八尾市の老人ホームの特徴と動向
大阪府八尾市の老人ホーム事情についての特徴と動向や、市の高齢者支援について解説していきます。
八尾市の地理的特徴と介護施設の特徴
大阪の中心地に近い中河内地域に位置する八尾市は、製造業が盛んな地域として活気がある一方、豊かな自然が多く残る場所もある都市です。
八尾市の人口は、令和3年11月1日現在で263,878人ですが、人口は現在減少傾向にあり高齢化は徐々に進んでいます。
八尾市の高齢化率は1990年時点で10%だったのが、2000年代では15%、2005年では20%を超えており現在も増加中です。
近年の高齢化の波を受けて八尾市では、「高齢者クラブ」など高齢者向け福祉事業を設置し、高齢者が住みよい街づくりを進めています。
介護施設に関して八尾市は、数が充実していて、費用も安く利用できるケースも多い地域で、少ない予算でも老人ホームや高齢者住宅を利用できる都市と言われています。
八尾市の介護施設価格概観
八尾市のココファン介護施設の入居金・月額費用について、それぞれの平均値・中央値は以下のようになります。
<入居金>
地域 |
平均値 |
中央値 |
八尾市 |
166,772円 |
166,772円 |
全国平均 |
297,256円 |
194,500円 |
<月額費用>
地域 |
平均値 |
中央値 |
八尾市 |
152,918円 |
152,918円 |
全国平均 |
169,518円 |
158,250円 |
介護の予算が多く取れない家庭にとって、八尾市は魅力的な地域です。
表をみてわかるように八尾市での介護利用料は、全国のココファンの施設の中でも入居金・月額費用共に安めの費用で済む傾向にあります。
八尾市の高齢者人口
グラフを見てわかるように、八尾市の高齢者は年々増加傾向です。
高齢化率は28%と高い水準で推移し、4人に1人が高齢者という状況の八尾市は、令和3年度11月時点では高齢者人口75,319人と発表されました。
また、子供の人口や65歳以下の働き盛り世代の人口は減少傾向にあり、死亡率についても大阪府全体の平均値を上回っている状況です。
このことから、八尾市の高齢化率は今後も増加していくことが予想されます。
八尾市全体の年齢層を見てみると、高齢者のなかでもとくに75歳以上の後期高齢者が増加しており、一方で65歳以下の前期高齢者や0~14歳までの年少層は減少傾向です。
若い世代が減ることで今後の出生率低下・死亡率上昇などが予想され、今後も高齢者数・高齢化率ともに高くなることが見込まれています。
出典:八尾市統計書 2020年版(令和元年度統計) 八尾市公式ホームページ
八尾市の介護施設の状況
八尾市の介護施設状況について、令和2年9月時点の情報を下記で示します。
<八尾市の種類別施設数>
種類 |
施設数 |
75歳以上千人あたりの施設数(八尾市) |
75歳以上千人あたりの施設数(全国) |
訪問型介護施設数 |
175 |
5.21 |
3.25 |
入所型介護施設数 |
54 |
1.61 |
2.17 |
通所型介護施設数 |
118 |
3.51 |
3.43 |
特定施設数 |
12 |
0.36 |
0.32 |
居宅介護支援事業所数 |
99 |
2.95 |
2.41 |
福祉用具事業所数 |
25 |
0.74 |
0.80 |
介護施設数(合計) |
484 |
14.41 |
12.40 |
出典:日本医師会 八尾市
表の通り、八尾市の75際以上千人あたりの介護施設数は、全国よりも多くなっています。
訪問型介護施設や通所型介護施設が多く、一方で老人ホームなどの入所型介護施設は全国平均を下回っています。
とくに自宅に介護事業者が訪問して介護する訪問型介護事業が多く、このことから八尾市では「自宅に暮らしながら介護を受けたい」と考えている方に適した地域だと言えます。
老人ホームに関しては、幅広いジャンルの施設が安い予算で利用できる一方で、全国平均と比較して設数が少なく「老人ホーム数が十分足りている」とは言えない状況です。
八尾市の要介護認定者数
令和2年時点で、八尾市の要介護・要支援認定者数は16,859人と発表されており、要介護認定者数・認定率ともに年々増加傾向です。
実際、要介護認定率は2014年度に20%を超え、2016年度には21.0%まで達しています。
八尾市では現在、出生率などの低下により全体の人口は減少の推測が出ていますが、一方で要介護認定率はさらなる増加となる見込みです。
出典:GD Freak八尾市(令和2年)
要介護認定率増加の背景には、人口減少に伴う75歳以上の後期高齢者増加が関係しています。
後期高齢者が増えることで、介護が必要な人が増え、また若い世代が減ることで介護する側の人も少なくなるなど状況は深刻です。
それを受けて八尾市では、今後さらに増加する介護サービス需要に対する市の体制づくりを急いでいます。
八尾市では、要支援1・2の介護度が低い方が特に多く、
- 訪問介護・訪問看護などの居宅サービス
- 特別養護老人ホーム
- 夜間対応型訪問介護看護
など地域密着型サービスの供給体制を整えることが今後の課題となるでしょう。
八尾市の高齢者相談窓口は?
八尾市では、高齢者が抱える不安を取り除くため、生活・資金繰り・健康などについて相談できるさまざまな窓口を設置しています。
八尾市の福祉協議会内に設置された権利擁護センターでは、高齢者の生活や資金繰りなどについて相談可能です。
例えば、認知症などで金銭管理が難しいと感じている人は多く、ハンコや預金通帳の管理などの代行についても相談を受け付けています。
また、病気や怪我で介護保険料金の捻出が一時的に難しい・介護サービスを利用したいが資金繰りが難しいという相談も可能です。
また心と体の健康についての相談は、福祉協議会やいくつかの出張所で受け付けており、市の保健師が対応してくれます。
その他にも、法的専門知識が必要な相談ができる窓口を区役所・市役所に設置するなど、八尾市では多様な内容の相談ができる体制となっています。
八尾市独自の介護サービスについて
八尾市では、市独自の介護福祉事業を行っており、高齢者の介護予防・重度化防止を目標に掲げ、さまざまな活動を行っています。
八尾市で行っている事業は以下の通りです。
- 健康診断・がん検診
- 予防接種
- サポーターなどの人材育成
- 運動や介護に関する知識の教室
八尾市では、心疾患や肺炎を患う高齢者がほかの都市と比べても多く、生活習慣病も含めた病気の早期発見・早期治療が課題です。
そのため、市独自で健康診断・がん検診・予防接種などを行い、病気が重度化して介護が必要となる高齢者を少しでも減らしていくよう働きかけています。
また、地元民に対して介護予防知識などを伝えることによって地域ごとの介護サポーター・シルバーリーダーを育成し、地域ごとの自主的な介護予防活動を促すというのは八尾市の特徴的な活動です。
その他、市内の伝統文化である河内音頭をアレンジした体操教室や介護予防運動や認知症予防に関する教室を開催しています。
コミュニティー施設やデイハウスなどを利用して開催されるこれらの教室は、高齢者の運動習慣化・引きこもり防止が目的として行われ、高齢者が無理せずに社会参加できる場です。
八尾市の地域包括ケアシステム
八尾市では、要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最期まで続けることができるよう住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を推進中です。
地域包括ケアシステムとは、高齢者を支えるサービスを地域で一体的に提供するシステムで、団塊世代が75歳以上となる2025年を目途に現在国を挙げて推進されています。
システムは、市町村・都道府県が地域の自主性に基づいて地域の特性に応じて作り上げていくことが必要とされており、高齢者の孤立化が深刻になっている八尾市でも重要なポイントです。
八尾市では、高齢者見守りサポーターやおを設立して地域での見守り体制を強化しており、病院・訪問看護・福祉委員会・高齢クラブ連合会・配食サービス事業者など高齢者の生活にかかわるさまざまな施設やグループが提携して市民の見守り意識を高めています。
また、金銭面などの生活自立支援・福祉サービスに関する相談窓口・介護高齢者やその家族の会の活動支援・災害時の高齢者サポートなど行い、高齢者が社会の中で孤立しないよう多方面からのサポート体制を構築中です。