金沢市の老人ホームの特徴
金沢市にある老人ホームにはどのような特徴があるのでしょうか。また、金沢市の老人ホームの動向についてもご紹介します。
金沢市の地理的特徴と介護施設の特徴
金沢市は石川県の県庁所在地で、人口は2021年11月1日現在、46万1,786人です。
金沢市は、かつては加賀藩の城下町として栄えた歴史がある市であり、現在は金沢城、兼六園など観光資源が豊富にあります。
また、金沢市は経済・文化的に発展しているだけではなく、高齢者向けの施策を多く行っている街であることが特徴です。
例えば、伝統的な街並みでありながら、バリアフリー化が進んでおり、道路・鉄道などの交通機関が整備されています。そのため、金沢市は高齢者にとって住みやすい街と言えます。
介護施設数も多くあり、老人ホームの費用は他の地方に比べると比較的安いことが特徴です。
金沢市の介護施設価格概観
金沢市にあるココファンの介護施設の入居金・月額費用それぞれの平均値・中央値は以下のとおりです。
<入居金>
地域 |
平均値 |
中央値 |
金沢市 |
126,611円 |
125,833円 |
全国 |
297,256円 |
194,500円 |
<月額費用>
地域 |
平均値 |
中央値 |
金沢市 |
141,339円 |
142,334円 |
全国 |
169,518円 |
158,250円 |
金沢市にあるココファンの施設の費用を全国の施設の費用の平均値・中央値と比べると、入居金・月額費用ともに金沢市の方が安くなっています。
金沢市の高齢者人口
金沢市によると、2021年10月現在、金沢市の人口のうち、65歳以上は12万1,847人です。
人口に対する高齢者(65歳以上)の割合は27.1% で、高齢化率はほぼ全国平均に近いと言えます。金沢市は、高齢化とともに年少人口の減少が激しいことが懸念されています。
出典:金沢市(2021年10月
金沢市の介護保険事業者・施設の状況
金沢市にある、75歳以上の方千人あたりの介護保険事業所と種類別の施設数は以下のとおりです。なお、このデータは2020年9月現在のものです。
<金沢市の種類別施設数>
種類 |
施設数 |
75歳以上千人あたりの施設数(金沢市) |
75歳以上千人あたりの施設数(全国) |
訪問型介護施設数 |
216 |
3.99 |
3.25 |
通所型介護施設数 |
235 |
4.34 |
3.43 |
入所型介護施設数 |
140 |
2.58 |
2.17 |
特定施設数 |
14 |
0.26 |
0.32 |
居宅介護支援事業所数 |
155 |
2.86 |
2.41 |
福祉用具事業所数 |
73 |
1.35 |
0.80 |
介護施設数(合計) |
836 |
15.42 |
12.40 |
出典:日本医師会 金沢市
全国と比べて、介護保険事業所や介護保険施設の数は、金沢市の方が多いことがわかります。
どの事業所数、施設数も金沢市は全国よりも多くなっています。金沢市は介護施設が多い街であり、要介護の方が暮らしやすい街であると言えるでしょう。
金沢市の要介護認定者数
金沢市では、要支援・要介護認定者が増えており、2000年には7,962人だったものの、2020年には2万人を突破し、2万2,910人となりました。その後は2万人台が続いています。
金沢市の要支援・要介護認定者は要支援1~要介護1までの方が多い点が特徴です。
2000年4月末から2020年4月末までの要介護認定者の伸び率は2.88倍ですが、要支援~要介護1までの方の伸び率は4.01倍にもなっています。
そのため、要介護認定者がこれ以上さらに増加しないように、また要介護度の地域での水準が高くならないよう、金沢市では高齢者支援を積極的に行っています。
金沢市では、介護保険給付費をふんだんに使っていることも特徴であり、介護保険給付件数の結果に沿い、2020年の介護保険給付費は、居宅サービスに13.29億円使っています。
地域密着型サービスにも6.46億円、施設サービスにも 8.06億円使っており、総額で27.81億円を介護保険給費に使っています。
出典:金沢市
金沢市の高齢者相談窓口は?
金沢市では高齢者人口は増えていることから、高齢者専用の相談窓口が設置されています。
金沢市地域包括センター
地域包括センターとは、全国の各地域に設置されている施設で、高齢者に対するサービスを一つの施設でまとめて提供することを目的としています。
そのため、地域包括センターでは以下のようなサービスが受けられます。
- 介護、介護予防、福祉サービスの相談
- 介護サービス、介護予防サービス、福祉サービスの利用申し込み
- 介護をしている家族の相談
- 介護予防教室
- 家族のための介護教室
- 高齢者の虐待防止支援
- 高齢者の権利についての支援
なお、地域包括センターでは、電話相談や自宅訪問も可能です。地域包括センターまで行けない方でも利用することができます。
金沢市社会福祉協議会
社会福祉協議会とは、市民が適切な福祉サービスが受けられることを目的とした社会福祉法人です。
金沢市社会福祉協議会では、以下のような高齢者支援を行っています。
- 認知症の方などの金銭管理
- 貴重品の管理代行
- 高齢者の権利を守る支援
金沢市市民相談室
金沢市では、さまざまな悩み相談ができるよう第一本庁舎2階に「市民相談室」を設置しています。
相談できる内容は以下の通りです。
- 市政相談(市政への意見など)
- 一般相談(生活についての相談)
- 法律相談(民事問題)
- 登記・成年後見相談
- 不動産取引相談
- 許認可手続き・遺言相続相談
なお、法律相談は予約制で、1案件につき1回のみ相談できます。
近江町消費生活センター
近江町消費生活センターは近江町いちば館5階にあり、消費生活の相談や多重債務の相談を受け付けています。
相談できる内容は以下の通りです。
- 消費生活相談:架空請求、悪質商法など
- 専門相談:多重債務に関する専門的な相談を、弁護士・司法書士に相談できる
- 多重債務・生活なんでも相談、多重債務・生活再建相談会:多重債務や生活再建に関する相談ができる
なお、専門相談は予約が必要なので、専門相談をご希望の方は近江町消費生活センターに問い合わせください。
参考:金沢市
金沢市独自の介護サービスについて
金沢市では、介護予防のため、また、要介護度が上がることを防ぐためにさまざまな施策を行っています。
特に、高齢者が運動をすることで、健康な体作りができるようなイベントを多く開催しています。
金沢ウォーク
金沢ウォークは、年齢制限がなく子どもから高齢者まで参加できるウォーキングのイベントです。
スタンプラリーをメインとし、ウォーキングの距離は問わないコースや、旧北国街道を約9.5km歩くコースがあるため、自分の体力に合ったコースで楽しくウォーキングできます。
介護予防教室
金沢市は介護予防にも力を入れており、さまざまな介護予防教室を開催しており、以下の教室は65歳以上の方なら誰でも参加できます。
- すこやか筋力トレーニング教室
- シニアクッキング
- すこやか元気・生活リハビリ教室
- 転ばん元気な体づくり教室
- 脳はつらつウォーキング教室
- なるほど、なっとく!健康講習会
参考:金沢市
金沢市の地域包括ケアシステム
地域包括ケアシステムとは、高齢者を地域で一体的に支えるサービスを提供するシステムです。
団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途とし、要介護認定を受けても、以前から住んでいる地域で、最期まで自分らしく暮らすことができることを目的としています。
そのため、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築ができるよう、現在国をあげて取り組まれているのです。
地域包括ケアシステムは、都道府県や市区町村が地域性に合ったシステムを作ることが重要です。そこで、金沢市での取り組みをご紹介します。
高齢者が安全かつ安心した生活ができ、かつ尊厳を持てる環境を作るため、介護・医療・地域などさまざまな要素から高齢者をケアするシステムです。
特別養護老人ホームやグループホームなどで行われているもので、所得の低い人が住める場所の確保を行います。
高齢者の就労支援、高齢者向けの講座、体操教室の開催などを実施します。
認知症患者と家族を支援するため、相談会や地域全体での見守りなどを行います。地域全体での支援ができるよう、コミュニティづくりやコミュニティの活動支援も実施します。
金沢市社会福祉協議会と金沢市などが連携し、地域包括支援センターや福祉活動推進員などに委託して高齢者の見守り活動を行っています。
配食サービス、紙おむつの支給、寝具の乾燥・消毒サービス、理髪・美容サービスなどを実施しています。利用できるサービスはこのほかにもあり、利用者は年々増加しています。
高齢者の生活支援・介護予防体制が充実するよう、生活介助や栄養指導などを、高齢者の自宅を訪問し実施します。
通所して口腔機能改善の支援、生活機能向上のための体操の実施、レクリエーションなどを行います。サポートをするボランティアの育成にも力を入れています。
このように、金沢市では、介護サービスや在宅医療を必要とする高齢者が、気軽にサービスを利用できる環境にするため、さまざまな施策が実施されているのです。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは?
サ高住は安心・快適に暮らせる高齢者住宅
サービス付き高齢者向け住宅は、高齢者の方に安心して暮らしていただくための住環境、及び安否確認・生活相談などのサービスを備えた住宅です。
一般に「自立・支援タイプ」と「介護・認知症タイプ」の2種類に分かれており、入居者の要介護度に合わせて最適な住宅を選択することができます。
入居一時金0円で初期費用が抑えられる
サービス付き高齢者向け住宅は、多くの場合入居一時金0円で利用することができます。
ほとんどの施設で初期費用は敷金のみですので、他の種類の施設よりも利用を開始しやすいです。
月額費用は賃料・サービス料金・光熱費などが必要となり、外部の介護・医療サービスを利用する量が多くなるほど料金が高くなります。
なお、学研ココファンのサ高住は月額費用も厚生年金額を基準とした価格設定となっているため、他社よりも月々の費用を抑えることが可能です。