小田原市の老人ホームの特徴
小田原市の老人ホームの特徴について、小田原市の地理的特徴や、介護者数、介護施設数などを元に紹介していきます。
小田原市の地理的特徴と介護施設の特徴
小田原市の地理的特徴
神奈川県の西部に位置する小田原市は、戦国時代から城下町として発展した地域です。
江戸時代には宿場町として栄え、小田原城を有するなど、長い歴史と伝統や文化が根付く市でもあります。
温泉地としても有名な、神奈川県の箱根町に近いところに位置し、小田原市も観光客で賑わっています。
小田原市ホームページによると、小田原市の人口は、2020年9月時点で189,038人と発表されています。
小田原市は、箱根連山に繋がる山地が西部に広がり、南部は相模湾に面しており、山と海がある自然豊かな地域です。
また、バスなどの公共交通機関も発達しているため、高齢の方にとっても移動に便利な地域です。
都心へのアクセスも良好なため、幅広い世代で住みやすい土地であるといえます。
介護施設の特徴
小田原市は、暮らしやすい気候や、都市部からのアクセス良好な点、街中に史跡が多く残る文化的背景もあり、近年は定年退職後に移り住む方が増えている地域です。
高齢者人口もおだやかですが増加傾向にあるのは、こうした移住者が増えているといった背景もあります。
そのため介護施設や介護サービスは充実しているのが特徴です。
高齢の方向けの介護予防教室なども積極的に行われており、細やかなサービスが期待できます。
介護施設の費用はやや高い傾向がありますが、都心より価格は抑えられます。
小田原市の介護施設価格概観
小田原市にある、ココファンが運営する介護施設の入居金と月額費用を、全国の平均値と中央値を比較してみました。
<入居金>
地域 |
平均値 |
中央値 |
小田原市 |
80,000円 |
53,333円 |
全国 |
297,256円 |
194,500円 |
<月額費用>
地域 |
平均値 |
中央値 |
小田原市 |
152,975円 |
142,300円 |
全国 |
169,518円 |
158,250円 |
全国平均と比較すると、入居金は平均値・中央値どちらを見ても半分程度と、安い傾向があります。
一方で月額費用は、平均値・中央値を見ても同等程度になるなど、比較的高い傾向があることがわかります。
小田原市の高齢者人口
上記の画像は、小田原市が発表している、各年代の1月1日時点での高齢者数と高齢化率をまとめたものです。
小田原市の発表によると、2020年の高齢者人口は57,039人となっています。
また上記の表からもわかるように、小田原市の高齢者数と高齢化率は年々増加傾向にあります。
また、定年退職後の方の移住が増えていることで、想定よりも高齢化率の上昇が早まっているとの見解もあります。
団塊の世代が後期高齢者に突入することもあり、今後も小田原市の高齢者人口は増加傾向が続くとみられ、2040年には高齢化率が36.9%になると予想されています。
小田原市の介護保険事業者・施設の状況
小田原市の介護保険事業者と介護施設について、下記にまとめました。
<小田原市の種類別施設数>
種類 |
施設数 |
75歳以上千人あたりの施設数(小田原市) |
75歳以上千人あたりの施設数(全国) |
訪問型介護施設数 |
79 |
2.69 |
3.02 |
通所型介護施設数 |
95 |
3.23 |
3.09 |
入所型介護施設数 |
36 |
1.22 |
1.96 |
特定施設数 |
16 |
0.54 |
0.30 |
居宅介護支援事業所数 |
51 |
1.73 |
2.17 |
福祉用具事業所数 |
16 |
0.54 |
0.73 |
介護施設数(合計) |
293 |
9.97 |
11.31 |
小田原市の介護施設は、全体を見ると全国平均より低くなっています。
特に入居型介護施設と、居宅介護支援事業所数が少ない傾向にあります。
通所型介護施設は全国平均より若干多いです。
小田原市の要介護認定者数
第8期おだわら高齢者福祉介護計画(2020年10月)によると、小田原市の要介護認定者数は、2021年に7,632人、2025年の推計値は8,603人、2040年には9,867人と推移すると予想されています。
高齢者人口の増加にともない、要介護認定者数も増加し続けると予想され、介護施設の充実が急務となっています。
小田原市の介護サービスについて
小田原市の介護計画では、「ともに生きる活力ある長寿・福祉社会をめざして」という基本理念のもと、様々な施策を展開しています。
高齢者がいきいきと活動出来る環境づくり
高齢者がいきいきと活動できる環境を作ることを目的とし、高齢者の社会参加や就労を支援すること、ボランティア活動の推進といった、高齢者の生きがいになる活動作りをサポートしています。
外出機会の増加など、地域で取り組みを作っています。
昨今の感染症対策の観点から、新しい生活様式を取り入れ、衛生環境の配慮をすることや、オンライン配信などの活用と、対面による支援を両立させることを新たな取り組みとして検討されています。
高齢者の介護予防と健康づくりの推進
高齢者の介護予防を推進する取り組として、健康教育を進めたり、総合事業として介護予防サービスの提供などを行っています。
介護予防に関する取り組みを推進することで、人材確保が急務となっています。
新たな人材として、若い人や外国人を含めた働き手の確保と、定着支援を実施しています。
地域における高齢者支援体制を強化する
- 地域包括支援センターの運営
- 介護と医療の連携
- 認知症に対する支援施策
- 高齢者の見守り
- 高齢者の虐待に関する対応
このような支援体制を強化するとともに、自立に向けた意識啓発を、パンフレットによる情報開示や、情報発信ツールとして活用したり、各種メディアを活用した、積極的な活動を行っています。
保険給付事業の円滑な運営
介護保険を利用した、施設サービス、居宅サービス、在宅サービスなどの提供を迅速かつ円滑に、適切に行うための取り組みを実施しています。
そのためのケアマネジメント技術の向上を目的とした研修や、技術向上のための支援を行っています。
小田原市の地域包括ケアシステム
地域包括ケアシステムは、高齢になっても、介護が必要な状態であっても、住み慣れた地域で生活できるようにする、地域の取り組みのことを指します。
小田原市では、常設の交流拠点として、ふれあい処ひとやすみを運営しています。
ふれあい処ひとやすみでは、地域住民の交流の場としての機能のとして活用されています。
他にも、地域包括支援センターや医療機関、介護保険事業所の相談機能としても連携がされています。
また、地域ニーズの把握や住民による見守り活動を行う、地域資源の育成や支援機能を設けており、こうした地域資源の活用では、民生委員や自治会、ボランティアなどが連携して取り組んでいます。
小田原市高齢者のための福祉ガイド
小田原市では、高齢の方や、介護する家族が受けられるサービスなどを記載した*高齢者のための福祉ガイドという冊子を作成しています。
- 高齢者の生きがいつくり
- 社会参加促進
- 高齢者施設
- 介護予防
- 高齢者の健康
こうした内容の他に、介護保険の制度や生活支援、家族のための支援などがまとめられた冊子です。
高齢者のための福祉ガイドは、市役所ホームページから無料でダウンロードすることが可能です。
冊子で手にしたい方は、市役所の高齢介護課、各タウンセンター、アークロード内市民窓口、地域包括支援センターなどで入手することが出来ます。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは?
サ高住は安心・快適に暮らせる高齢者住宅
サービス付き高齢者向け住宅は、高齢者の方に安心して暮らしていただくための住環境、及び安否確認・生活相談などのサービスを備えた住宅です。
一般に「自立・支援タイプ」と「介護・認知症タイプ」の2種類に分かれており、入居者の要介護度に合わせて最適な住宅を選択することができます。
入居一時金0円で初期費用が抑えられる
サービス付き高齢者向け住宅は、多くの場合入居一時金0円で利用することができます。
ほとんどの施設で初期費用は敷金のみですので、他の種類の施設よりも利用を開始しやすいです。
月額費用は賃料・サービス料金・光熱費などが必要となり、外部の介護・医療サービスを利用する量が多くなるほど料金が高くなります。
なお、学研ココファンのサ高住は月額費用も厚生年金額を基準とした価格設定となっているため、他社よりも月々の費用を抑えることが可能です。
掲載画像はWikipediaから引用している場合があります。