越谷市の老人ホームの特徴
夏は全国有数の猛暑地となり冬にはマイナス5度を下回る越谷市は、高齢者の方が外出するには厳しい地域と言えるでしょう。
一方で、高齢者の健康に対する取り組みやサポートが充実しており、介護を受ける上では魅力的な地域とも言えます。
高齢者が健康に、充実した生活を送れるようさまざまな取り組みを行っている越谷市を、最後の住居の場所にと考えている方も多いでしょう。
今回は、埼玉県越谷市の老人ホーム事情について、地理的特徴・介護施設の傾向・価格概念・施設状況や、介護を利用する高齢者のためのサービスなどを紹介します。
越谷市の地理的特徴と介護施設の特徴
令和3年11月1日現在で人口345,405人の越谷市は、日本国内で初めて健康保険制度を導入した都市で、昔から福祉に力を入れている地域です。
そのため、介護施設も充実している傾向にあります。
また、現在も健康・福祉への意識が高い越谷市では、独自にワーキングチームを形成するなどして福祉に取り組み、高齢者の介護・医療・生活支援サービス・介護予防事業などをうまく連携させることに成功しています。
なかでもとくに注力されているのが介護予防で、いつまでも元気で長生き、老人ホームの要らない高齢者の方を増やす働きかけとして、運動指導・食生活指導などを行う教室も多く開催されます。
このように福祉への意識が高くさまざまな支援サービスを展開する越谷市なら、高齢者の方にとって充実した生活が送れる地域となる可能性も大きいでしょう。
越谷市の介護施設価格概観
越谷市のココファン介護施設における入居金・月額費用それぞれの平均値・中央値を以下に示しました。
<入居金>
地域 |
平均値 |
中央値 |
越谷市 |
188,375円 |
188,375円 |
全国平均 |
297,256円 |
194,500円 |
<月額費用>
地域 |
平均値 |
中央値 |
越谷市 |
152,918円 |
152,918円 |
全国平均 |
169,518円 |
158,250円 |
上記の表をみてわかるように、全国のココファンの施設の中でも越谷市は入居金・月額費用共に全国と比較して安めの費用で利用することが可能です。
さまざまな費用が掛かる介護ですが、このように費用の平均値が低い地域では安心して介護サービスを利用できます。
越谷市の高齢者人口
越谷市の高齢者人口は、令和3年度11月時点で87,679人と発表されています。
2020年には高齢化率が25%を超えた越谷市は、全国平均27.3%と比較すると高齢者人口が少ない印象です。
しかし今後の高齢化率を見ていくと、翌年11月時点で割合がさらに大きくなり、今後は高齢者人口が年々増加していく予想です。
そのため、今後は介護予防・在宅介護サポートなどの取り組みが重要となっていくでしょう。
出典:人口と世帯数 越谷市公式ホームページ(令和3年11月)
越谷市の介護施設の状況
越谷市の介護施設状況について、以下の表にまとめました。
なお、表は令和2年9月時点でのデータです。
<越谷市の種類別施設数>
種類 |
施設数 |
75歳以上千人あたりの施設数(越谷市) |
75歳以上千人あたりの施設数(全国平均) |
訪問型介護施設数 |
66 |
1.99 |
3.25 |
入所型介護施設数 |
48 |
1.45 |
2.17 |
通所型介護施設 |
87 |
2.62 |
3.43 |
特定施設数 |
22 |
0.66 |
0.32 |
居宅介護支援事業所数 |
58 |
1.75 |
2.41 |
福祉用具事業所数 |
23 |
0.69 |
0.80 |
介護施設数(合計) |
304 |
9.16 |
12.40 |
出典:日本医師会 越谷市
上記の表からわかるのは、全国平均と比較すると越谷市の介護施設数はやや少ない傾向にあるということです。
とくに訪問型・入所型の介護施設や居宅介護支援事業所は、全国平均を大きく下回っていますが、特定施設だけは全国の平均値を上回っており有料老人ホームやケアハウスなどは充実していると言えます。
しかし越谷市では近年、自宅で介護サービスを受ける居宅サービスやデイサービスなどの通所サービスの利用が増加しており、また今後利用者もさらに増加することが見込まれています。
越谷市の要介護認定者数
越谷市の要介護・要支援認定者数は、令和2年時点で13,416人と発表されています。
要介護認定者数・認定率ともに年々増加している越谷市では、将来認定率が20%を超える推計も出ていて、今後はさらに介護のニーズが大きくなる予想です。
越谷市の今後の課題は、
などです。
介護サービス利用者が増加している越谷市では、とくに訪問介護サービス・居宅サービス・施設サービス・福祉用具販売などの利用が増えていて、今後は施設や設備の増加などが課題となるでしょう。
また、グループホームなどの利用者増加から、認知症に関する対策も急がなければなりません。
出典:越谷市(令和2年)
越谷市の高齢者相談委員会は?
越谷市では、介護を利用する高齢者が相談できる場として、専門スタッフ在中の窓口を市内各地に設けています。
窓口は市内各地に設置された地域包括支援センターや、福祉部の地域包括ケア推進課に置かれており、保健師や社会福祉士の資格を持ったスタッフが対応を行います。
これらの窓口では、振り込め詐欺被害・訪問販売・虐待被害・予防接種など幅広い相談内容に対応可能で、高齢者本人だけでなく家族・介助者・近隣住民など誰でも気軽に相談できるとされています。
また地域包括総合支援センター以外にも、ゴミ出しが困難な高齢者のお宅に訪問しゴミ回収を行うリサイクルプラザや、リハビリについて理学療法士に相談できるゆりのき荘・くすのき荘などもあり、越谷市では高齢者のさまざまな悩みに対応可能です。
越谷市独自の介護サービスについて
市内で実施したアンケートによると、越谷市在住の高齢者の半数近くが「サポートを受けながらの自宅介護」を希望していることが分かりました。
このようなニーズに合わせ、
- 自宅生活者への生活サポート
- 健康で自立した生活のための介護予防
を目的に越谷市独自の介護サービスを設置しています。
以下は、越谷市独自の高齢者向けサービスの一例です。
- がん検診・健康診断の推奨
- 高齢者向けの体操教室開催
- シルバーカレッジ開催
- 商店街に交流所設置
越谷市では、病気の早期発見・早期治療を目的とした健康診断やがん検診などを推奨する取り組みを行っています。
これは、検診を多くの人に受けてもらうことで、病気による介護度の上昇を予防し、将来要介護になる人口を抑えようとする働きかけです。
このほか、高齢者の筋力低下防止目的で高齢者向けの運動教室を開き、歌に合わせて楽しくできる楽唱体操などを行っていたり、埼玉県内の大学と協力してシルバーカレッジを開催したりしています。
また、積極的に社会と接することが介護予防には大切なため、高齢者が孤立しないよう商店街の空き店舗に交流所・ふらっとを設置しました。
越谷市ではさらに、老人クラブへの支援金・シルバー人材の就労支援・認知症支援者の育成などにも力を入れ、健康でいつまでも介護がいらない高齢者を増やすよう独自の支援事業に取り組んでいます。
越谷市の地域包括ケアシステム
越谷市では、介護保険法・老人福祉法に基づいた高齢者向けサービスを提供するなどして、地域包括ケアシステム構築を目指しています。
地域包括ケアシステムとは、住まい・医療・介護・予防・生活支援などの高齢者を支えるサービスを地域で一体的に提供するシステムです。
地域包括システムの構築は国を挙げて取り組まれており、団塊世代が75歳以上となる2025年を目途に要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最期まで続けることができるよう、各介護サービスが一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を目指しています。
越谷市で行っている地域包括ケアシステムための取り組みのひとつが災害時要支援者避難支援制度です。
災害時要支援者避難支援制度は、もしも災害が起こった際に一人で非難することが難しい高齢者の避難を支援するもので、あらかじめ高齢者やその周囲の人が地域包括支援センターなどで相談しておくことで利用できます。
このような地域包括ケアシステムは、地域の特性を知る市町村・都道府県が地域の自主性に基づいて作り上げていくことが必要です。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは?
サ高住は安心・快適に暮らせる高齢者住宅
サービス付き高齢者向け住宅は、高齢者の方に安心して暮らしていただくための住環境、及び安否確認・生活相談などのサービスを備えた住宅です。
一般に「自立・支援タイプ」と「介護・認知症タイプ」の2種類に分かれており、入居者の要介護度に合わせて最適な住宅を選択することができます。
入居一時金0円で初期費用が抑えられる
サービス付き高齢者向け住宅は、多くの場合入居一時金0円で利用することができます。
ほとんどの施設で初期費用は敷金のみですので、他の種類の施設よりも利用を開始しやすいです。
月額費用は賃料・サービス料金・光熱費などが必要となり、外部の介護・医療サービスを利用する量が多くなるほど料金が高くなります。
なお、学研ココファンのサ高住は月額費用も厚生年金額を基準とした価格設定となっているため、他社よりも月々の費用を抑えることが可能です。