川越市の老人ホームの特徴
埼玉県川越市の老人ホームの特徴と動向について解説します。
川越市で老人ホームの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
川越市の地理的特徴と介護施設の特徴
川越市は別名「小江戸」とも呼ばれている歴史あるエリアで、毎年多くの観光客が足を運ぶ市でもあります。
また、東京のベッドタウンとしても性格も有しており、人口は令和3年11月1日現在で353,606人となっています。
人口が多く暮らしやすいエリアでもあるため、介護施設数は比較的充実しており、さらに他市よりも休費用で利用できる介護施設も多いです。
交通アクセスも恵まれているので、ご家族の方が足を運びやすい点も大きな魅力と言えるでしょう。
近年は特養の数を増やすなどの環境整備や高齢者福祉の充実を目指す政策も行われているので、介護体制を整える点に力を注いでいる地域です
老後も安心して暮らすことのできる地域と言えるでしょう。
川越市の介護施設価格概観
川越市にあるココファンの介護施設の、入居金・月額費用の平均値・中央値は、それぞれ以下の通りです。
<入居金>
地域 |
平均値 |
中央値 |
川越市 |
195,333円 |
195,333円 |
全国平均 |
297,256円 |
194,500円 |
<月額費用>
地域 |
平均値 |
中央値 |
川越市 |
158,000円 |
158,000円 |
全国平均 |
169,518円 |
158,250円 |
全国にあるココファンの施設の中でも、入居金・月額費用共に「同程度~やや安い水準」と言えるでしょう。
介護費用は高額になりがちなので、平均値よりも安く居住できる点は魅力的です。
とはいえ、あくまでの参考程度に留めておき、各施設の詳細な情報収集も併せて行いましょう。
川越市の高齢者人口
川越市の発表によると、令和2年時点での川越市の高齢者人口は94,046人、高齢化率は26.6%となっています。
出典:川越市の高齢者の方の状況(令和2年)
今後も高齢化の波が波及することは避けられず、2040年には高齢化率が30%を突破すると見られています。
特に、川越市のように住みやすい環境が整っている自治体は、転出する方が多くないので高齢化率の増加も仕方がない部分があると言えます。
川越市の介護施設の状況
続いて、川越市の介護施設の状況の状況について見ていきましょう。
<川越市の種類別施設数>
種類 |
施設数 |
75歳以上千人あたりの施設数(川越) |
75歳以上千人あたりの施設数(全国) |
訪問型介護施設数 |
101 |
2.74 |
3.25 |
通所型介護施設数 |
99 |
2.68 |
3.43 |
入所型介護施設数 |
48 |
1.30 |
2.17 |
特定施設数 |
11 |
0.30 |
0.32 |
居宅介護支援事業所数 |
89 |
2.41 |
2.41 |
福祉用具事業所数 |
32 |
0.87 |
0.80 |
介護施設数(合計) |
380 |
10.31 |
12.40 |
出典:日本医師会 川越市
2020年9月時点で、川越市の75歳以上1千人あたりの施設数は全国平均値を下回っています。
中でも、訪問型介護施設数、通所型介護施設数、入所型介護施設数が全国平均よりも大幅に下回っている状況です。
一方で、特定施設数、居宅介護支援事業所数、福祉用具事業所数は全国平均と同程度、もしくは全国平均よりも多めであり、これらのサービスの充実度は高いです。
川越市の要介護認定者数
川越市の発表によると、要介護認定者数は年々増えており、令和元年10月1日時点での川越市の要介護認定者数は14,962人となっています。
出典:川越市の高齢者の方の状況
認定者数も認定率も年々増加しているので、官民が協力して健康意識を高めることが非常に重要と言えるでしょう。
なお、2017年の認定者の男女比を見てみると女性が男性の倍近く多くなっています。
年齢別では、65歳~74歳の認定率が4.2%、75歳~84歳の認定率が17.6%、85歳以上が57.6%となっており、85歳以上の半数以上が要介護認定を受けていることになります。
介護保険サービスを利用する方が増えると、財源が圧迫されて利用者の負担が増えるのは自然な流れです。
今後も認定者数と認定率の上昇は高まっていくと考えられます。
地域での施策だけでなく、それぞれの世帯でも、要介護状態にならないように注意することが必要と言えるでしょう。
川越市の高齢者相談委員会は?
川越市では、高齢者の方や障がいをお持ちの方が気軽に相談できる機関として「あんしんサポートネット」を設置しています。
福祉サービスを利用するための制度説明や利用援助、金銭管理などのサービスを行っているので、普段の生活の中で不安なことや疑問があれば気軽に相談してみましょう。
また、川越市自立相談支援センターでは、生活困窮者に対する支援を行っており、就労移行の支援などを含めて専門の支援員が有意義なアドバイスをしてくれます。
例えば、「諸事情で家賃が払えない」「住む場所が無い」などの人には相談しづらい悩みに関しても相談でき、住居確保給付金や一時生活支援事業などの金銭的支援の制度に関しての案内を受けることが可能です。
高齢になると振り込め詐欺や架空請求などのターゲットにされがちですが、川越市消費生活センターでは消費に関する苦情や相談に応じてくれるので、万が一の際には利用しましょう。
元気でまだまだ働きたいと考えている方であれば、シルバー人材センターを活用してください。
高齢者の方の就労相談に応じている上に、ウェスタ川越市民相談室では内職相談も実施しているので、「健康維持のため」「生活費の足しにちょっと働きたい」と考えている方は相談してみてください。
川越市独自の介護サービスについて
川越市が独自に行っている介護予防サービスとして「いきいきエイジング(介護予防)」が挙げられます。
具体的な内容を見てみると、健康体操である「いもっこ体操」「ときも運動教室」などを行っており、楽しく体を動かして運動能力と認知能力を維持する活動を実施しています。
「いもっこ体操」とは、川越市が推進している転倒や骨折を予防するための健康体操であり、筋力やバランス感覚を鍛えたり維持するための運動が取り入れられています。
「ときも運動教室」とは転倒防止を目的とした運動教室で、理学療法士などのリハビリに関するプロが指導してくれます。
体操だけでなく栄養や口腔ケアに関する勉強もできるため、健康寿命を延ばすために大きく役立つのは間違いありません。
さらに、川越水上公園やウェスタ川越では「シェイプアップ運動教室」、総合保健センターでは「からだうれしい食事教室」「成人健康教室」を行っており、高齢者の方が体を動かす機会を多く設けていることが分かります。
介護予防普及啓発事業なども実施しているので、興味がある方は積極的に参加して健康意識と健康を高まていきましょう。
川越市の地域包括ケアシステム
現在、日本では地域包括ケアシステムの構築が進められています。
地域包括ケアシステムとは、団塊世代が75歳以上となる2025年を目途に完成を目指しているシステムで、高齢者の方を支えるためのサービスを地域で一体的に提供する仕組みを構築する取り組みです。
住み慣れた地域で自分らしく生活することはQOLの向上に繋がるので、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築が急がれています。
川越市の地域包括ケアシステムを見てみると、講習浴場の入浴助成や高齢者の方へマッサージ利用券の交付など、健康を促進するための政策が推進されています。
他にも、高齢者世帯エアコン購入費等助成事業や住替家賃の助成、市内循環バスの特別乗車証の交付などを行っているので、気軽に域包括支援センターに問い合わせてみましょう。
なお、川越市では市内10か所にある地域包括支援センターが中心となっており、高齢者の方の生活相談に応じたり権利を守るための取り組みを行うなど、安心して生活できる環境整備を進めています。
先述したシルバー人材センターをはじめ、生活管理指導短期宿泊事業や日常生活用具給付等事業などの高齢者の方の自立支援も積極的に行っているので、困ったことがあれば気軽に相談してみてください。