柏市グループホーム 在宅酸素療法に対応できる施設から探す

1件のグループホーム が見つかりました

地域

施設種別

併設
サービス

特徴

病気対応

月額費用

在宅酸素療法を受け入れ可能なグループホーム 柏市から探す

1件中 1〜1件目

アクセス

JR常磐線「柏」駅からバス6分「集会所」バス停より徒歩1分

2014年5月オープンのグループホームJR常磐線「柏駅」バス6分(「集会所」バス停より徒歩1分)「グループホームココファン柏豊四季台」は高齢社会の切り札として注目される「地域包括ケアシステム」を実践する「ココファン柏豊四季台」に併設するグループホームです。介護・医療・住まい・地域支援・多世代交流機能を備えた複合拠点として。グループホームの他に、サービス付き高齢者向け住宅、居宅介護支援*、訪問介護*、小規模多機能型居宅介護*、定期巡回・随時対応型訪問介護看護*といった、在宅介護サービスを併設。この他、訪問看護*やクリニック*、調剤薬局*も併設され地域のご高齢者の生活を支える拠点となっています。また学研の保育所を併設。ご高齢者だけでなく子育て支援の機能も有しています。*・・・これらの介護・医療は他法人の運営するサービスです。

>> もっとみる

介護型居室の空室状況

1人用

満室

月額費用 127,600円〜129,600円
入居時費用
  • 敷金:賃料2ヶ月分
  • 住所 千葉県柏市豊四季台1-3-1
    併設する
    介護サービス
    居宅介護支援(ケアマネジャー)、訪問介護、小規模多機能居宅介護、クリニック
    特徴 介護・認知症タイプ

    柏市のおすすめのグループホーム

    柏市の老人ホームの種類ごとの施設数と空室数

    施設の種類
    施設数
    空室
    サービス付き
    高齢者向け住宅

    6

    4

    グループホーム

    1

    0

    介護付き
    有料老人ホーム
    -
    -
    住宅型
    有料老人ホーム
    -
    -

    よくある質問

    A

    柏市で最も月額費用が安い介護施設は「ココファン柏花野井」です。

    月額費用は101,463円です。

    有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、グループホームなどの民間施設は、施設ごとに費用プランが様々です。予算や利用したいサービスなどに合わせて、最適な施設を選択することが重要です。

    月額費用が安い柏市の介護施設を探す

    A

    柏市で認知症対応ができる施設は7件です。

    民間施設の中でも、グループホームは認知症患者の方を主な対象としています。

    介護・医療のサービスが充実している介護付き有料老人ホームでも、認知症対応ができる施設が多いです。

    また近年では、軽度の認知症であればサ高住や住宅型有料老人ホームにも受け入れ可能な施設が多く、学研ココファンでもこうした施設を多数取り扱っています。

    A

    柏市で自立・要支援向けの施設は6件です。

    民間施設の中でも、要支援・自立の方に特におすすめなのはサービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホームの2種類です。

    いずれも幅広い介護度の方に対応可能な施設です。

    柏市の自立から介護までの複合型施設を探す

    A

    柏市でデイサービス併設の施設は2件です。

    最新の住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅では、訪問介護やデイサービスなどを併設している場合が多いです。

    これらのサービスを利用すれば、常に介護スタッフがそばで見守ってくれるため、より安心な暮らしを送ることができます。

    またこのような施設では、施設に併設された事業所だけでなく、外部の居宅サービスを利用することも可能ですので、利用するサービスの自由度が高い点も魅力です。

    柏市の特集から探す

    認知症対応が可能な施設特集

    認知症対応が可能な施設一覧はこちら。認知症の方の介護は、ご自宅ではなかなか難しいもの。快適に暮らせる住環境を備えた、認知症の方向けの老人ホームをご紹介します。

    胃ろう対応ができる施設特集

    胃ろうの対応が可能な施設一覧はこちら。認知症同様、胃ろうのケアも自宅では難しい場合が多いでしょう。胃ろう対応可能な介護・看護体制を整えた施設を集めました。

    自立・要支援の方におすすめな施設特集

    自立・要支援の方向けの施設一覧はこちら。元気な方が活気のあるシニアライフを送れるような、レクリエーションなどが充実した施設をご紹介します。

    夫婦で入居可能な施設特集

    夫婦で入居が可能な施設の一覧はこちら。二人用の居室は需要が高く、すぐに満室になってしまうため、夫婦での入居を希望する場合は早めの情報収集が必要です。

    訪問介護併設の施設特集

    訪問介護を併設している施設の一覧はこちら。サ高住などの施設内で訪問介護を併用することで、より充実した身体介護サービスを受けられます。

    柏市の周辺地域一覧

    柏市の老人ホームの特徴

    柏市の魅力

    千葉県柏市の老人ホームや介護支援に関する特徴、柏市内の人口比率から見る介護状況などの動向を解説していきます。

    柏市の地理的特徴と介護施設の特徴

    柏市は千葉県の北西部に位置する市で、千葉県内でも有数の人口を誇り、千葉県第5位の人口規模の中核市です。

    JR常磐線や東部アーバンパークラインなどが乗り入れ、柏駅や、都市開発が進む柏の葉エリアでは、つくばエクスプレスが通る他、国道16号線と国道6号線が通り、東京方面だけでなく茨城県・埼玉県へのアクセスも良好な県内有数の地域です。

    そのため、首都圏の代表的なベッドタウンとしても知れています。

    JR柏駅周辺には百貨店も軒を連ね、柏の葉周辺エリアはスマートシティの先駆けとして土地開発が盛んにおこなわれていますが、田園風景が広がる地域もあり、穏やかに住みやすい地域として注目されています。

    柏市の介護施設価格概観

    柏市にあるココファンの介護施設の入居金、月額費用の平均値と中央値を紹介します。

    <入居金>

    地域 平均値 中央値
    柏市 176,805円 163,500円
    全国平均 297,256円 194,500円

    <月額費用>

    地域 平均値 中央値
    柏市 145,255円 154,714円
    全国平均 169,518円 158,250円

    上記の図から分かるように、柏市の介護施設の入居金は全国平均よりもやや低めです。

    また、月額費用は全国平均より若干低めか、同程度で利用することが出来ます。

    柏市の高齢者人口

    柏市の高齢者人口推移

    ※2020年度以降は推定値

    柏市人口ビジョン(2018)によると、2015年時点での65歳以上の高齢者人口は100,857人となっています。

    また、高齢者人口及び高齢化率は年々増加すると見られており、2050年には14万人近くの高齢者人口、及び35%弱の高齢化率となる推定です。

    団塊の世代が65歳以上に突入したことによって、柏市の高齢者人口は急上昇しています。

    その後はゆるやかな上昇を続行けているものの、今後はより速いスピードで増加傾向が続くと予想されます。

    柏市の介護施設・介護支援事業所の状況

    <柏市の種類別介護施設数>

    種類 施設数 75歳以上千人あたりの施設数(柏市) 75歳以上千人あたりの施設数(全国)
    訪問型介護施設数 150 3.47 3.25
    通所型介護施設数 121 2.80 3.43
    入所型介護施設数 65 1.50 2.17
    特定施設数 10 0.23 0.32
    居宅介護支援事業所数 119 2.75 2.41
    福祉用具事業所数 46 1.06 0.80
    介護施設数(合計) 512 11.85 12.40

    出典:日本医師会 柏市

    ※2020年9月時点のデータです。

    75歳以上千人あたりの施設数を全国と比較すると、柏市は全国よりも少なめの施設数となっています。

    一方で、訪問型介護施設数、居宅介護支援事業所数は他地域よりも多くなっています。

    柏市の要介護認定数と介護サービス利用者数

    柏市の要介護認定者数推移

    令和3年度の柏市による発表によると、2020年の要介護認定者数は18,101人となっています。

    柏市の要介護認定率は、全国平均と比べてやや高い傾向にあります。

    また、要介護認定者数は2025年には22,190人、2030年には25,858人に昇ると推定されています。

    要介護認定者の中でも、要介護1と要介護2の認定率は千葉県の他の市町村の平均と比べて上回っている結果が出ています。

    介護サービスの利用者数は全国平均よりも低い指数が出ています。

    また、千葉県内の市町村の平均と比べても低い結果があり、介護認定率の増加と介護サービスの復旧が見合っていない現状があります。

    柏市が行う「セカンドライフ事業」

    柏市では、高齢者の方がボランティアに参加したり、生涯学習出来る場所を増やしたり、生きがいをサポートする生涯学習を支援する活動として、セカンドライフ事業を展開しています。

    ロコもフィットかしわ事業

    柏市に在籍する高齢者の方を対象として、健康増進活動を行っています。

    活動場所は柏市内にある、ふるさと会館や近隣センターなどで実施されています。

    健康体操を実施したり、簡単な体操を指導したり、柏市オリジナルの体操を行ったりすることで、身体機能の維持や向上、コミュニティでの関わりを支援しています。

    いきいきプラザの介護予防センター

    いきいきプラザは、社会福祉協議会やフレイル予防事業などの介護にまつわる団体で構成されています。

    いきいきプラザ内の介護予防センターでは、歌や楽器などの音楽、簡単な運動、手芸などのクラフト作成などを、機能訓練の一環として実施しています。

    「福祉サービス運営適正化委員会」の設置

    福祉サービス運営適正化委員会は、福祉サービス利用援助事業の適正な運営を確保し、利用者などからの苦情を適切に解決する第三者機関として、社会福祉法に基づいて設置されています。

    柏市では、福祉サービスに関する疑問を柏市社会福祉協議会の相談支援課である、かしわ福祉権利擁護センターが窓口となって受け付けています。

    介護サービスに関して不安に思っていることや、疑問点などが相談出来る他、財産管理サービスも行っています。

    預貯金通帳の管理、実印の保管、不動産権利証といった財産保全に関するサービスを実施しており、財産に関する相談もすることが出来ます。

    虐待や権利侵害、心の健康や、家族のことなども相談することが可能です。

    専門的な援助が必要な場合は、弁護士などを紹介したり、介護支援が受けられる事業所を紹介したりする、橋渡し的な役割も担っています。

    柏市の高齢者見守りシステム

    地域包括ケアの概要

    「すべての高齢者がその人らしく、住み慣れた地域で安心していきいきと暮らせるまち」という理念のもと、地域包括ケアシステムとして、医療・福祉などを統合した街づくりを目指す取り組みがあります。

    柏市は、介護予防支援や定期循環、訪問介護など様々な介護サービスを行っています。

    このような介護サービスだけでなく、高齢者の方の生きがいづくりや居場所づくりのための社会参加促進をサポートする取り組みとして、ふれあいサロンでの活動が充実しています。

    他にも地域ボランティアによるゴミ出し代行、買い物支援など、地域住民による助け合いサービスが豊富なのも特徴的です。

    また、柏市防災福祉K-netという災害時の取り組みは、災害時に自力避難出来ない高齢者の方のために、見守りネットワークを通して地域全体で関わり、ケアしていく制度として広がりを見せています。

    柏市の「さわやかサービス」

    さわやかサービスは、「ともに助け合い、支え合う地域を目指して…」というスローガンのもと行われている、住民参加型の有償在宅福祉サービスです。

    高齢者の方や、障害を持っている方が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、柏市の社会福祉協議会が独自の事業として実施しています。

    利用対象と支援者

    利用できるのは市内在住の柏市民です。

    高齢者の方や、障害がある方、妊産婦など、日常生活で自立した生活を送る支援が必要な方が、利用会員として登録をします。

    支援が必要な人をサポートするのは、さわやかサービスに賛同し、協力出来る18歳以上の方です。

    協力会員として登録を行います。

    利用会員はサービスの利用内容に応じて費用を負担し、協力会員はサービスの提供に対して援助費を受け取ることができます。

    さわやかサービスで利用できる内容

    さわやかサービスで利用できる内容には、下記のようなものがあります。

    • 生活援助サービス

    調理・掃除・洗濯などの日常的な家事、話し相手など

    • 介護サービス

    外出介助(通院や買い物の同行など)、食事介護、排泄介助といった介護サービスを支援します。

    • 福祉・相談事業

    在宅介護や、福祉に関する相談など

    • 産前産後支援サービス

    産前2か月前から産後6ヵ月までの妊産婦を対象としています。 調理・掃除・洗濯などの一般的な家事、買い物の代行、話し相手になると、沐浴の準備といったサービスを行っています。

    産前産後支援サービスは、お母さんの支援を行うもので、赤ちゃんのお世話は含まれません。

    また、さわやかサービスは柏市社会福祉協議会が主体となって行っている独自のサービスであり、介護保険事業とは異なる支援サービスです。

    介護認定の有無に関わらず利用することが出来ます。

    グループホームとは?

    グループホームとは

    要支援2以上の認知症患者の方が対象

    グループホームは正式名称を「認知症対応型共同生活介護」と言います。

    要支援2以上かつ、医師から認知症の認定を受けた高齢者の方を対象とする施設です。

    「ユニット」と呼ばれる少人数単位での生活が基本であり、5〜9人をユニットとした共同住宅でケアサービスを提供しています。

    馴染みの深い少人数で常に生活を共にすることから、環境の変化が少なく、認知症患者の方でも穏やかな心身状態で生活を営むことができます。

    施設内では、認知症改善に最適なレクリエーションやリハビリテーションなど、認知症に対する非常に手厚いケアを行っている点が特徴です。

    こういったことから、認知症患者の方が民間介護施設を選ぶ際にはぜひ検討しておきたい施設だと言えるでしょう。

    在宅酸素療法とは

    この記事は医師に監修されています

    中部脳リハビリテーション病院 脳神経外科部長

    矢野 大仁 先生

    在宅酸素療法を受ける人

    在宅酸素療法とは、何らかの疾患や症状により、血中の酸素が不足している方に、空気より濃い濃度の酸素を投与する治療法です。

    入院中だけでなく自宅で酸素療法が行えるように、自宅に酸素濃縮装置を設置したり、持ち運び出来る小型の液化酸素装置を使用したりします。

    在宅酸素療法は、英語で「Home Oxygen Therapy(家・酸素・治療)」というため、頭文字を取りHOT(ホット)と呼ばれることがあります。

    在宅酸素療法が必要な人・疾患

    在宅酸素療法が必要な疾患名 主な症状
    慢性閉塞性肺疾患(COPD) 慢性気管支炎と肺気腫をまとめた疾患。喫煙などの有害物質や大気汚染が原因。気管支、細気管支、肺胞などに慢性の炎症が生じ、肺機能が破壊されて上手く息が吐けなくなる病気。咳、痰や体動時の息切れがみられる。
    肺結核後遺症 結核は結核菌による感染症であるがその後遺症のこと
    結核が治癒しても、重い後遺症で肺機能が低下し、慢性呼吸不全になる場合がある
    肺癌 肺の悪性腫瘍。肺切除術あるいは腫瘍の進行により息切れが起こる
    間質性肺炎 肺の間質に炎症や損傷がおこり、壁が厚く硬くなって、酸素と二酸化炭素のガス交換がうまくできなくなる。乾いた咳や体動時に息切れが見られる
    慢性心不全 血液を送り出すポンプの役割を持つ心臓が、各臓器に十分な血液や栄養を送ることができなくなる状態が、長期間にわたって起こる
    肺高血圧症 心臓から肺に血液を送るための血管である肺動脈の血圧(肺動脈圧)が高くなることで、心臓と肺の機能障害をもたらす。倦怠感や体動時に息切れが見られる。進行性で予後不良。

    上記のような疾患や症状によって、身体にとって十分な酸素が補充出来ない場合に在宅酸素療法を取り入れます。

    酸素濃縮装置を使用し、身体に十分な酸素を取り込むことで、呼吸困難の症状が軽減されたり、QOLが向上することが期待されます。

    在宅酸素療法を行っている人の数は年々増加傾向にあり、2020年現在は約16万人以上の患者がいます。

    在宅酸素療法の保険

    長く続ける必要もある在宅酸素療法では、専用機材を使用し、ボンベの交換などもあるため、費用を気にする方もいると思います。

    費用については、社会保険や介護保険を利用することで、負担を減らすことが出来ます。

    社会保険

    在宅酸素療法は、条件を満たした場合に健康保険の対象となり、個人負担は1~3割で利用することが出来ます。

    適用条件は下記の通りです。

    • 高度慢性呼吸不全

    医師が在宅酸素療法が必要であると認めた、在宅酸素療法導入時に動脈血酸素分圧55mmHg以下あるいは動脈血酸素分圧60mgHg以下の方で睡眠時もしくは運動負荷時に著しい低酸素血症を来たす方。

    • 慢性心不全

    NYHA III度以上であると認められた方のうち、睡眠時にチェーンストーク呼吸があり、無呼吸低呼吸指数が20以上であることが睡眠ポリグラフィー上で確認されている方。

    • 肺高血圧症
    • チアノーゼ型先天性心疾患
    • 高度の群発頭痛 群発期間中の患者で1日1回以上の群発発作を認める方

    以上が健康保険が適用される条件です。

    毎月の費用目安は、機材のリース・ボンベ交換などで、下記の金額が目安になります。

    • 1割負担 7,680円
    • 2割負担 15,360円
    • 3割負担 23,040円

    上記金額は症状などによっても異なりますが、高額療養費制度を利用すれば、減免措置を受けることが出来ます。

    介護保険

    在宅酸素療法を行う方で、何等かの支援が必要になった場合は、介護保険を利用し、介護サービスを受けることが出来ます。

    介護保険は、要支援1~2・要介護1~5まで区分が分けられ、それぞれ介護が必要な状態等を判断し、認定されます。

    介護保険の等級によって受けられるサービスが異なります。

    また、なかでもCOPDの方は老化が原因とされる病気の1つに認められているため、医療保険加入者で介護保険法が定める要介護状態もしくは、要支援状態になった方であれば、40歳から第2号被保険者として介護サービスを受けることが出来ます。

    在宅酸素療法を行う患者数

    在宅酸素療法を行う方は、約16万人以上と言われています。

    そのうち、約7割の方が呼吸器系の疾患を持っている方です。

    2004年の診療報酬改定から、慢性心不全の患者さんも在宅酸素療法が保険適用となり、さらに2018年からは群発頭痛の方へも保険適用で在宅酸素療法が行えることになりました。

    現時点では、呼吸器以外の疾患でも在宅酸素療法の有効性が認められており、在宅酸素療法を行う方は増加傾向にあります。

    患者の年齢分布では65歳以上の割合が多く、在宅酸素療法を受け入れられる施設の増加も期待されています。

    在宅酸素療法が可能な介護施設を探すポイント

    在宅酸素療法を行っている方でも、老人ホームなどで介護施設に入居することが出来ます。

    老人ホームは基本的に、バリアフリー設計がされていることがほとんどで、移動用のポータブルボンベを使用していても、快適に移動することが出来ます。

    動悸や発熱、むくみや息苦しさといった体調の変化にも気を配ってもらえるため、安心して生活をすることが出来ます。

    ただし、入居にあたってはいくつかのポイントをしっかり確認する必要があります。

    酸素ボンベが十分に備えられているか

    在宅酸素療法の方を受け入れている老人ホームなどの介護施設では、施設が直接酸素取扱い業者と提携しており、ボンベ交換や補充など、酸素の管理を施設が行っています。

    補充用や、緊急時に必要なボンベ類は、施設で管理されているため、万が一装置が壊れた場合などに予備の装置やボンベがしっかり備えられていると安心出来ます。

    在宅酸素療法は医療行為のため介護職員は管理できない

    在宅酸素療法の治療に関わる部分は医療行為になります。

    そのため、介護スタッフが行うことは出来ないため、ご本人か看護師が日常の管理をすることになります。

    居室用の酸素濃縮装置から、移動用のポータブルボンベへの切り替えは、介護スタッフがサポートしてくれますが、医療に関わる管理を行うことは出来ません。

    介護施設に入居を検討する場合は、

    • 看護師などの看護スタッフが24時間常駐している
    • 医療機関との連携がしっかりされている
    • 医師が24時間対応できる体制が整っている

    こうした施設を選ぶようにしましょう。

    医療機関との連携をチェック

    在宅酸素療法を行っている方は、月に1度程度の定期的な検診が必要です。

    また、息苦しさなどの体調不良や、異変があった場合に、すぐに医師の診察を受けられる環境であることが大切です。

    酸素流量や吸引時間などは医師から指示があるため、看護スタッフが行います。

    体調の変化に伴った対応がすぐに出来る環境であることが重要になるため、近隣の病院と連携し、医師と24時間連絡が取れる体制が取れている施設など、医療ケアに力を入れている施設だと安心出来ます。

    在宅酸素療法が必要な方の入居条件は?

    在宅酸素療法の方を受け入れている老人ホームは増えてきていますが、入居にあたってはいくつかの条件を設けている施設が多いです。

    その一例は、

    • 自分で在宅酸素の管理が出来ること
    • 管理が難しい人工呼吸器などを使用していないこと

    このような例では、入居を制限される場合があります。

    また、酸素ボンベは取扱いに注意が必要です。

    火気厳禁となるため、持ち込める酸素ボンベの量に制限があったり、施設から保管位置を指定されたりすることもあります。

    在宅酸素療法が可能な施設の費用相場

    在宅酸素療法が可能な、ココファンの介護施設の入居金・月額費用それぞれの平均値・中央値は以下のようになる

    <入居金>

    施設の種類 平均値 中央値
    在宅酸素療法に対応可 267,567円 194,250円
    全ての施設 297,256円 194,500円

    <月額費用>

    地域 平均値 中央値
    在宅酸素療法に対応可 162,088円 156,578円
    全ての施設 169,518円 158,250円

    学研ココファンでは、多くの施設で万全な医療体制を整えていますので、在宅酸素療法に対応可能であっても利用費用が高くなることはありません

    【注意点】認知症の方は入居を断られる場合も

    在宅酸素療法を行っている方を受け入れている施設でも、

    • 認知症を発症している場合
    • 他の持病がある場合

    このような場合に、入居を断られる場合があります。

    また、入居後でも身体状況が大きく変わった場合、退去せざるを得なくなることもあります。

    施設で対応できる医療ケアは、想定される内容以外もしっかり確認しておくと安心出来ます。

    緊急時や、夜間の対応についても確認が必要です。

    そして、医療機関との連携体制を確認すると共に、提携している医療機関の診療科目なども調べておくといいです。

    この記事は医師に監修されています

    中部脳リハビリテーション病院 脳神経外科部長
    中部療護センター長
    岐阜大学連携大学院脳病態解析学分野 教授(客員)

    矢野 大仁(やの ひろひと) 先生

    1990年岐阜大学医学部卒業、医学博士。大雄会病院などの勤務を経て、学位取得後、2000年から岐阜大学医学部附属病院脳神経外科助手。2010年 准教授、2013年 臨床教授・准教授、2020年4月 中部療護センター入職、2024年4月から現職。日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医。脳卒中の他、脳腫瘍、機能的脳神経外科など幅広い診療を行っている。患者さんが理解し納得できるようにわかりやすい説明を心がけている。

    監修医師の所属病院ホームページはこちら 監修医師の研究内容や論文はこちら

    掲載画像はWikipediaから引用している場合があります。

    柏市のココファンブログ

    老人ホーム・介護施設・高齢者住宅を探す

    介護施設の種類
    介護施設の比較
    介護施設の費用

    上に戻る 上に戻る