ココファン|学研の高齢者住宅
0120-616-558
受付時間:8:45~17:45(土日祝も受付)

住宅をお探しの方へ

ココファンのサービス体制

介護保険サービス

ココファンでは、日常生活で不安のある方や、病気や怪我などで介護が必要な方、認知症のある方も安心してお過ごしいただけるよう、介護サービスをご利用いただけます。(ご利用には別途ご契約のうえ、介護保険の自己負担分の費用がかかります)

ココファンシリーズにも重介護の方や認知症の方が多数お暮しになっています。

  • 常駐スタッフがパソコンを操作している様子

    常駐するスタッフだから行えるケア

    介護度やケアプランに基づいて、お一人お一人にあわせた介護サービスを利用いただくことが可能です。
    自立度の高い方には、見守りを基本に、介護度の高い方には食事や着替え、入浴などの支援を。
    日常的に顔をあわせているスタッフが介護を行います。
    そのため体調の変化に気づきやすく、趣味やお好みを考慮して対応することができます。

  • ご利用者様とスタッフが一緒に掃除をしている様子

    自立支援を基本とした介護サービス

    今できることを、これからも行っていただけるようあくまでお手伝いが必要なところのみをサポートしています。
    ご利用者様と楽しくお話をしながら家事を一緒に行ったり、活動意欲が増すような声かけを心がけることで、日常生活動作(ADL)の維持・向上を目指しています。

  • 医師による往診を受けている様子

    医療連携・お看取り

    末永くココファンで暮らしていただきたいという思いから、医療・看護との連携にも力を入れています。
    医師による往診や、お部屋までお薬をお届けすることも可能です。
    お看取りや医療ケアへの対応と言ったケースにも対応しています。
    詳しくはお問合せください。

    ※往診や薬局等のご利用は別途医療保険等の費用がかかります

住宅種別による介護サービスの違い

ココファンシリーズの多くがサービス付き高齢者向け住宅ですが、介護付き有料老人ホームのココファンもあります。
住宅によって、介護サービスのご提供に異なる点があります。
それぞれのメリットをご紹介します。

一般的なサービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホームの場合

併設する(または連携する)訪問介護事業所を通じて、日常生活で必要な介護サービスを提供します。

特徴・メリット

  • ご入居者様の要望や状況に合わせて、提供時間や内容をカスタマイズすることが可能

  • 顔を見知ったスタッフが訪問介護に伺うので、会話も楽しんでいただくことが可能

  • 一部併設のデイサービスで認知症予防「脳元気タイム」や機能訓練を受けることが可能

  • 外部のデイサービスやケアマネージャーの継続利用が可能

    ※詳しくはご利用中のケアマネージャー等にご相談ください
  • 介護サービスに応じた費用負担のため、サービス利用料が少ない方の経済的負担が少ない

こんな方におすすめです

  • 身の回りのことは大体一人でできる方
  • 介護サービスを様々な選択肢から選んで決めたい方

特定施設のサービス付き高齢者向け住宅・介護付き有料老人ホームの場合

ココファンシリーズの一部は特定施設(特定施設入居者生活介護)の指定を受けています。

特徴・メリット

  • 介護保険の費用が要介護度ごとに定額で、頻繁に介護サービスを受ける必要がある場合などは経済的に安心

  • 看護師が日中常駐し、健康面をサポート

  • 医師の往診があり医療面でも安心

こんな方におすすめです

  • 重介護の方、医療的ケアが必要な方
  • 介護サービスを頻繁に受ける必要がある方

ふれあいサービス(自費サービス)

ご利用者様と一緒にお買い物をしている様子

介護保険サービスは生活上必要なサービスの提供という一定の限りがあります。
そこで学研ココファンでは、介護保険の給付対象とならないサービスは、ふれあいサービス(自費サービス)にて対応しております。
詳しくは見学時にお問い合わせください。

サービス例

  • 長時間の見守り
  • 大掃除
  • 冠婚葬祭の付き添い など

健康を支える食事

ご利用者様が一緒に食事をしている様子

管理栄養士監修の栄養バランスのとれたお食事を、朝・昼・夕それぞれご用意しています。
1食からご注文が可能です。
朝は自分で用意して簡単に済ませたい、たまに出前を頼みたいなど、生活スタイルに応じて自由にご利用いただけます。季節の行事食もご用意しています。

※居室や共有部のキッチンを使用しての調理も可能です