らし合わせて、資格ごとに求人検索が行えるサイトは利便性が高く、スムーズに求人検索が行えます。ホームページ上に資格毎に検索するシステムがあるかを必ずチェックしましょう。
一般的に介護職の求人は非公開求人が多いという特徴があります。非公開求人は、サービスに登録した方のみに公開される求人情報であるため、ライバルが少ないというメリットがあります。求人検索では件数が少なく感じる場合でも、非公開求人を多く持っているサービスもあるため、公式HPに「非公開求人多数」などといった記載がないか確認してみましょう。
勤務地ごとの求人数を比較
大手の転職エージェントでは、全国47都道府県の求人を幅広く取り扱っていることが一般的ですが、なかには対応地域を限定しているサービスもあります。
個人情報や希望条件を入力して登録が完了した後で、対応地域外であることに気付くと、時間や労力が無駄になってしまいます。
特に都市部でない地域で転職活動を行う方は、エージェントに登録する前に、希望している勤務地が対象地域であるかの確認を行うようにしましょう。
利用者の口コミも事前に見ておく
求人数やサポート体制、地域などが希望に合っている転職エージェントが見つかったら、登録前に転職エージェントの口コミを確認してみましょう。
以前、そのエージェントを利用して転職を行った方のリアルな感想をチェックすることで、転職活動についてイメージしやすくなります。ただし、担当者との相性や個人の価値観によって口コミは変化します。口コミは鵜呑みにせず、あくまでも参考程度に確認するようにしましょう。
介護職の転職を成功させるためのポイント
介護職の転職エージェントを決めた後で、実際の転職を成功させるためのポイントについて紹介します。
履歴書で使える志望動機
未経験や無資格から介護職を目指す方は、介護の仕事に興味があることや前職の経験から介護に活かせそうなこと、自分の適性を志望動機に盛り込むと、ポジティブな印象を与えることができるでしょう。
人(高齢者)とコミュニケーションをとることが好きだから
介護の仕事に以前から興味があったから
介護の仕事を通してスキルアップをしたいから
こちらの記事で、介護職の志望動機についてより詳しく解説しています。
面接で好印象な転職理由
履歴書と面接において、志望動機や転職理由が一貫していて整合性があるかがチェックされます。
前の職場を強く否定するような発言は控えた方が良いですが、どんな理由で転職しようと思っているのか、また転職後はどのように働いていきたいかを前向きにアピールすると採用担当者にポジティブな印象を与えることができます。
年功序列の風潮がある職場で、スキルアップをしても評価が望めなかったため
チームワークがとりにくい職場で、利用者の方により良い介護を提供できているという実感が得られなかったから
ライフサポート制度が充実している御社であれば、長く勤務できると感じたため
以下の記事では介護職の転職理由についてまとめています。
転職エージェントのサポートは使い倒す
転職エージェントの担当者のサポートはほとんどのサービスが完全無料です。せっかく登録したのであれば、活用しない手はありません。
サービスの利用の流れやQ&Aコーナーをチェックして、登録後に担当者から連絡がきた際にどのようなサポートを依頼できるのか確認してみましょう。履歴書添削や模擬面接だけでなく、面接の日程調整や勤務条件・給与の交渉もお願いできる場合もあります。
転職エージェントの担当者は、豊富な業界知識と経験を持っており市場動向や求人情報に詳しいため、自身の転職活動において最適な選択をするためのアドバイスを受けることもできるでしょう。
キャリアアップを見据えた転職をする
転職エージェントを利用する際には、転職後のキャリアアップを見据えることも重要です。
資格取得は自己成長につながるだけでなく、将来のキャリアアップや給与UPのチャンスを広げることにも役立ちます。
転職エージェントには、資格取得支援をサポートしてくれる会社も少なくありません。
また、転職エージェントを利用すると、転職後に給与がUPする方も多いようです。給与が上がると仕事に対するモチベーションも維持しやすくなりますね。
転職後もさらなるキャリアアップを目指すために、資格取得支援やスキルを評価した人事制度をとっている事業所であるかもあらかじめ確認しておきましょう。
介護職のキャリアについて、以下の記事で解説しています。
後悔して転職を繰り返さないために
介護転職後に後悔して転職を繰り返さないために、あらかじめチェックしておくと良いポイントを見てみましょう。
夜勤の有無は必ずチェック
夜勤の有無や頻度は、介護職転職において非常に重要なポイントです。夜勤は、手当がつくため収入UPが見込めますが、家庭と仕事の両立や、体力的な負担から希望されない方も多い傾向があります。
家庭との両立のために夜勤ができない方、夜勤を多くして給与UPしたい方など、希望する働き方はさまざまです。老人ホームや老人健康福祉施設などの入所型施設では、パートの介護職員も夜勤を求められることがあります。就職後の夜勤の有無や回数については、事前に必ず確認しましょう。
以下の記事では介護職員の夜勤に関して解説しています。併せてご覧ください。
人間関係に関わる情報は極力集める
求人票から読み取れない人間関係については、転職する方がもっとも気になる情報かもしれません。転職エージェントの担当者が施設の人間関係について情報を持っていることがあります。遠慮なく聞いてみましょう。
また、施設見学は積極的に希望しましょう。見学を通してスタッフのコミュニケーションや利用者の方とのやり取りを見ることで、入職後のミスマッチが減らせます。さらに転職先に知り合いが働いている場合には、評判を聞いてみることも効果的です。
以下の記事では介護職員の人間関係に関して解説しています。併せてご覧ください。
介護職転職エージェントを利用するメリット
ここでは転職エージェントを利用するメリットについて紹介します。
豊富な非公開求人を保有している
介護転職業界は、非公開求人が多いことはご存じですか?非公開求人とは、転職サイト・エージェントに登録している会員にのみ紹介される求人情報のことです。
施設の利用者や家族に職員の給与を公開したくない施設や、人材が不足していることを公表したくない施設があるといった理由から、介護転職サービスは非公開求人が多い傾向にあります。
転職サイトに登録してみると、求人の選択肢が増えることを実感できるでしょう。
キャリア相談から転職を始められる
転職活動を進めていく中で、「自分の経歴にマッチしている求人なのか」「どのような基準で選べば良いか」など、不安や疑問が出てくる方は少なくありません。
転職エージェントでは「どんな転職をすべきか迷っている」といった相談からスタートできます。初歩的な質問も、転職エージェントのアドバイザーに遠慮なく相談してみましょう。具体的なビジョンが定まっていない方やアドバイスが欲しい方にもおすすめです。
履歴書チェックや面接対策も可能
履歴書や面接などの選考対策を自分一人で行うことは、意外と難しいものです。
転職エージェントは、客観性をもって書類や面接の受け答えを確認してくれるだけでなく、経歴からアピールポイントを一緒に考えてくれるなどのサポートが充実しています。プロのアドバイスが得られることは、心強いものとなるでしょう。
年収の交渉や夜勤なしなどの融通も効く
職場の働きやすさや人間関係も大切ですが、転職に取り組むのであれば、前職よりも給与UPを目指す方も多いでしょう。しかし、面接では、実際の給与について詳しく説明されない場合が多いことが実情です。
転職エージェントでは、採用後に年収や夜勤、休日などの勤務条件の確認や交渉を代行してくれる場合があります。自分で交渉しにくい給与UPについての交渉が可能かも確認してみましょう。
退職時の手続きにもサポートあり
気持ちよく新しい環境に移行するためには、トラブルなく前職を辞めることが重要です。また、退職時には、健康保険や年金の切り替え手続きを自分で行う必要がある場合もあります。
各種手続きの方法の案内や必要書類の作成をサポートをサービスに含んでいる転職エージェントでは、スムーズに退職するための伝え方や手順を教えてもらえることもあるようです。
また、複数の施設から内定が出た方には、内定の辞退についても転職エージェントが代行してくれる場合が多い点もメリットとして挙げられます。
介護職転職エージェントのデメリット・悪いところ
次に、介護職の転職エージェントに関するデメリットを紹介していきます。
転職希望者であることが前提のサービス
転職エージェントの運営は、転職に成功すると転職先の企業から成果報酬として運営会社に収入が入るという仕組みで成り立っています。それによって、ほとんどの転職エージェントが転職の成功に向けて完全無料で手厚いサービスを提供できているのです。
そのため、転職に成功しなければエージェントは働き損になってしまうため、意欲の高い方を積極的に支援することもあります。「転職に興味があるかも」など、目的意識が低い状態で転職エージェントに登録しても、自分にとってもエージェント側にとってもメリットは少なくなってしまうでしょう。
電話やメールが煩わしい
転職エージェントは「転職を成功させること」を目標にしているため、積極的に連絡してくることがあります。
人気の求人には応募が殺到して、早めに応募しないと締め切られてしまうことが少なくありません。ぴったりの求人が出た場合には担当者が熱心にメールや電話で連絡してくることがあります。
電話やメールの回数が多くなることは理解しながらも、連絡頻度が多く困っている方は「勤務中には対応できない」「電話ではなくメールで連絡してほしい」など、希望を伝えておくとスムーズです。
担当者ごとの差が大きい
転職エージェントに登録すると担当者が付くことが多いですが、どうしても相性が合わない場合もあるようです。手続きのスピードや要望への理解度など、担当者としての頼り甲斐も個人差がみられます。
転職エージェントの口コミを見てみると「連絡の頻度が多く煩わしく感じる」「要望を伝えてもなかなか理解してくれない」といった感想も見られます。
一般的に、担当者は変更可能です。相性が悪いと感じたら我慢せずに変更を依頼しましょう。
サポート期間は3ヶ月程度が目安
コンサルタントは利用者の転職を成功させることで報酬を受け取ることができます。そのため、一人の利用者にかけられる時間はそこまで長くありません。
平均的な転職サポート期間として、3ヶ月程度が目安と言えるでしょう。これより多少伸びただけでサポートを切られるということはないでしょうが、1年を超える利用などあまりにも長い期間にわたって同じ転職サポートを継続することはできません。
転職する時期がまだわからない場合には、担当者が配属されない転職サイトを利用するのが良いでしょう。
自分で求人情報を探していく必要がありますが、自分のペースで転職活動を進めることが可能です。
転職エージェントを使った転職の流れ
この見出しでは、実際に転職エージェントを使った際にどのような流れで転職活動が進んでいくのかについて解説していきます。
サービスに登録
プロのサポート体制が整っているエージェント型か、自分で求人を探す求人サイト型かを選択して、希望エリアの求人に強い会社やサポート内容がマッチした転職サイトを選び、会員登録をします。 会員登録に必要な情報はサービスによって異なりますが、簡単な個人情報や保有資格など2〜3分で簡単に登録できる内容です。幅広い選択肢から選びたい方は、複数の転職サービスに登録すると、その分多くの求人情報をチェックすることが可能になります。
アドバイザーと面談
エージェント型の転職サービスに登録すると、面談日を相談するための連絡が来ます。
面談では、希望する転職時期や所有資格・職種、希望年収の確認や、「転職のきっかけ」「前職までの経験」「どのような職場に転職したいのか」などを聞かれることが多いです。
事前に自分の中で希望条件を整理しておくと良いでしょう。
希望条件に合致する求人の紹介
空き時間にこまめに求人情報をチェックしましょう。面談時に、希望条件に該当する求人を検索するコツを確認しておくと便利です。
自分で検索する以外に、ヒアリングをもとに担当者が厳選した求人の紹介があります。求人は、複数紹介されることが多いです。アドバイザーから施設の雰囲気や待遇面の情報も届くため、じっくりと各求人を見てみましょう。
選考対策(ESチェックなど)
希望する就職先が見つかったら、早めに申し込みましょう。応募には、履歴書や職務経歴書が必要です。また、エージェントによっては推薦状を添えてくれる場合があります。すぐに履歴書や職務経歴書の提出が求められる場合がありますので、書類の準備も同時に進めておくとスムーズです。 担当のアドバイザーに、書類の添削や面接対策について相談しましょう。また、提出する履歴書は、面接対策としてコピーをとっておくと便利です。
選考
書類選考を通過すると、いよいよ面接です。履歴書に書いた志望動機や経歴と面接時の質疑応答にズレが無いよう、面接前に提出書類のコピーを確認しましょう。
当日に緊張せずに自分の魅力を発揮できるよう、面接の受け答えは事前に練習しておくことをおすすめします。また、面接の後に施設見学をする場合もあります。施設見学は、就職後のミスマッチを最小限にするために重要です。
内定
面接を通過すると「内定」となります。内定が決まったら、希望の入職日や勤務条件について担当アドバイザーと再確認しましょう。給与の交渉を希望する方は、相談してみましょう。
退職する施設と新しい就職先の両方に迷惑をかけないよう、さらに保険や年金の引継ぎといった退職手続きがスムーズに行えるよう、入職時期については慎重に決めるようにしましょう。
介護職転職エージェントを有効活用するためのポイント
介護職の転職エージェントを利用する上で、転職を成功させるために重要なポイントを紹介していきます。
コンサルタントは相性が悪ければ変更を
担当者が自分と合わないと感じたときには、我慢せず運営会社に連絡しましょう。
例えば相性の悪いコンサルタントの特徴として以下のようなものが考えられます。
特定の求人を無理矢理勧める
希望から外れた求人を勧めてくる
連絡をしつこいほど頻繁にする
このように、介護士のことを十分に考えられていないコンサルタントのサポートの上では、転職が成功する確率が低くなってしまいます。
担当者の変更には特に制限はなく、利用者の当然の権利であるため躊躇わずに変更を申し出るようにしましょう。
面接への同行をお願いする
介護職の転職エージェントでは、コンサルタントが面接に同行してくれるサービスを提供している場合が多いです。
自分の面接を第三者の視点から見てもらうことで、自分の改善点などが明確になります。
また事業者側の発言・反応をコンサルタントが把握できることにもなるので、それ以降の面接対策をより効果的に行うことが可能になります。
もし利用しているエージェントで利用可能であれば、積極的に活用するようにしましょう。
転職エージェントは複数利用がおすすめ
エージェントにより取り扱っている非公開求人は異なります。1社のみで転職活動を進めるよりも複数社を利用した方が、求人の選択肢が広がり、より自分の希望に近い職場への転職が可能になります。
非公開求人は好条件の職場が多い傾向にあるので、複数社の非公開求人を確認することはとても効果的と言えます。
コンサルタントとの相性が合わない場合や十分なサポートを受けられない場合などもあるため、複数登録をすることで転職活動が滞ってしまうリスクも抑えることができるでしょう。
介護職が後悔しないための転職先の選び方
転職後に後悔の少ないよう、どのように応募先を選ぶと良いかについて紹介します。
年収は少し高めを狙う
介護職の経験のある方は、現在の年収よりも少し高めの金額を狙ってみましょう。
転職後に「もっと給料が高いところが良い」と後悔して転職を繰り返すと、再就職先にはすぐに辞めてしまう人というイメージを持たれてしまいます。待遇面で後悔が無いよう、どのくらいの年収の求人を狙えるかについて、事前に担当のアドバイザーと相談しておくとスムーズです。
年収だけしか見ないのもNG
年収が高すぎる求人にも注意が必要です。残業が多すぎたり人間関係が悪く、職員がすぐに退職してしまうために相場よりも待遇を良くしている場合もあります。
せっかく就職しても、激務でワークライフバランスがあまりにも崩れてしまったり、職場の雰囲気がストレスとなってしまう方もいます。年収だけをみて転職先を決めることは避けた方がいいでしょう。
夜勤や残業・休日出勤の有無を確認
夜勤の回数や残業時間、休日出勤や時間外の勉強会や研修への参加義務や頻度についてもしっかりと確認しておきましょう。
時間外勤務や変則勤務の情報は、転職エージェントが独自で収集している場合も多いので、担当のアドバイザーに必ず聞いてみてください。
職場の雰囲気も必ずチェック
職場の雰囲気のチェックは欠かせません。面接時に施設の紹介をかねて見学を行う場合があります。見学が可能な施設では、必ず見学をしましょう。
施設の環境やスタッフと利用者とのやり取りを事前に見学しておくことで、入職後のミスマッチを防ぐことができます。
見学せずに選ぶと失敗のもと
見学の機会のないまま入職してしまうと、実際に働いてみて「思っていたのと違う」と感じることもあります。
職場の雰囲気だけでなく、施設の理念に共感できなかったり、人間関係で悩んでしまうことも。見学を通して、具体的な仕事内容を軽くでも見ておくと良いでしょう。
良い求人には早めに応募する
条件の良い求人は人気があるため、すぐに応募が集まって募集停止になってしまう可能性があります。
そのため良い求人を見つけたら早めに申し込むようにしましょう。こまめに新規の求人をチェックしていると、だんだん条件の良い求人を見極められるようになってきます。空き時間に求人をチェックしてみることをおすすめします。
民間の介護施設
民間の企業が運営する介護施設には、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)があります。
介護士は食事や入浴の介助に加え、レクリエーションを開催することもあります。有料老人ホームでは、民間運営ならではの丁寧な接遇が求められることが一般的です。
大手企業が運営している施設では、平均よりも給与面で充実しているところが多く、キャリアアップのための研修制度も。スキルアップを見越して長期間働きたい方におすすめです。
サ高住は、高齢者向けのバリアフリー住宅です。一般型のサ高住は、主に要介護度が高くない方を対象にしている施設で、安否確認や生活援助がメインの業務になります。
介護型のサ高住では、介護付き有料老人ホームと同様のサービスが提供されています。サ高住の介護体制は施設によってさまざまなため、就職を検討している方は施設の介護体制や勤務条件について事前に確認しておきましょう。
サ高住での仕事内容について、こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
公的施設
公的な介護施設には特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)などがあります。
特養は料金が割安であるため入居希望者が多く、施設は満床の傾向にあります。また、特養の入所は原則要介護3以上の方が対象な上、近年は施設での看取りが推進されており、吸引や経管栄養などの医療行為を行う施設が増加傾向です。吸引や経管栄養の投与は、研修を受けた介護士であれば実施することが認められています。
これらの理由などから、特養での介護業務は比較的忙しいと推察されます。
特養は公的な施設であるため倒産のリスクが低いことが魅力です。給与などの待遇は平均的ですが、経営が安定している事業所で働きたい方、医療処置のスキルを身に着けたい方にとって、働きながら学べる環境と言えるでしょう。
老健は、公的な入所部門と通所部門(デイサービス)を併設した介護施設です。入所部門は、自宅に帰ることを目指して3ヵ月程に期間を限定し、医療やリハビリテーションを重点的に行うための施設です。
老健は医師が在籍しており、病院で治療を行い状態が安定した方がリハビリ目的で入所することも多く、特養と比較すると医療処置が多い傾向にあります。
老健に就職すると、医師・看護師・リハビリ職などと連携して、在宅復帰をサポートすることにやりがいを感じることができるでしょう。
介護系資格があると転職が一気に有利に!
介護系の資格があると、転職は一気に有利になります。資格をお持ちでない方も、今後のキャリアアップのためにチェックしてみてください。
まずは初任者研修または実務者研修から
介護職員初任者研修とは、介護の基礎知識を習得するための研修で、介護職員として働く上で必須と言える資格です。以前は「ホームヘルパー2級」を取得するときに受講した研修と基本的な内容は同等のものとされています。
介護は資格が無くても行うことが認められていますが、初任者研修を受講することで、利用者の方にとって安全で安楽な介護を行うための知識を身につけることができます。
実務者研修は、初任者研修よりも上位の位置づけで、さらに幅広い知識や技術を身に付けるための研修です。
実務者研修は、国家資格の介護福祉士を受験する際に必須の資格とされています。実務者研修の修了者は、訪問介護事業所のサービス提供責任の求人に応募できます。また、痰の吸引や経管栄養の投与などの医療処置を行うための研修を受講することが認められており、スキルアップのチャンスも広がります。
介護福祉士になるには
介護福祉士は「3年以上かつ従事日数540日以上の実務経験」を持ち「実務者経験を終了」していることで、受験資格が得られる介護資格の中で唯一の国家資格です。
難関資格である介護福祉士を取得すると、介護の技術や知識を持っていることをアピールでき、転職は非常に有利になります。
実際に、慢性的な人材不足の介護業界では、経験豊富な介護福祉士の求人は多い傾向です。現場では管理者などの責任ある役割を期待されることも多く、給与面でも良い待遇が期待できるでしょう。
介護福祉士になる方法については以下の記事でも紹介しています。
ケアマネージャーになるには
ケアマネージャーは、介護を必要とする方が必要な介護保険サービスを受けられるように調整する役割を担っています。
ケアマネジャーの活躍の場は広く、在宅療養の方を対象とした居宅介護支援事業所をはじめ、特養や老健などの施設や自治体の介護相談の窓口となる地域包括支援センターなどで活躍しています。
ケアマネージャーを取得するためは「指定業務を5年以上かつ900日以上経験」し「研修を受けた後に介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する必要があります。
ケアマネジャーは直接介護を行わない調整役であるため、体力面に不安がある方にも続けやすい仕事です。夜勤がなく土日が休みな事業所を選ぶことで、プライベートとの両立も可能になるでしょう。
介護職の転職の現状と今後
現在、人手不足が深刻な介護業界ですが、現状と今後の転職事情はどうなっていくのかについて見てみましょう。
人間関係が原因の転職が多い
介護の仕事を退職した人の退職理由のランキングをご紹介します。
順位 | 介護職が前職をやめた理由 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 職場の人間関係に問題があったため | 18.8% |
2位 | 結婚・妊娠・出産・育児のため | 16.9% |
3位 | 自分の将来の見込みが立たなかったため | 15.4% |
4位 | 収入が少なかったため | 14.9% |
5位 | 他に良い仕事・職場があったため | 13.9% |
6位 | 職場の理念や運営のあり方に不満があった | 12.1% |
7位 | 新しい資格を取ったから | 8.3% |
出典:公益財団法人介護労働安定センター「令和3年度『介護労働実態調査』結果の概要について」
前職をやめた理由は「職場の人間関係に問題があったため」と回答した人が 18.8%にも上り1位となっています。
介護職はやりがいがある反面、人と関わるためストレスを感じることもある仕事です。そのため、職場環境は転職の理由の上位になっているのでしょう。職場に高圧的な上司がいたり、多忙で残業が多くギスギスとした雰囲気をストレスに感じて退職している方が多いようです。
介護職員数は将来ますます不足
有効求人倍率とは、就職をしたい人と求人数の割合を表す数値です。例えば「就職したい人が100人いて求人数が100」の場合、有効求人倍率は「1」となります。
全体の有効求人倍率と、介護職の比較を見てみましょう。
職業 | 新規求人倍率 | 有効求人倍率 |
---|---|---|
全体 | 2.10 | 1.29 |
介護職 | 5.24 | 3.82 |
出典:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和5年1月分)について」
介護職の有効求人倍率は、全体の平均を大きく上回っていることがわかります。介護業界は慢性的な人手不足であり転職者が歓迎される、まさに売り手市場であると言えるでしょう。
今後も需要は右肩上がり
団塊の世代が後期高齢者になる2025年を目前に控えている日本では、高齢化がより深刻になってきています。介護職員の数と、介護保険の要介護認定者数の推移を見てみましょう。
介護職員数 | 要介護者数 | |
---|---|---|
2000年 | 54.9万人 | 218万人 |
2008年 | 123.3万人 | 455万人 |
2016年 | 183.3万人 | 622万人 |
表を見ると、介護職員数と要介護認定者数が年々右肩上がりであることがわかります。
高齢人口は今後も増加が見込まれているため、介護職員のニーズは今後も増加していくことは間違いないと言えるでしょう。
年代別の介護職の転職状況
介護職の転職状況を年代別にご紹介します。
20代の介護職転職
介護の仕事を続けていくのは、体力勝負なところがあります。
寝たきりの方には、食事・排せつ・入浴のすべての生活動作に介護が必要な場合があり、長年介護職として働いている方は、腰痛持ちのかたも多いようです。また、夜勤のある不規則な勤務形態が、体力的に厳しいと感じる方も少なくありません。
業務内容は複雑で、専門知識が必要なケアもあるため、覚えることは多いでしょう。そのため、体力面や柔軟な記憶力を持つ20代の方は歓迎されます。
20代の介護における転職については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
30代の介護職転職
30代は、結婚などのライフイベントが起こりやすく、家庭や育児と両立しながら働く方も多いでしょう。
30代も転職難易度は高くはないものの、キャリアを持っている方が多い年代であるため、ライバルと差をつけるために資格を取得しておくと転職が有利になります。
介護職としての経験がありキャリアアップを目指す方は、ケアマネージャーの資格を取得するのもおすすめです。ケアマネジャーは夜勤がなく、休日も規則的な仕事であるため、子育て世代の方にぴったりの職業と言えます。
30代の介護における転職については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
40代の介護職転職
一般的に40代の転職は厳しいとされていますが、人手不足の介護職では転職可能です。さらに、40代は管理職を狙える年代でもあります。
実際、50〜60代も活躍している介護業界では、40代でも需要があります。経験や資格を持っている方、管理職の経験がある方は有利になるでしょう。
未経験から介護職に転職する方の場合、施設よりも訪問介護に就職する方が多いようです。訪問介護は、初任者研修を修了する必要があるため、転職エージェントのサポートを受けながら資格取得を目指すことをおすすめします。
20代の介護における転職については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
介護職転職で使える志望動機
介護職の転職は、売り手市場である一方、条件の良い求人はすぐに埋まってしまう傾向がみられます。ライバルの多い人気の求人に挑む際には、履歴書や面接で説得力のある志望動機をPRすることが効果的です。
経験者の方は介護職の経験を、未経験で介護職を目指す方は、介護の仕事に興味があることや自分の適性を志望動機に盛り込むと、ポジティブな印象を与えることができるでしょう。
高齢者とコミュニケーションをとることが好きだから
年功序列の風潮がある職場ではなく、スキルアップを評価してもらえる専門職にチャレンジしたい
利用者の方に良質なケアを提供できる職場環境だと思ったため
あくまでも、面接や履歴書の志望動機に嘘はNGです。どうして転職しようと思ったのか、なぜ応募したのかを前向きにアピールしましょう。
具体的な介護の志望動機について、こちらの記事では例文とともに紹介しています。ぜひご参照ください。
転職後の介護の職場で意識すべきポイント3選
介護現場では人間関係で苦労して転職する人が多いため、転職後に人間関係でいきなりつまづかないように注意することも重要です。
最初に好印象を持ってもらおう
第一印象はとても重要です。清潔感や身だしなみを意識しましょう。挨拶を明るく積極的に行うだけでも、好印象を与えることができます。
また、職場のメンバーの名前は出来るだけはやく覚えるようにしましょう。
上司・先輩に積極的に教わる
積極的に仕事を教えてもらいに行くなど、学ぶ姿勢を見せることも大切です。
経験があっても、前職のスキルにあぐらをかかないことを意識しましょう。施設のスタッフの業務の流れや利用者とのコミュニケーションからも学べることはたくさんあります。
医師・看護師など別職種の人との付き合いも確認
介護の現場では、「医師や看護師、リハビリ職に見下されている」と感じて嫌な気持ちになるスタッフは珍しくないようです。
職場によって接し方は変わるものなので、周囲の人がどのように接しているかを参考に多職種連携に取り組んでみてください。
介護職の転職エージェントのよくある質問
介護職の転職エージェントのよくある質問のうち、寄せられる質問について紹介します。
転職エージェントは無料で利用できるって本当ですか?
転職エージェントの利用は完全無料のサービスがほとんどです。
無料なだけでなく、エージェントによっては就職のお祝い金制度や、資格取得のサポート制度など、利用者へのフォローが充実しているところも少なくありません。
希望するサポート制度がある転職エージェントを探してみることをおすすめします。
アドバイザーとの面談はオンラインでも可能ですか?
以前は対面での面談が一般的でしたが、現在はオンライン面談も主流になってきています。
LINEやメールなどでの連絡をメインにしているエージェントもあり、空き時間での情報収集も可能になっています。
面談時の服装に決まりはありますか?
エージェントとの面談時には、華美でない私服で問題ありません。ただし、面談時に履歴書用の写真を撮ったり、施設見学をするなどの予定がある場合は、スーツまたはオフィスカジュアルが好ましいでしょう。
担当者を変更することは可能?
担当者が原因でストレスを溜めてしまっては、スムーズな転職活動を行うことが難しくなってしまいます。転職エージェントの担当者との相性が合わない場合には、無理せずはやめに担当者の変更を申し入れましょう。
エージェントを利用したら必ず転職しなければいけませんか?
エージェントを利用しても、途中で転職活動自体を辞めたり、エージェントを通さずに個人で応募した施設に就職することは珍しくありません。ただし、転職活動を終了する場合には、エージェントの担当者に連絡をするのがマナーであることは心得ておきましょう。
複数の転職エージェントに登録しても良いですか?
複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。
より客観的に求人情報を見ることが可能になる上に、自分のかなえたい転職をサポートしてくれるエージェントも見つけやすくなるためです。しかし、1つの施設に複数のエージェントを通して応募することは、トラブルの元になるため禁忌となっています。
介護職エージェントの選び方まとめ
介護ワーカー、カイゴジョブエージェント、マイナビ介護職がおすすめ
エージェントはメリットも多いので使い倒そう
自分にあった介護職専門の転職エージェントを複数使おう
おすすめの介護職エージェントとその選び方について紹介しました。
多くの介護職エージェントから、自分が活動しやすいサービスを選ぶためには、希望するエリアや求人数の多さだけでなく、希望しているサポート体制がとられているかを見極めることが重要です。
ストレスなく転職活動を進めるためには、相性の良いエージェントを見つけることをおすすめします。まずは複数の転職エージェントに登録して相性をチェックしてみてください。