ケアマネージャーは辛い?心が折れる?仕事の悩みや病む理由、転職の基準を解説

この記事は専門家に監修されています

介護支援専門員、介護福祉士

坂入郁子(さかいり いくこ)

「ケアマネージャーの仕事が辛くて心が折れる」

「ケアマネージャーからの転職を考えたい」

と言った悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

日本では、高齢化が進んでおり、介護が必要な高齢者も増え続けています。介護の必要な人のためにケアマネージャーは存在しており、重要や役割を担っています。

この記事では、ケアマネージャーの辛さや対策法、転職について紹介していきます。

ケアマネージャーの仕事はなぜ辛いのかについてざっくり説明すると
  • 業務内容は多岐にわたり、書類作成業務が多い
  • 利用者やサービス提供者の板挟みになる可能性も
  • 5年ごとの資格更新講習を受ける必要がある
[PR] 本記事は独自に作成していますが、マイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含みます。

おすすめ転職サイト3選

ケアマネが辛い理由

悩むケアマネ

ケアマネージャーは、介護の現場での指揮官的な立場にあたる仕事です。

ここでは、そんなケアマネージャーが辛いと言われている理由を紹介していきます。

業務量が多い

ケアマネージャーの仕事は多岐にわたりますが、特に書類仕事が多いです。

  • アセスメントシート
  • ケアプラン
  • モニタリング記録
  • 担当者会議

ケアマネは、上記のような書類作成をする必要があります。書類作成の種類が多く、溜まってしまい仕事を圧迫してしまうこともあります。

また、書類仕事だけでなく、外部との調整や担当者会議への出席、利用者の自宅訪問など同時に行う必要があり、その多岐にわたる業務に悩むケアマネの方は少なくありません。

ケアマネの中には、他の介護業務との兼務に耐えられなくなり、病む人もいます。

本来の仕事をする時間がない

人手不足の場合は、ケアマネージャーの仕事に加えて、保有している資格(介護士・看護師)の業務も任される可能性があります。

現在、一人暮らしの高齢者も増加しており、ケアプランにない援助、日常生活のお手伝いを頼まれる場合もあります。

仕事の兼務やお手伝いをする状況が続いていくと、ケアマネージャー本来の仕事が十分に行えないかもしれません。

せっかく介護支援専門員の資格を得て、ケアマネージャーになったのに、通常業務が行えないと、モチベーションが下がってしまうでしょう。

利用者の生活を左右するケアプランの作成

ケアマネジャーはケアプランを作成します。自分が作ったケアプランの内容で、利用者は介護サービスが受けられます。

利用者にとっては、提供される介護に関するサービスの内容次第で、生活がガラっと変化してしまうので、ケアマネージャーにはプレッシャーがかかってしまいがちです。

新人ケアマネージャーでもベテランでも、そのプレッシャーがストレスと感じる人もいるでしょう。

資格更新の研修を受けなければならない

介護支援専門員の更新研修義務化により、2006年からケアマネージャーの資格を5年ごとに更新する必要があります。

資格の更新をするためには、更新講習を受けて手続きをしなければいけません。うっかり忘れていると資格が失効してしまい、ケアマネージャーとして働けなくなります。

通常業務だけで多忙なケアマネージャーにとって資格更新講習は、かなり負担になるものです。

介護保険以外の知識も必要

ケアマネージャーは介護保険だけでなく、それ以外の幅広い知識も求められます。

ケアプランの作成では、介護保険の知識はもちろん、その他の知識も必要です。時には利用者から相談を受けることもあります。また、介護保険や制度は、どんどん変化していくので、新しい情報を常にキャッチする必要もあるでしょう。

さらに、面接技法や心理学理論など、利用者との信頼関係を築くためにも、勉強することが大切です。

介護に関するエキスパートになるだけでなく、利用者様や関係各所とのコミュニケーションの多さに疲弊してしてしまっているケアマネの方は多いです。

事業所と利用者の間で板挟みになる

ケアマネージャーは利用者やその家族、サービス事業所、行政、医療機関とさまざまな人と関わります。

その人達の間に入る中で、調整役を担っているので、板挟みになる可能性もあります。

事業所から利用者に対する文句を、利用者からはサービス内容の文句を言われることはケアマネなら誰でもあるのではないでしょうか。

板挟みになることが大きなストレスになり、心が折れる人がいたり、ケアマネージャーとしての大変さを感じる部分となります。

単身の高齢者のお世話が大変

近年、日本では一人暮らしの高齢者が増えており、今後も増え続ける予想がされています。その一人暮らしの高齢者の親族が遠方に住んでいる場合は、ケアマネージャーが代わりに生活を支援していきます。

緊急時の対応等、本来休みの日でも仕事の携帯電話を手放せず、気が休まらない可能性があるでしょう。こういったことから、仕事が辛いと疲れ果ててしまいがちです。

クレーム対応で病むことも

ケアマネージャーはクレーム対応や支援困難事例の対応も行う必要があります。ケアマネージャーに限らず、クレーム対応はストレスが溜まります。

特に、ケアマネージャーで働いていると理不尽なクレームを言われることが多く、心が折れる場合もあるでしょう。また、対応困難な事例への対処法で悩んでしまうこともあり、強いストレスを感じてしまいます。

人間関係が煩わしい

どの職種、職場でも人間関係で悩む人は必ずいるでしょう。 少し苦手な人がいる場合は、自分から接し方を変えてみると、ストレスを軽減できるかもしれません。一方で、いじめやパワハラを受けている場合は、自分で解決することは難しいです。

特にケアマネの場合は、色々な立場の人とのコミュニケーションが必須の職業のため、人間関係が良くないと病むことにもつながってしまいます

自分では解決できない場合は、周囲の人に相談してみたり、転職することを検討してみてください。

あわせて読みたい

【2024年版】介護職向けのおすすめ転職サイト20選|求人数・評判を基に徹底比較

ケアマネが辛い背景を解説

ケアマネ 辛い背景

ケアマネージャーが辛いと言われやすい拝啓を解説していきます。

介護職員処遇改善加算によって給与が相対的に低くなる

ケアマネージャーの給料は、介護職の中でも高いと言われています。しかし、2019年に実施された特定処遇改善加算制度によって、勤続10年の介護福祉士を対象に、給料が上がりました。

特定処遇改善加算制度は、職場で最低1人以上の介護福祉士の給料を月8万円以上アップ、または年収440万円以上にするというルールです。結果、ケアマネージャーの方が給料が低くなるケースが増えて離職率や転職する人が増えています。

ケアマネは処遇改善加算の恩恵を受けていない

特定処遇改善加算制度は介護職員の待遇を改善するための措置ですが、ケアマネージャーは対象外とされました。ただ、委託介護支援事業者が対象外になっているだけで、特養や老健で介護職と兼務しているケアマネージャーは対象となります。

現状、特定処遇改善加算制度の恩恵を受けているケアマネージャーは少なく、ケアマネージャーの処遇改善の声も上がっています。

ケアマネ-ジャーの年収に関する詳細は以下の記事で紹介しています。

ケアマネージャーの年収は?他職種と比べ安いのかや収入アップの方法・将来性まで解説

ケアマネは欠かすことのできない存在

ここまで、ケアマネージャーが辛いと感じてしまっている理由や背景を解説してきましたが、ケアマネージャーは介護の現場では欠かせない存在です。

ケアマネマネージャーは要介護・要支援認定を受けた方をケアマネジメントできる、介護支援のプロ であるため、今後さらに進んでいく高齢化に対して需要は高まります。

  • 居宅介護支援事業所に所属するケアマネージャー
  • 要介護1以上の方の介護支援を行う居宅ケアマネジャー
  • 老人ホームなどの施設に所属する施設ケアマネジャー

上記のように、ケアマネージャーといっても様々な働き方があり、あらゆる介護の現場で活躍しています。

そのため、職場の人間関係や業務量に悩んでいるケアマネの方も、他の施設や職場で働くことも検討してみてください

ケアマネージャーの職場ごとの仕事・役割の詳細については以下の記事で紹介しています。

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは?選び方や仕事内容・ケアマネになる方法まで解説

おすすめ転職サイト3選

ケアマネを続けるための対策法

ここからは、ケアマネージャーを続けていくための対策法を紹介していきます。

現在の状況・心境を客観視する

まずは、ケアマネージャーを辞めたい理由を1つずつ書き出します。書き出したら、解決できるもの・できないものに分けてください。

解決できるものに優先順位をつけて、仕事時に反映してみましょう。1つずつ書き出して、現在の状況や心境を客観視し、別の視点から見ていくことで考えが変わる可能性があります。

ケアマネになった理由・利点を再度確認する

ケアマネージャーになるメリットを思い出してみるのも良いでしょう。ケアマネージャーになる前は、介護職として働いていた人も多いはずです。

介護職は重労働で低賃金ですが、ケアマネージャーは基本的にデスクワークで介護職よりも給料は高いです。書類等、事務作業は多くなりますが、身体への負担は介護職よりも少なくなっています。

また、基本的には夜勤は無く、日勤勤務のため規則正しい生活を送れているはずです。一度、ケアマネージャーを目指そうと思った理由やメリットを確認してみると、仕事を続けられるのではないでしょうか。

ケアマネの仕事が好きか確かめる

ケアマネージャーの仕事自体は、好きかどうか考えてみてましょう。忙しく、時間や心に余裕がなくなってしまうと、物事の本質が見えません。

ケアマネージャーの仕事は大変で、ストレスを感じることも多いですが、仕事に対するやりがい、魅力を再確認すると、もう少し頑張ってみよう、という気持ちが再燃するはずです。

自分ができることを把握する

ケアマネージャーとして最大限できることを把握しておくことも大切です。どんな素敵なケアマネージャーでも、できることには限界があります。

利用者に自分の思う最高のサービスを提供できなかった李、上手く調整できずにサービスが滞ってしまったなど、さまざまな歯がゆい思いをすることはケアマネであれば誰にでもあります。

ケアマネージャーができることには限界があると理解しておけば、ストレスを最小限に抑えられるでしょう。

仕事とプライベートを上手に分ける

仕事とプライベートをしっかりと分けると、気持ちの切り替えができます。オフの時間はケアマネの仕事は忘れて、好きなことをしながらプライベートを楽しみましょう。

仕事のオンオフを上手に切り替えられれば、大変なケアマネージャーの仕事も気分が変わって乗り越えられます。

施設内で相談相手をみつける

ケアマネージャーはさまざまなケースを担当しており、同じ職場でも相談しにくい環境となっています。1人で抱え込んだままだと解決法が無く、大きな負担やプレッシャーに変わっていきます。

そうなる前にも、遠慮なく職場内の他のスタッフに相談しましょう。 もし、職場内が難しければ、職場外の人でも大丈夫です。

自分の担当しているケースに関わっている他の事業所の人に、情報や悩みを共有してみても良いでしょう。相談するだけでも心がすっきりします。

仕事のスケジュールを可視化し効率を高める

仕事量の多さでストレスを感じている場合は、業務をスケジューリング化してみましょう。仕事に優先順位を付け、何曜日のどの時間に行うか決めてみると、効率良く仕事を処理できるようになります。

もちろんケアマネとして、持っている仕事量が減るわけではありませんが、自分の抱えている仕事内容を可視化するだけで、効率良く作業でき、ストレスも軽減するでしょう。

知識とスキルを向上させる

ケアマネージャーは、介護保険サービスや各種の福祉サービス、制度、地域資源、医療、面接技法といった、習得しなければいけないことがたくさんあります。

介護支援専門員の資格を取得してケアマネになったばかりの人は、ひたすら学んで知識とスキルを身につけるしかありません。最初は大変ですが、知識が身についてくれば徐々に楽になります。

社内間で異動する

もし、勤務している会社が複数の施設を運営していれば、別の施設に異動できる可能性が考えられます。転職してしまうと、ケアマネージャーとしての実績はゼロからになりますが、社内間異動の場合は実績を引き継げます。

まずは働いている環境を変えてみるのも良いでしょう。それも難しい場合は、転職やケアマネを辞めることも視野に入れてもいいかもしれません。

ケアマネに向いている人の特徴は?

ケアマネ 適性

ここではケアマネに向いているのは、どんな人なのかご紹介します。

仕事の選り好みをしない人

どんな仕事でもテキパキできる人は、ケアマネの適正があります。ケアマネージャーの仕事は多岐にわたり、業務内容の選り好みは不可能です。

どんな仕事でも嫌な顔せずに取り組める人は、ケアマネージャーに向いているでしょう。 また、複数業務を同時に進められる能力があれば役に立ちます。

複数の業務をうまくこなせる人

ケアマネが辛く感じる理由として、業務が多岐に渡り、それに耐えることができないことを挙げました。

ケアマネージャーとして長くやっていける人は、複数の業務を任されても、上手く優先順位をつけたり、他の人の協力を得たりして、同時に進行することができます。

積極的な人

ケアマネの主な業務として、利用者だけでなく関係各所との密な連絡や調整があります。

積極的に時間調整を行ったり、担当者会議で積極的に意見を出すことができる人もケアマネに向いている人だと言えるでしょう。

人と接することが得意な人

ケアマネージャーは対人の仕事です。利用者から、その家族、その他施設の職員など、関わる人はたくさんいます。さまざまなネットワークを駆使してサービスを提供するために調整する仕事なので、コミュニケーション能力が必須です。

ケアマネージャーは、人付き合いが好きな人に向いている仕事と言えるでしょう。

上手に質問ができる人

ケアマネージャーは、利用者やその家族に質問していきながら、ケアプランを作成しなければなりません。

利用者の本心や、本当にしてほしいケアを聞くためにも、上手く質問するスキルがケアマネには求められます

おすすめ転職サイト3選

ケアマネに向いていない人

ケアマネ 向いてない

感情の起伏が激しい人

ケアマネージャーは利用者から理不尽なことを言われることもあります。その都度、感情的になってしまったり、慌ててしまう人にはケアマネージャーには向いていないでしょう。

感情の起伏が激しいと、利用者や家族は委縮してしまい、思うようなサービスを受けにくくなってしまう可能性があります。

ケアマネであることに驕る人

ケアマネージャーが位の高い職業で、自分は凄いと驕っている人に向かない仕事です。たしかに、ケアマネージャーの資格取得は難しく、時間もかかりますが、誰よりも偉い、凄いと捉えると危険です。

ケアマネージャーが上から目線だと、利用者や介護職員から敬遠され、トラブルの原因になってしまいます。

柔軟に対応するのが苦手な人

ケアマネージャーの仕事は多岐に渡り、色々なタスクを同時に進行していくことが求められています。

そのためタスクの優先度を変えたり、急な予定変更が苦手な人は、ケアマネには向いていないと言えます。

自己中心的で固定観念に縛られている人

ケアマネージャーは、利用者の心身の状況や要望をくみ取ったサービスの提案を行う仕事です。自分の価値観を押し付ける人もいますが、サービス内容を決めるのは利用者やその家族です。

自分の考えが全て正しいと思っている人には、ケアマネージャーは向いていないでしょう。

ケアマネ転職を考える基準とは

ケアマネ 転職

どうしてもケアマネージャーとして働くことが辛いと思う場合は、ノイローゼになってしまう前に転職しましょう。

そこで、ケアマネの方が転職を考える基準について解説していきます。

残業時間が過多である

ケアマネージャーに限らず、残業時間が過多である場合は転職も視野に入れましょう。

労働基準法で、1日当たりの残業時間が4時間、月平均に換算すると80時間を超える労働は禁止されています。 働きすぎは心身に大きな負担をかけてしまう原因です。

まずは自分の時間外労働が月平均80時間を超過していないか確認してみましょう。

ストレスによる身体的症状が見られる

ストレスが原因で身体的症状が出てきた場合やノイローゼになってしまった場合も転職を考えましょう。ストレスが長期間続いていくと、吐き気や不眠といった症状が出てきます。

こういった状態になってしまうと、回復するための療養期間が必要になります。まずは産業医や医療機関を受診しても良いかもしれません。

人間関係がうまくいってない

ケアマネの場合、色々な人とコミュニケーションを取らなければならない職業です。そのため、人間関係の悩みが生じやすくなっています。いじめやパワハラを受けている場合は、転職を検討しても良いでしょう

仕事はプライベートと違って、自分の意思で人間関係を限定できません。人間関係でストレスが溜まり、ノイローゼになる人も少なくはないので、その場合は転職して新しい職場でまた頑張れば良いのです。

憂鬱な気分が続く

ストレスで身体的症状が出ていなくても、憂鬱な気分が続いたり、休みの日に何もやる気が起きない症状がある場合は注意しましょう。うつ病などの、心の病気の初期症状である可能性が考えられます。

まずは専門医に相談してみて、適切な治療を受けましょう。職場を変えた方が良いと言われた場合は、思い切って転職してみても良いです。

おすすめ転職サイト3選

ケアマネをやめたいときには

辞めたい時は?

では、ケアマネをどうしても辞めたい場合の動きについて解説します。

休職が可能か確かめる

まずは、自分が働いている職場が休職できるか確認してみましょう。うつ病や適応障害と診断されると、適切な期間は休職して療養する必要があります。

もし休職が可能ならば、他のケアマネージャーへ引継ぎをスムーズに行うためにも、休職を決めた段階で上司に相談しましょう。

職を辞めたい意思を早めに上司に伝える

休職ではなく、退職を決めた場合は早い段階で上司に伝えてください。 退職希望日の1~2ヵ月前には伝える必要があります。

勤務先も代わりの人員を確保する必要があるので、できるだけ早く伝えることが大切です。繁忙期は退職できなかったりと、勤務先の事情もあるので、事情に理解を示しながら、円満に退職するための方法を心がけてください。

繁忙期に退職することにならないように

ケアマネージャーの繁忙期はお盆と年末年始です。ケアマネージャーの仕事は誰にでもできるわけではないので、多忙期間中に退職されると、他の職員への負担が大きくなってしまいます。

突然辞めると、利用者にも迷惑がかかってしまうので気を付けましょう。

業務内容の引き継ぎはしっかりとする

退職が決まったら、業務内容の引継ぎはしっかりと行いましょう。もし、後任のケアマネージャーが決まっている場合は、直接指導することが理想です。

まだ決まっていない場合は、書面やデータに業務内容を残してマニュアル化しておくと、後任が決まった際にもスムーズです。

ケアマネになる前の職に戻る

看護師や介護福祉士といった国家資格を持ち、実務経験もあるケアマネージャーは、元の職業に戻っても良いでしょう。

ケアマネジャーで培った経験は、前職に戻っても活かせるため、無駄にはなりません。より質の高いサービスを提供できることでしょう。

転職サイトで転職先を探す

退職を決めたら、転職サイト・エージェントに登録して、次の職場を探し始めましょう。 キャリアアドバイザーが担当してくれ、希望条件に合った求人を探してきてくれるサービスもあります。

自分の希望条件に合った職場に応募して、転職先を決めておくと安心です。

介護職におすすめの転職サイト3選

ここからは、ケアマネージャーの方におすすめの転職サイトを3選ご紹介します。

介護ワーカー

介護ワーカー

※画像出典:介護ワーカー公式サイト

介護ワーカーの特徴
  • 9万件以上という圧倒的な求人数
  • 年間転職成功実績を1万件以上
  • 面接や履歴書対策も

介護ワーカーは、評判・実績ともに優れた介護職専門の転職サイトです。

公開求人数は約9万件以上と非常に多く、それぞれのニーズに合った求人を見つけるのに最適な転職エージェントとなっています。

ケアマネージャーを辞めたい人や、ケアマネージャとして別の職場で働きたいかなど、自分の要望に合わせてくれるでしょう。

年間転職実績は1万件と非常に高い実績を誇り、口コミでは「面接の対策や条件交渉だけではなく、履歴書の書き方までサポートしてくれる」との評価もあります。信頼性が高い転職サイトです。

介護ワーカーで転職先を探す!

カイゴジョブ

カイゴジョブ

※画像出典:カイゴジョブ公式サイト

カイゴジョブの特徴
  • 専任のキャリアパートナーのサポート
  • 職場環境や福利厚生についての情報も
  • 全国の求人を紹介してくれる

カイゴジョブエージェントでは、担当のキャリアコンサルタントが転職の基本から内定後のフォローまで、幅広く対応してくれます。

カイゴジョブエージェントは、職場環境や福利厚生など、求人情報だけではわからない情報まで調べ上げ、希望の職場への転職サポートをしてくれます。

求人数は4万件以上あり、都市圏だけではなく全国の求人を掲載している点も特徴です。

カイゴジョブエージェントで求人探し!

マイナビ介護職

マイナビ介護職

画像出典:マイナビ介護職公式サイト

マイナビ介護職の特徴
  • 認知度の高い介護職エージェントとして有名
  • 6万件以上の求人数
  • 都市部の求人に強い

マイナビ介護職は、登録後に専任のアドバイザーが個別に転職相談やサポートを担当してくれる転職エージェントです

ケアマネとして今後どうしていくかや、他の介護職員になるかなど、深く相談できるでしょう。

特に都市部の求人に強く、良質な求人が多いと高い評価を得ています。給与アップの交渉などアドバイザーにお任せできるサポートの幅も広いため、都市部での転職をお考えの方に特におすすめできる転職エージェントです。

マイナビ介護職で求人を探す!

ケアマネが辛い理由についてまとめ

ケアマネージャーの仕事が辛い理由についてまとめ
  • 業務内容は多岐にわたり、書類作成業務が多い
  • 利用者やサービス提供者の板挟みになる可能性も
  • 5年ごとの資格更新講習を受ける必要がある

ケアマネージャーはケアプラン作成を行う仕事がメインですが、他にも業務は多岐にわたり、本来の仕事がなかなかできない煩わしさを感じることもあります。

他にも、板挟みになること、資格更新講習を受ける必要があることなど、さまざまな方面からストレスを感じてしまう可能性もあります。

ストレスが溜まってノイローゼになったり、うつ病になる前に転職サイトを利用して、転職を考えてみましょう。

おすすめ転職サイト3選

この記事は専門家に監修されています

介護支援専門員、介護福祉士

坂入郁子(さかいり いくこ)

株式会社学研ココファン品質管理本部マネジャー。介護支援専門員、介護福祉士。2011年学研ココファンに入社。ケアマネジャー、事業所長を経て東京、神奈川等複数のエリアでブロック長としてマネジメントに従事。2021年より現職。

監修した専門家の所属はこちら

この記事に関連する記事

ケアマネージャーのおすすめ転職サイト・エージェント7選|転職理由・年収も調査!

ケアマネージャーを辞めてよかった?辞めたい理由や転職・退職のポイントを解説

新人ケアマネの悩みや不安は?注意すべきことや転職のポイントも解説

居宅ケアマネは辛い?仕事内容や施設ケアマネとの違い、転職についても解説

全国の老人ホーム・介護施設・高齢者住宅を探す

介護施設の種類
介護施設の比較
介護施設の費用

上に戻る 上に戻る