さいたま市グループホーム 探す

0件のグループホーム が見つかりました

地域

施設種別

併設
サービス

特徴

病気対応

月額費用

グループホーム さいたま市から探す

見つかりませんでした

お探しの施設は見つかりませんでした。

検索条件を変更して、再度検索してください。

さいたま市のおすすめのグループホーム

さいたま市の老人ホームの種類ごとの施設数と空室数

施設の種類
施設数
空室
サービス付き
高齢者向け住宅

2

1

グループホーム
-
-
介護付き
有料老人ホーム

3

15

住宅型
有料老人ホーム
-
-

よくある質問

A

さいたま市で最も月額費用が安い介護施設は「ココファン中浦和」です。

月額費用は120,200円です。

有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、グループホームなどの民間施設は、施設ごとに費用プランが様々です。予算や利用したいサービスなどに合わせて、最適な施設を選択することが重要です。

月額費用が安いさいたま市の介護施設を探す

A

さいたま市で認知症対応ができる施設は4件です。

民間施設の中でも、グループホームは認知症患者の方を主な対象としています。

介護・医療のサービスが充実している介護付き有料老人ホームでも、認知症対応ができる施設が多いです。

また近年では、軽度の認知症であればサ高住や住宅型有料老人ホームにも受け入れ可能な施設が多く、学研ココファンでもこうした施設を多数取り扱っています。

A

さいたま市で自立・要支援向けの施設は2件です。

民間施設の中でも、要支援・自立の方に特におすすめなのはサービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホームの2種類です。

いずれも幅広い介護度の方に対応可能な施設です。

さいたま市の自立から介護までの複合型施設を探す

A

さいたま市でデイサービス併設の施設は0件です。

最新の住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅では、訪問介護やデイサービスなどを併設している場合が多いです。

これらのサービスを利用すれば、常に介護スタッフがそばで見守ってくれるため、より安心な暮らしを送ることができます。

またこのような施設では、施設に併設された事業所だけでなく、外部の居宅サービスを利用することも可能ですので、利用するサービスの自由度が高い点も魅力です。

さいたま市の特集から探す

認知症対応が可能な施設特集

認知症対応が可能な施設一覧はこちら。認知症の方の介護は、ご自宅ではなかなか難しいもの。快適に暮らせる住環境を備えた、認知症の方向けの老人ホームをご紹介します。

胃ろう対応ができる施設特集

胃ろうの対応が可能な施設一覧はこちら。認知症同様、胃ろうのケアも自宅では難しい場合が多いでしょう。胃ろう対応可能な介護・看護体制を整えた施設を集めました。

自立・要支援の方におすすめな施設特集

自立・要支援の方向けの施設一覧はこちら。元気な方が活気のあるシニアライフを送れるような、レクリエーションなどが充実した施設をご紹介します。

夫婦で入居可能な施設特集

夫婦で入居が可能な施設の一覧はこちら。二人用の居室は需要が高く、すぐに満室になってしまうため、夫婦での入居を希望する場合は早めの情報収集が必要です。

さいたま市の周辺地域一覧

さいたま市の老人ホームの特徴

さいたま市の様子

さいたま市の老人ホームの特徴と動向は以下の通りです。

さいたま市の地理的特徴と介護施設の特徴

さいたま市は埼玉県の県庁所在地で政令指定都市、都心から30kmの東京のベッドタウンです。人口は令和3年10月1日現在で、1,331,797人となっています。

大都市ということで介護施設は多いですが、入居希望者の数もまた多いので、入居待ちが発生する場合もあります。老人ホームなどの料金については、安い施設から高い施設まで様々です。

また政令指定都市であるさいたま市には、西区・北区・大宮区・見沼区・中央区・桜区・浦和区・南区・緑区・岩槻区という10の行政区がありますが、それぞれによって介護に関する状況は微妙に異なります。

市全体としては、「高齢者福祉事業計画」や「介護保険事業計画」が策定・実施されており、高齢者の方々が暮らしやすい地域づくりが目指されています。

さいたま市の介護施設価格概観

以下では、さいたま市内にあるココファンの介護施設で必要となる入居金・月額費用の平均値・中央値をそれぞれまとめました。

<入居金>

地域 平均値 中央値
さいたま市 1,571,171円 276,000円
全国平均 297,256円 194,500円

<月額費用>

地域 平均値 中央値
さいたま市 194,743円 194,378円
全国平均 169,518円 158,250円

上記を見ると、全国平均と比較すると、さいたま市内のココファンの介護施設は、入居金・月額費用ともに高めだということがわかります。

ただし、費用が高くなるとその分サービスの充実度が上がるということもあるので、この点は一概にデメリットだとは言えません。

さいたま市の高齢者人口

さいたま市の高齢者の移り変わり

出典:さいたま市(令和3年11月)

上記の通り、さいたま市の高齢者人口は年々増加しています。2019年には30万人の大台を突破し、今後はさらに増え続けていくでしょう。

またさいたま市に30万人以上いる高齢者のうち、過半数は75歳以上の後期高齢者の方々です。

なお、2025年には総人口が減り始めるとも推計されているため、将来的には高齢者を支える世代の負担がさらに上がると考えられます。

さいたま市の介護施設の状況

<さいたま市の種類別施設数>

種類 施設数 75歳以上千人あたりの施設数(さいたま市) 75歳以上千人あたりの施設数(全国)
訪問型介護施設数 355 2.75 3.25
通所型介護施設数 338 2.62 3.43
入所型介護施設数 159 1.23 2.17
特定施設数 128 0.99 0.32
居宅介護支援事業所数 321 2.49 2.41
福祉用具事業所数 92 0.71 0.80
介護施設数(合計) 1,394 10.81 12.40

出典:日本医師会 さいたま医療圏

上記は令和2年9月時点でのさいたま市内の介護施設数に関する情報です。

ご覧の通り、さいたま市内には1,300以上の介護施設がありますが、その数は決して多いとは言えません。

後期高齢者(75歳以上)1,000人あたりの介護施設数を表すと、全国平均は「12.40」なのに対し、さいたま市は「10.81」になります。入所型介護施設数に絞っても、全国平均「2.17」に対して、さいたま市は「1.23」です。

よってさいたま市は全国平均に比べると、特に75歳以上の方にとっては、やや介護施設が少ない状況だと言えるでしょう。ただし、「特定施設(一部の有料老人ホーム・サ高住・ケアハウス・養護老人ホーム)」の数に関しては、全国平均を上回っています。

さいたま市の要介護認定者数

要介護者の増え方

出典:さいたま市(平成29年10月1日)

平成29年10月1日時点において、さいたま市の要介護・要支援認定者の数は46,853人となっています。

画像を見てもらうとわかるように、要介護認定者数は今後どんどん増加していくと推定されています。

また2025年の推計は、58,174人です。また内閣府によると、65歳以上の人口は2042年まで増加し続けるそうなので、やがては6万人、7万人になっても不思議ではありません。

特別養護老人ホームの不足が課題

高齢化に伴って要介護認定者数が増えていけば、要介護認定者の方を対象にした特別養護老人ホームのニーズが高まっていくと考えられます。

事実、さいたま市内で最も利用が多い施設サービスは「特養」(2017年で次に5,300人程度)です。

特養には費用が安いというメリットもあり、今後はより一層利用者が集中すると考えられます。そのような状況になれば、さいたま市で特養の数が不足するのではないかと懸念されています。

さいたま市の高齢者相談委員会は?

さいたま市には、「福祉サービス苦情調整委員会」という機関があります。これはさいたま市民が、福祉サービスの利用についての苦情や不満を相談できる機関です。

苦情相談員会には、介護や福祉、法律などの学識を持った人たちが所属していて、介護サービスの契約など、専門的な知識を有する場面でアドバイスをもらうことができます。

相談は利用者本人のみならず、配偶者や親族(3親等以内)などでも可能です。介護施設に関することはもちろん、通所のサービスや在宅のサービスに関しても相談することができます。

ただし、相談可能な範囲は、過去1年以内に利用したものに限られており、それ以前に利用した福祉サービスについて苦情を言うことはできません。

なお、相談日時は月・火・木・金の10〜12時と13〜16時、相談場所は福祉サービス苦情相談窓口(電話)と浦和ふれあい館、料金は無料です。

さいたま市独自の介護サービスについて

さいたま市は、「介護予防把握事業」と「介護予防普及啓発事業」という2つの介護予防事業を独自に行っています。介護予防把握事業とは、支援を要する高齢者の名前や状況を確かめるための事業のことです。

一方で介護予防普及啓発事業には、65歳以上の方を対象に市内の施設を使って月数回開かれている「すこやか運動教室」などが含まれます。転倒事故や身体の不調を予防したり、介護に関する知識を広めたりするための事業です。

またこれらの事業に加え、理学療法士や作業療法士から助言を得られる機会となる「地域リハビリテーション活動支援事業」や、ボランティアの人材を育てる「地域介護予防活動支援事業」などもあります。

なお、さいたま市のこうした事業は、基本的に「自主性」と「継続性」を重視して実施されます。高齢者の方々が主体的に続けて参加できる内容にすることで、より良い介護予防につなげていこうというのがさいたま市の狙いです。

さいたま市の地域包括ケアシステム

地域包括ケアの様子

さいたま市は、医療・介護・介護予防・住まい・生活支援の5つを一体的に提供できる地域包括ケアシステムの構築を急ピッチで進めています。

その地域包括ケアシステムにおいて、さいたま市がその中核機関として重要視しているのが「シニアサポートセンター」です。これは市内27カ所に設置されています。

シニアサポートセンターでは、じきに介護が必要となるであろう要支援者への介護予防ケアプランの作成や、介護・福祉・医療についての総合相談など、様々なことに対応可能です。高齢者の方の消費者被害対応や高齢者虐待の早期発見などの業務も行います。

多様な事業者による生活支援・介護予防

地域包括ケアシステムの重要な構成要素である「生活支援」と「介護予防」についてですが、さいたま市では多様な事業者がそれらに関するサービスを提供します。民間企業のみならず、ボランティア、NPO法人、社会福祉法人など、色々なところから生活支援・介護予防サービスが提供されるようにさいたま市は尽力しています。

そのため、市内の高齢者の方々や彼らを支える方々は、安否確認や外出支援、配食からコミュニティカフェや交流サロンに至るまで、様々なサービスを利用することが可能です。

在宅介護が安心してできる体制もある

さいたま市内には、35カ所に「在宅介護支援センター」が設置されています。これは在宅介護に関する様々なサービスを提供する施設です。

具体的には在宅介護の当事者を対象にした不安解消のための総合相談や、それぞれに適した保険・福祉サービスの紹介、事業者との連絡調整などのサービスが提供されます。

高齢者生活支援コーディネーターも配置

さいたま市には、生活支援・介護予防サービスの提供を促進させるために、市内全域に「高齢者生活支援コーディネーター(さいたま市地域支え合い推進員)」が配置されています。

高齢者生活支援コーディネーターは、地域における高齢者の方々の状況を把握してサービスのニーズを探ります。さらには地域活動に積極参加して、直接的なサポートを行うことも高齢者生活支援コーディネーターの役割です。

また高齢者生活支援コーディネーターの組織的なサポートを行う「さいたま市高齢者生活支援推進協議会」も運営されています。この協議会は、市内全体での情報共有や資源開発を推進するためにも活用されます。

グループホームとは?

グループホームとは

要支援2以上の認知症患者の方が対象

グループホームは正式名称を「認知症対応型共同生活介護」と言います。

要支援2以上かつ、医師から認知症の認定を受けた高齢者の方を対象とする施設です。

「ユニット」と呼ばれる少人数単位での生活が基本であり、5〜9人をユニットとした共同住宅でケアサービスを提供しています。

馴染みの深い少人数で常に生活を共にすることから、環境の変化が少なく、認知症患者の方でも穏やかな心身状態で生活を営むことができます。

施設内では、認知症改善に最適なレクリエーションやリハビリテーションなど、認知症に対する非常に手厚いケアを行っている点が特徴です。

こういったことから、認知症患者の方が民間介護施設を選ぶ際にはぜひ検討しておきたい施設だと言えるでしょう。

掲載画像はWikipediaから引用している場合があります。

さいたま市のココファンブログ

老人ホーム・介護施設・高齢者住宅を探す

介護施設の種類
介護施設の比較
介護施設の費用

上に戻る 上に戻る