浜松市の老人ホームの特徴
浜松市の老人ホームの特徴と、現在の状況について解説します。
浜松市の地理的特徴と介護施設の特徴
浜松市は静岡県の政令指定都市で、人口は2021年11月1日現在79万6,427人です。
都市ではありますが、山や川などの自然に囲まれており、穏やかな環境です。
そんな浜松市は 高齢化率が約28% であり、政令指定都市の中では高い水準にあります。浜松市は人口が減っているため、高齢化率が高くなっているのです。
高齢化率が高い都市でありながら、浜松市は介護施設数は少な目ではあります。 有料老人ホームが少ないのも特徴であり、施設への入居待機者もいる状態です。
しかし、現状を踏まえ最近ではサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などが増えてきました。
また、大規模な医療機関も多々あり、医療環境が充実していることから、今後介護施設の増加とともに、高齢者の住みやすさも改善していくことでしょう。
浜松市の介護施設価格概観
浜松市のココファンの介護施設の入居金・月額費用それぞれの平均値・中央値は、全国平均と比べると以下のようになります。
<入居金>
地域 |
平均値 |
中央値 |
浜松市 |
0円 |
0円 |
全国平均 |
297,256円 |
194,500円 |
<月額費用>
地域 |
平均値 |
中央値 |
浜松市 |
166,475円 |
166,475円 |
全国平均 |
169,518円 |
158,250円 |
このように、浜松市のココファンは、全国のココファンの施設の中でも、入居金・月額費用ともに、施設のご利用よりも安く済ませられ、安心して利用できます。
浜松市の高齢者人口
2021年11月現在、浜松市の高齢者人口は22万4,016人です。グラフを見てわかるように、高齢者人口は毎年2,000人前後増えています。
その結果、2017年の高齢化率は26.9%だったのが、2021年の高齢化率は28.1% とさらに高い水準になりました。
浜松市では、15歳から64歳までを指す生産人口が減少しており、そのため高齢化率は今後も増加する見込みです。
出典:年齢別人口表 浜松市公式ホームページ(令和3年)
浜松市の介護施設の状況
浜松市での、75歳以上千人あたりの施設数を、全国のものを比べました。なお、このデータは2020年9月時点の情報です。
また、このデータは静岡県西部医療圏のものですが、この医療圏には湖西市も含まれます。
そのため、当サイトでは、湖西市の施設・事業所数は静岡県西部医療圏全体での施設・事業所数から引いて表にしました。
<浜松市の種類別施設数>
種類 |
施設数 |
75歳以上千人あたりの施設数(浜松市) |
75歳以上千人あたりの施設数(全国) |
訪問型介護施設数 |
223 |
1.07 |
3.25 |
入所型介護施設数 |
196 |
0.24 |
2.17 |
特定施設数 |
26 |
0.23 |
0.32 |
居宅介護支援事業所数 |
217 |
0.76 |
2.41 |
福祉用具事業所数 |
78 |
8.21 |
0.80 |
介護施設数(合計) |
1,099 |
1.49 |
12.40 |
参考:日本医師会 西部医療圏
浜松市の75歳以上千人あたりの施設数・事業所数の特徴
浜松市の75歳以上千人あたりの施設数・事業所数は、全国平均と比べると福祉用具事業所以外は少ない状態です。
訪問介護型介護施設、入所型介護施設、居宅介護支援事業所といった主要な施設・事業所の数が少なく、介護施設数の合計でも、全国の八分の一しかありません。
今後、各介護施設数・事業所数が現状の高齢者人口に合わせて増やしていくことが急務だと言えます。
浜松市の要介護認定者数
2019年度時点での、浜松市の要介護認定者数は3万8,753人です。要支援・要介護認定者数は年々増加しており、2015年度時点よりも4万人ほど増えています。
高齢者(65歳)の人口に占める要支援・要介護認定者の割合を指す認定率も増加しています。
生産人口の減少に伴い高齢者人口が増え、それに伴って要支援・要介護認定者が増えると考えられるため、認定率もさらに高くなっていくでしょう。
この事態に対応するためには、 介護保険事業費を増やすことが必須です。しかし、今後高齢者や要支援・要介護認定者が増えていくに従って、その分だけ費用を増加させていけば財政が苦しくなっていきます。
そのため、
これらを行っていくことが必要です。
浜松市の高齢者相談窓口は?
浜松市では一人暮らしの高齢者や高齢者夫婦の世帯も多く、そのような高齢者は孤立しやすいことから、さまざまな相談窓口・サポート体制が整っています。
はままつあんしんネットワーク
「はままつあんしんネットワーク」 とは、高齢者の方々を行政、地域、民間企業で見守って行こうという活動です。
このことにより、
- 高齢者の方々の孤立化や虐待を防ぐ
- 認知症の方やご家族へのサポートをする
- 悪徳商法などの消費者被害を防ぐ
このような働きがあります。
地域包括支援センター(高齢者相談センター)
地域包括支援センター(高齢者相談センター) とは、高齢者の悩み相談や生活の支援を、一つの機関でまとめて行えるものです。
以下の相談を受け付け、内容に応じてケアマネージャーやサービス事業所の紹介もします。
介護や保健・福祉の全般的な相談
生活支援・福祉サービス等に関する相談など
出典:浜松市 地域包括支援センター(高齢者相談センター)
地域包括支援センターは全国にありますが、浜松市の場合は22カ所あります。
浜松市独自の介護サービスについて
浜松市で実施されている、独自の介護サービスについてご紹介します。
基本チェックリスト
高齢者に 「基本チェックリスト」 を記入してもらい、介護予防・生活支援サービスが必要な状態かどうかを調査しています。
- 日常生活に関する項目
- 運動不足に関する項目
- 栄養状況に関する項目
- お口の状況に関する項目
- 閉じこもりに関する項目
- 物忘れに関する項目
- 気持ちに関する項目
の7項目・25問からなり、結果によっては要介護認定に繋がる場合もあります。
参考:浜松市 介護予防ケアマネジメントの手引き
浜松ウエルネスプロジェクト
浜松市と第一生命保険株式会社は、2021年6月~9月まで、歯周病予防のための社会実証を行いました。
これは、浜松市による独自のプロジェクト 「浜松ウエルネスプロジェクト」 の一環です。
「浜松ウエルネスプロジェクト」とは
“市民の健康”という財産に一層磨きをかけたいという浜松市の意向を契機に、市民の「疾病・介護予防」や「健康づくり」に寄与する“浜松発”のさまざまな社会実証事業を展開し、データやエビデンスを取得・蓄積していく官民連携プロジェクト
引用:浜松ウエルネス・ラボ
であり、2020年4月から開始されました。その中で、すでに7件の事業が実施されています。
浜松市の地域包括ケアシステム
地域包括ケアシステムとは、地域が主体となり、高齢者を支えるサービスを一体的に提供するシステムです。
地域包括ケアシステムの実現は、ベビーブームの年代に生まれ人口が多い団塊の世代が75歳以上になる2025年を目途としています。
地域包括ケアシステムは、要介護認定をうけても、以前から住んでいる地域で、最期まで自分らしく暮らせる仕組みづくりが目的です。
そのため、住まい・医療・介護。予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムが国をあげて構築されてきています施設の整備を行っています。
浜松市でも、独自の地域包括ケアシステムを構築しつつあります。
浜松市
浜松市では介護施設数が少ない点が課題であるため、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)をはじめとした介護施設の整備を行っています。
介護予防の一環としては、足腰を鍛えるロコモーショントレーニングにも力を入れています。
社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会
浜松市社会福祉協議会では、市内全域や日常生活圏域に、生活支援コーディネーターを配置しています。生活支援コーディネーターの役割は以下の通りです。
①地域ニーズと資源の見える化
②多様な主体への協力依頼・働きかけ
③関係者のネットワーク化
④目指す地域の姿像の共有化
⑤地域に不足するサービス担い手養成、ボランティア等人材の育成
⑥ニーズとサービスのマッチング
出典:浜松市
静岡県コミュニティづくり推進協議会
静岡県コミュニティづくり推進協議会では、高齢者のサロン活動を推進しており、高齢者のコミュニティづくりや、レクリエーション・イベントへの参加を促しています。
浜松市でも、健康寿命が延びるよう、健康に関するプログラムを実施したり、高齢者による音楽サークル活動を実施したりしています。
介護付き有料老人ホームとは?
介護サービスの手厚さ・充実度が魅力の施設
介護付き有料老人ホームは、生活支援・食事サービスや介護サービス、看護サービスなど、非常に充実したケアを受けることができる施設です。
要介護4・5の方など、日常的に手厚い介護・医療サービスが必要な方の入居に特に適しています。
また、有料老人ホームの約6割を占めており、全国に設置されている施設数も非常に多いです。
そのため、施設によって特徴に差が大きく、自分にあった施設を選ぶことが特に重要となります。