介護の仕事は楽しい?介護士の魅力・やりがいを実際の現場の声から解説!!

この記事は専門家に監修されています

介護支援専門員、介護福祉士

坂入郁子(さかいり いくこ)

「介護の仕事って実際に楽しいの?」

「介護士の魅力や仕事のやりがいについて具体的に知りたい!」

このような疑問をお持ちの方、いらっしゃいませんか?

介護の仕事に対して「大変そう」「身体的にも肉体的にも疲れそう」というネガティブなイメージを持っている方は少なくないでしょう。

しかし、実際に介護の仕事はやりがいが大きく楽しいものなので、そこまでマイナスイメージを持つ必要はありません。

こちらの記事では、介護の仕事の楽しさや介護士の魅力・やりがいなどを現場の声を参考にしながら紹介していきます。

介護の仕事に興味がある方や転職を考えている方にとって参考になる内容となっているので、ぜひ最後までお読みください。

介護士の魅力・やりがいについてざっくり説明すると
  • 利用者に寄り添いながら必要なサポートを行うので、感謝の言葉をもらいやすい
  • 介護士の中には明るくオンオフの切り替えがうまい方が多いので、人間環境は良好
  • 高齢者の方から学べるものも多く、奥が深い仕事でもある
  • 辛いこともあるが、基本的に介護は楽しい仕事である
[PR] 本記事は独自に作成していますが、マイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含みます。

おすすめ転職サイト3選

介護士の仕事

介護士は介護現場においては欠かせない存在で、老人ホームやデイサービスなどの施設だけでなく、在宅で支援を必要としている利用者の自宅に出向いて介護に関わる仕事全般を行っています。

具体的には、着替えの介助・食事介助・排泄介助・入浴介助・口腔ケアなどの生活を送る上で欠かせない介助などを行っており、高齢者の生活を支える重要な役割を果たしています。

その他にも、施設で働く場合にはレクリエーションを行って楽しみの場を提供することも介護士の重要な仕事となります。

資格を持っていなくても働ける職場は多く、働きながら資格取得を目指すこともできるため、介護職に興味がある方はぜひ実務経験を積みながらステップアップを目指してみましょう。

利用者の願いの実現に向けて、自立を助けることが介護士の仕事なので、やりがいが大きい魅力的な職業と言えます。

介護士の仕事が楽しい理由

楽しそうな介護士

介護士のイメージとして「真面目で黙々と働いている」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

また、夜勤シフトもあるため肉体的にも負担が大きい仕事というイメージも持たれがちです。

しかし、現場で働く介護士を見ると、辛さよりも楽しさを実感する場面の方が多いです。

未経験であってもやりがいを感じられる

仕事を選んだ理由

出典:介護労働安定センター『令和3年度「介護労働実態調査」

実際、高齢化が進んでいる中で高齢者福祉や介護に関する仕事の重要性は高まっています。

未経験から介護の職に就くことは大変ではありますが、介護職に就いていないと得られない達成感ややりがいを感じられることが多いのも事実です。

特に、サポートを続けていくに伴って利用者との距離が近くなり、人の温かみや高齢者の方からありがたい言葉をもらえる点は大きな魅力と言えるでしょう。

仕事と遊びの切り替えが早い人が多い

介護は、重労働で休みも少なく「プライベートを犠牲にして仕事をしている」という印象を持つ方も少なくありません。

しかし、実際に介護職の方の様子を見るとそんなことはありません。

仕事中は高齢者の方が安心して生活できるように介助などを行いますが、オフの時は自分の時間を楽しむなど、気持ちの切り替えが早い方が多いです。

人によって差はあるものの、介護士は仕事と遊びのオンオフがしっかりできる仕事であり、想像よりも辛い仕事ではないと言えるでしょう。

直接の感謝の言葉が嬉しい

介護職に就いていて最もやりがいを感じる瞬間は、やはり介護を受けた方やその家族から直接「ありがとう」「助かったよ」などの感謝の気持ちを聞くことができたときでしょう。

スタッフにとっては当たり前の仕事であっても、介助を受ける側やサービス利用者からすると「大きな助けになった」と感じてくれる場面は多くあります。

日常生活の場面を支援する仕事である性格上、直接深く関わることで充実感を感じている介護士は多くいます。

下記で、実際に介護士が「介護の仕事をやっていてよかったと思うこと」を紹介します。

  • 利用者や家族に笑顔が出てきて、ありがとうと感謝されるとき、元気のなかった利用者の方がサービス利用でどんどん元気になったとき、ターミナルの方が思い通りの終末期を自宅で迎えられた時、ありがとう、たすかるよと言っていただくと社会の役に立っていると実感する。
  • 利用者様のご家族様から「いつもみてもらってありがとうございます」と言われるとむくわれた気がします。利用者さまからも「ありがとう、いつも悪いね」と言われるととても嬉しいです。自分は人の役に立っているんだなと実感できる仕事だと思います。
  • 利用者様やご家族が笑顔で「ここを利用してよかった」と言ってくださる時、看取りのとき、ここで本当に良くしてもらった、と言って下さるときに嬉しく思う。認知症の利用者さんからのやさしい言葉がけがあったり、落ち着いて生活している姿を見ること、リハビリで出来ることが増えたとき。

出典:『「介護施設で働く労働者のアンケート調査」2014 年4月23 日 全労連 介護・ヘルパーネット

患者の変化を実感できる

施設に入所した当初は歩くことすら覚束なかった方が、サポートを続ける中で歩けるようになることがあります。

このように、自分の仕事が目に見える成果として出てくると、自身の働く意欲が高まるだけでなく、患者本人も元気や活力を取り戻してくれるでしょう。

このように、リハビリや生活をサポートを通して「利用者のできることが増える」と大きなやりがいを得られます。

このような経験によって介護スタッフ自身もやりがいを感じ、モチベーションを維持することができるでしょう。

学びが多い

介護という仕事を通して得られる学びは多く、実際に有意義な学びを得たという介護士の意見も多いです。

高齢者は、いわば「人生のベテラン」で自分が知らない知恵や経験値をたくさん持っています。

このような方々と話をすることで様々な知恵や知識を知ることができ、自分の人生観に新たな価値観を与えてくれるでしょう。

また、人生の最期に寄り添うことで「生きる意味」「死生観」について考えされられることもあるので、介護は思っている以上に奥が深い仕事なのです。

介護の仕事は大変な側面もあるかもしれませんが、そこから得られる深い学びや成長は貴重で、自分自身の存在意義や人間関係の大切さについて見直すきっかけとなるでしょう。

介護ワーカーで求人情報を見てみる!

介護士の働き方

介護士の様子

介護士の仕事は「ハードできつい」と思われがちですが、一般的なイメージよりも働きやすい環境であることが多いです。

こちらのトピックで、介護士の働き方や仕事環境について解説していきます。

自由がきく

介護士の仕事は夜勤があったり長時間で働くイメージが持たれがちですが、実は自由がきく仕事です。

デイサービスなどの夜勤がない施設を選べば日中だけ働くことになるため、職場選びが重要と言えます。

また、24時間体制の介護施設でも日中だけ働くような勤務形態もあるため、必ずしも「介護=夜勤あり」とはなりません。

小さい子どもがいる場合はパート勤務で勤めることも可能なので、ある程度の時間の融通が利くことが分かります。

夜勤が避けられなかったとしても、夜勤をこなせば夜勤手当がもらえるため給与が上がることになります。

そのため、少し無理をしてでも稼ぎたいと考えている方であれば、夜勤はそこまで苦にならないでしょう。

キャリアアップもしやすい

介護の仕事には年齢や性別のハンデがないことから、誰でもキャリアアップのチャンスがあります。

平均年収などのデータを見ると、他の多くの業界では男性の方がキャリアアップが早い傾向にありますが、介護の仕事は女性の割合が多いです。

そのため、健康でやる気があれば順調にキャリアアップしやすい点は大きな魅力と言えるでしょう。

また、介護職員初任者研修や実務者研修など、介護関連の資格を取得することもキャリアアップの近道となります。

資格保有者に対して資格手当を支給する職場も多いことから、給与アップとスキルアップをまとめて実現することが可能です。

会社によっては、資格取得にかかる費用を会社が負担してくれることもあるため、自己負担ゼロで価値ある資格を取得できるチャンスもあります。

特に、介護福祉士・介護支援専門員・社会福祉士などのレベルが高い国家資格を取得できれば、自身の価値を大きく高めることができます。

実際に、最初はヘルパーとして勤務し、空いた時間で資格を取得して介護福祉士やケアマネジャーとしてキャリアアップする方もいるため、前向きに資格取得を目指してみてください。

職を失うリスクが低い

高齢化が進んでいる日本において、介護の需要がなくなるわけがありません。

また、介護職は慢性的に人材不足に陥っているため、職を失う可能性がかなり低いと言えるでしょう。

つまり、介護は常に需要があり確実に将来性のある仕事であることから、誰しもが安心して働ける職業なのです。

さらに、自分のライフスタイルや家庭の都合に合わせて、パートタイムやフレックスタイム制度を活用した働き方も選ぶことができます。

また、資格を取得してキャリアアップすることで、選択肢が広がり自分の都合に合わせて働き方を選びやすくなるメリットも期待できるでしょう。

介護の仕事に向く人と向かない人は?

介護の仕事に向く人と向かない人

続いて、介護の仕事に向いている人・向いていない人の特徴を紹介していきます。

自身が介護に向いているかどうかの判断材料にしてください。

介護の仕事に向いている人

人と話すことが好きな人

介護士は、高齢者に限らず人と話したり接する機会が圧倒的に多い仕事です。

施設で働く仲間や利用者、利用者の家族など様々の方と接する機会があるため、人と話すことが好きな方は介護に向いています。

介護においては、円滑なコミュニケーションを取ることが利用者の安心にも繋がるため、コミュニケーションが得意な方にとっては働きやすい仕事と言えます。

手助けをすることが好きな人

介護は利用者の世話や介助が主な仕事となるため、困っている方を助けることが好きな方には天職となります。

手助けや必要なサポートをすることで、仕事のやりがいや達成感を感じることができるでしょう。

また、高齢者の方が抱えている悩みは多彩なので、寄り添いながらサポートすることで感謝してもらえる機会も増えるでしょう。

視野が広い人

介護の現場では突発的な業務が多いことから、予定通りに業務が進むとは限りません。

そのため、広い視野を持ってトラブルにも冷静に対処できる方は、介護現場において重宝されるでしょう。

また、高齢者の方は体調が変わりやすいので、些細な変化にも気付いてあげる視野の広さは常に求められます。

繊細な気配りによって、利用者の健康状態を把握し、安心と快適な生活環境を提供することができるでしょう。

成長する意欲が高い人

介護職は、無資格・未経験の方でも就職しやすいですが、成長する意欲がないと長続きしない職業でもあります。

経験や知識が不足していると、日々の業務の中で生じる疑問やトラブルに対処できないため、介護職としてスキルアップするための向上心を持つことが重要です。

成長する意欲を高く持ち、着実に経験と知識を重ねることで介護現場で頼られる存在となれるでしょう。

介護の仕事に向いていない人

1人での業務を好む人

介護の業務はチームワークが求められる場面が多く、介護スタッフ同士や他の職種の人と連携を取りながら行うものばかりです。

自己判断力と責任感を持ちながら、必要な時には相談や報告を行いながら業務を遂行することが重要です。

勝手な行動をとってしまうと様々な方に迷惑をかけてしまうので、1人での業務が好きな方にとってはストレスとなるでしょう。

1人で仕事を進める方が合っている方は、介護職を目指す上で要検討と言えます。

物事を雑にしてしまう人

介護の仕事は利用者の体調やペースに合わせて仕事を進める必要があるため、大雑把な方や緻密な作業が苦手な方は向きません。

利用者の立場に立って丁寧に介助などの世話をする必要があることから、日頃から作業が雑な方は相手に不快感を与えてしまう恐れがあります。

また、事務作業が雑だと一緒に働くスタッフにも迷惑をかけてしまうので、丁寧な仕事は作業が苦手な方は気を付けましょう。

潔癖な人

介護の現場では、排泄物や嘔吐物の清掃などの仕事を知る場面があるので、潔癖症の方にとってはストレスとなります。

また、人の身体を触ったり人の身体を洗うことに抵抗を感じる方も介護は向かいでしょう。

とはいえ、汚物処理に関しては仕事をしていく中で徐々に慣れていくこともあります。

「介護には興味があるけど、汚物処理は自身が無い」と考えている方であれば、一度試して許容できるかを判断すると良いでしょう。

おすすめ転職サイト3選

ブログから見る実際の介護士の魅力

介護士の魅力

ブログを見てみると、介護の仕事で働いている声を見ることができます。

多くの方が介護の仕事に楽しさとやりがいを感じているので、ぜひ参考にしてください。

楽しい人が働いている

介護福祉士として20年間ほど介護の仕事に携わっている鈴木邦明さんのブログによると、働くときはプロ意識を持っていながらも、遊ぶときは思いっきり楽しんでいる介護士が多いようです。

さらに、参考ブログによると、

『みんな仕事に対しての熱量が高く、「ご利用者さまがもっと歩けるように、もっと食べられるようにするためには何をすればいいのか」を真剣に考えていたんです。リハビリや介助の方法について熱い議論が始まることも多々あり、学生気分がまだ抜けていなかった自分にとって、大きな刺激になりました。「言われた仕事をやるだけでなく、常にプラスアルファの方法を考え、プロとして動こう」という意識が身についたと感じます。

一方、飲み会などのプライベートな時間にはみんなノリがよく、一発芸で笑わせようとしたり、朝4時まで盛り上がって、そのまま明け方にドッジボール大会が始まったり(笑)。仕事には熱く燃えて、オフの時は思いっきりはしゃげる環境のおかげで、自然とメリハリをつけて働けるようになりました。』

とあります。

上記のように、真面目というイメージを持たれがちな介護士のイメージが覆るほど、底抜けに明るく楽しい方々が働いていることが分かります。

とはいえ、仕事に対しては真面目に本気で取り組んでいるスタッフが多いので、仕事においては頼れる存在です。

プライベートでも本気で遊ぶ仲間の存在は、仕事に向き合う際のモチベーションにもなるでしょう。

ヘルパーズ・ハイになる

介護福祉士としてグループホームで働く38歳の桜島ニココさんは、ブログを通じて介護の仕事を天職だと感じている旨を発信しています。

介護の現場において「ヘルパーズ・ハイ」を実感していると述べており、これは人の役に立っていると感じた際にドーパミンが出てモチベーションが高まる現象です。

なお、参考ブログによると、

『介護は人を手助けすることの繰り返しです。歩けない人を支えながら一緒に歩いたり、認知症の人を落ち着かせるため傾聴したり、汚れたオムツを交換してきれいにしたり……。

私の場合、お年寄りの手や身体に触れるとき「○○さんのおかげで私もオキシトシン出るぜぇー」と意識すると、自然と笑顔になっちゃうんです。私が笑うと相手の方も笑って、それを見て私も「し・あ・わ・せ~」って、これがハイなんでしょうね、はい。

手助けをすることで、意欲と幸せが。いいことずくめ! そんなわけで、私は介護をしていると本当に幸せなんです。』

上記のように、困っている高齢者の方の手助けをすることで幸福感を感じているようです。

また、やりがいや達成感を感じやすい介護の仕事はとても魅力的であり、多くの方に当てはまるでしょう。

高齢者の方のサポートは身体的負担が伴ってしまいますが、決して辛いことではありません。

むしろ、介護を通じて仕事へのやりがいを感じたり活力を得られるため、捉えようによっては人生のプラスになるのです。

未経験からでも楽しい

39歳から介護士の仕事を始めた岩井さんは、もともとヤクルトレディとして勤めており、未経験から介護士の仕事を始めました。

参考ブログによると、

『お客さまはみなさん年上で、いろんなことをご経験されていますから、いわば人生の先輩なので、会話の一つ一つに学びがあります。

名前を覚えて呼んでくださったり、「この前いなかったけど、お休みだったの?」と声をかけてくださったり、少しずつ距離が縮まってきたときなんか、最高です(笑)。

もちろんヤクルトレディだったころも「ありがとう」と、よく言っていただいたんですが、やっぱり全然温かみが違いますね。』

上記のように、人生の先輩とのコミュニーケーションを楽しみ、距離が縮まった際に喜びを感じているようです。

普段お世話をしている方から直接御礼の言葉をかけてもらえることで、さらなるモチベーションアップに繋がるのは言うまでもありません。

未経験であっても、介護を通じて感じられるやりがいは多くあるため、興味がある方は積極的に介護の仕事に挑戦してみると良いでしょう。

介護は楽しい

介護は楽なことばかりではなく、大変な仕事ではあるのは確かです。

しかし、その分の仕事を通じて得られるやりがいや達成感は非常に大きく、仕事に慣れてくれば「苦しみ」よりも「楽しさ」が勝るようになるでしょう。

実際に、介護職として働いている方のブログを見ても「介護は楽しめる仕事である」という意見が多いので、経験者の言葉に耳を傾けてみてください。

仕事に就く前までは「暗くて黙々と仕事をしている」というイメージが持っていても、実際に職場を体験してみると見当違いだったことが分かるはずです。

そもそも、介護現場ではチームワークが求められるので、基本的に明るく仕事もプライベートも充実しているスタッフが多いのです。

つまり、介護士の仕事はやりがいの大きい魅力的な仕事であると言えるので、興味がある方や一歩踏み出すか迷っている方は、ぜひ一度経験してみましょう。

あわせて読みたい

【2024年版】介護職向けのおすすめ転職サイト20選|求人数・評判を基に徹底比較

資格取得のメリットは絶大

介護に関する資格は多くありますが、キャリアアップと収入アップを目指すなら積極的に取得を目指しましょう。

資格取得を通して得られるメリットは絶大なので、勉強しない理由がありません。

会社の補助は必ず確認

先述したように、会社によっては社員やスタッフのスキルアップを図るために資格取得費用の補助を行っています。

全額でなくとも、一部補助してくれるだけでも大きな経済的メリットになるため、このような制度は積極的に活用しましょう。

「会社のお金でスキルアップすることができる上に資格手当がもらえる」としたら、非常に美味しい話です。

なお、会社からの補助がなくても、訓練費用の20%が支給される一般教育訓練という国の制度もあるため、併せて活用を検討してみてください。

なお、一般教育訓練の対象に駆るかどうかは最寄りのハローワークで確認できるので、気になる方は相談してみることをおすすめします。

資格手当だけでなく転職の武器にもなる

会社によっては、資格取得を通じて資格手当が支給されます。

つまり、資格を持っているだけで年収がアップすることになるため、経済的メリットは非常に大きいです。

資格手当によるメリットが大きいのも当然ですが、資格取得により自身の市場価値が高まり、より良い待遇を求めることも可能となります。

収入アップを手っ取り早く目指すために転職は有力な手段となるため、現状よりも良い条件で働きたいと考えている方はケアマネジャーなどの難易度の高い資格取得を目指すべきです。

先述したように、介護業界は慢性的な人手不足の状況なので、資格を取得すれば高収入で長く働けるチャンスが広がるでしょう。

介護スキルも身に着く

介護は楽しい仕事である旨を紹介してきましたが、身体的な負担が大きい仕事でもあります。

資格取得を通して介護スキルを高めることができれば、利用者の安全に寄与できるだけなく自身の負担軽減にも繋がるでしょう。

日々の業務での負担が蓄積されてしまうと、肩や腰の痛みが慢性化してしまい、働きたくても働けない状態になってしまうことも考えられます。

楽しみながら長く働くためにも、適切な介護スキルを習得して自らの負担を軽減していきましょう。

介護ワーカーで求人情報を見てみる!

介護士の魅力・やりがいまとめ

介護士の魅力・やりがいまとめ
  • 基本的に楽しい仕事ではあるが、自分が向いているかどうかは必ずチェックしよう
  • 長時間労働のイメージが持たれがちだが、実際には自由が利く職場が多い
  • 未経験でも楽しみながら仕事に着手できる点が魅力
  • 資格を取得すれば収入アップやキャリアアップに繋がるメリットが期待できる

介護の仕事に対してネガティブなイメージを持っている方は多いですが、実際には楽しい仕事であることがお分かりいただけたのではないでしょうか?

親しみやすいスタッフが多く、働き方の柔軟に決められるので興味がある方は介護業界への就職を目指すと良いでしょう。

高齢者の方の生活をサポートし、感謝の言葉をもらえるのは介護職ならではの魅力です。

資格を取得できればスキルも高まり、働くモチベーションも湧くので積極的にキャリアアップを目指してみてください!

おすすめ転職サイト3選

この記事は専門家に監修されています

介護支援専門員、介護福祉士

坂入郁子(さかいり いくこ)

株式会社学研ココファン品質管理本部マネジャー。介護支援専門員、介護福祉士。2011年学研ココファンに入社。ケアマネジャー、事業所長を経て東京、神奈川等複数のエリアでブロック長としてマネジメントに従事。2021年より現職。

監修した専門家の所属はこちら

この記事に関連する記事

介護士の平均年収は?初任給やパートの時給・今後上がるのかまで解説!

介護職の今後の給料はどうなる?現状の月収・年収や給与アップの方法まで紹介

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは?選び方や仕事内容・ケアマネになる方法まで解説

【2024年最新】介護職におすすめの転職エージェント16選を徹底比較

全国の老人ホーム・介護施設・高齢者住宅を探す

介護施設の種類
介護施設の比較
介護施設の費用

上に戻る 上に戻る