看護師の役職には何がある?階級ごとの役割や給料の違い、管理職に就く方法まで解説

この記事は看護師に監修されています

看護師

城戸あき(しろと あき)

「看護師として役職に就くにはどうすればいいの?」

「どういう人が管理職に向いている?」

看護師のキャリアアップの方法として、看護師長や看護部長といった管理職があります。

管理職に就くことは簡単なことではありません。向いている人の特徴や、収入をしっかり理解した上で、管理職を目指してみるのはいかがでしょうか

この記事では、看護師の管理職における業務内容の違いや、収入の違い、向いている人の特徴まで詳しく解説しています。

看護師の役職の種類・管理職に就く方法についてざっくり説明すると
  • 看護師の管理職に就くのは一定の条件がある
  • 看護師の管理職にはそれぞれ役割が異なる
  • スタッフ看護師でいることにメリットとデメリットがある
[PR] 本記事は独自に作成していますが、マイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含みます。

おすすめ転職サイト3選

看護師の階級には何がある?

看護師の画像

看護師の役職には、

  • 看護主任
  • 看護師長
  • 看護部長

などがあり、看護部長が役職の上位になります。

さらに細かく、

  • 看護副主任
  • 副看護師長

などの役職の中に階級を設けている病院もあります。

なお、この記事では特定の役職についていない看護師を「スタッフ看護師」と呼称しています。

役職の立ち位置は

管理職は、企業などある特定の組織の中で一定の権限を持ち、部下にあたる従業員を取りまとめるポジションを指します。

一般企業では、

  • 代表取締役
  • 部長
  • 課長
  • 係長

といった管理職があります。

看護師の場合は、病院や病棟といった組織の中で部下の看護師を取りまとめるなど、スタッフ看護師と病院の経営側の間に入るポジションとして役職が設けられているのです。

一般企業に置き換えると、係長が看護主任、課長が看護師長、部長が看護部長にあたります。

管理職は必要?

従業員数が増えると、一般的には代表取締役だけがトップの立場から全体を取りまとめることは困難とされます。

たとえそれが可能であったとしても、全体の把握には限界がありますので、労働環境の悪化や人材・業務の品質低下が生じる可能性があります。

医療機関の場合も、規模が大きくなるほど先述の企業の事例と同様に、院長一人での統括が困難になります

その結果、利用サービスの質の低下に繋がることもあり、医療機関では病棟や診療科ごとに責任者を設けています。

看護主任の役割

看護主任は看護師の1段階上のポジションになります。

担当する病棟や診療科など、所属する組織の中で業務が円滑に行われるよう、看護師の管理やサポートを行います。

看護師長の補佐として業務にあたることもあり、病院によっては副看護師長と呼ばれることもあります。

看護主任は中間管理職として位置づけられ、看護師と管理職の橋渡し役となり、看護師たちの声や意見を取り入れつつ、組織の方針や目標を伝え、双方の理解を促進する役割を担っているのです。

看護師長の役割

看護主任と看護部長の間に入る中間管理職である看護師長は、病棟全体の看護師などスタッフを統括する管理職です。

診療科ごとの管理職と連携を取り、病院全体の運営に携わる仕事を行います。

看護師長の仕事は、看護主任よりも幅広い範囲に及ぶため、スタッフを統率するマネジメント力やリーダーシップ力が求められます。

チームビルディングやコミュニケーションの促進、スタッフの教育やトレーニングの実施など、多様な面でリーダーとしての役割を果たす必要もあります。

また、看護業務の決定権が持てるようになるため、責任も重大です。

看護部長の役割

看護部長は、病院等の組織内の看護師全体を取りまとめる責任者です。

特に、一部の病院では看護部長が副院長と兼任するケースもあります。この場合、病院の運営においても重要な立場を占め、医療チーム全体の連携と統合を促進します。

看護業務を行うことは少なく、マネジメント業務が中心となります。 医療経済や財務、会計といった管理能力、問題分析能力、情報収集能力といった、看護業務以外のスキルが非常に重要になります。

看護部長は1つの病院に1人のため、看護部長に昇進することは非常に難しいです。

看護師長としての経験が5~10年ほど続いたあとに昇進する可能性があります。

役職による仕事内容の違い

看護師の画像

この見出しでは、看護師の役職ごとの仕事内容を詳しく解説していきます。

看護主任の仕事内容

看護主任の主な業務内容
  • 一般的な看護業務
  • 看護師の管理・サポート
  • 看護業務全体の管理
  • 看護師長の補佐

看護主任は、一般的な看護業務は行いつつ、看護師を取りまとめる立場としての業務を行います。

看護師の管理とサポートを行う立場になり、看護師からの相談を受けたり、直接指導を行ったりします。

業務全体の管理を行うことになるため、シフト管理や入退院の調整を行うベッド管理なども行います。

看護研究や委員会への出席を求められる場合もあり、現場の課題解決にあたる役割や、会議の内容を現場の看護師に共有する仕事も行います。

看護師長の仕事内容

看護師長の主な業務内容
  • 各病棟のマネジメント
  • 看護師長同士の連携による運営
  • 看護研究とスタッフ看護師への支援・促進

看護師長は、通常の看護業務も行いますが、その頻度は若干減り、主に各病棟のマネジメントを行う立場としての業務が中心になります。

スムーズな運営がされるように、スタッフ看護師の取りまとめを行います。

看護研究は看護師長が中心となって進めることが多く、スタッフ看護師への支援や促進なども行います。

各病棟の看護師長や、管理職との連携を行い、意見交換など情報交換を行います。

また、看護部長との意見交換を行うこともあります。

看護部長の仕事内容

看護部長の主な業務内容
  • 病院の運営に関わる業務
  • 院長・副院長の補佐
  • 全看護師の取りまとめ

看護部長は、一般的な看護業務は基本的に行わず、全看護師を取りまとめる立場として、看護師の総括をします。 看護師の人事や研修計画を組むのも、看護部長の仕事になることがあります。

また、他部署とは常に連携を取る必要があり、運営全体に関わる業務を行います。 院長などの経営側と連携を取る立場であるため、副院長と兼務することもあります。

役職による給料の違い

役職に就くと、役職手当があるため、収入アップの手段ともいえますが、実際は大幅な収入アップがされるわけではありません。

勤務する医療機関にもよりますが、看護主任は1万円程度、看護師長は4~5万円程度が役職手当として付きます。

2019年度に行われた、職種別民間給与実態調査によると、平成31年4月の役職ごとの平均給与は以下のような結果が出ています。

役職 平均年齢 給与支払い額 給与支払額のうち時間外手当
看護師 38.1歳 35万9618円 47,764円
看護師長 47.9歳 43万1007円 36,993円
総看護師長、看護部長 55.0歳 53万9846円 11,255円

出典:人事院「2019年(平成31年)職種別民間給与実態調査」

上記の結果から分かる通り、役職が上がるにつれて給料は上昇が見込めます。

しかし、役職手当は上述の通りなので、役職手当が付くことによる収入アップではなく、看護師の場合は勤続年数の増加によって収入が増えることに注目されます

また、時間外手当は役職が上がるごとに下がります。年齢が上がるにつれて夜勤の回数が減ったり、役職に就くことで看護業務の頻度は減っていくためです。

看護師の収入の中で大きなウェイトを占めている時間外手当が減少するため、月々の手取り収入はそれほど大幅な増加が見込めないようです。

おすすめ転職サイト3選

看護師がキャリアアップするためには何が必要?

看護師 キャリアアップ

看護師として勤務する上で、役職に就くなど、キャリアアップを目標にしている人もいるでしょう。

キャリアアップのために何が必要か、この見出しで解説していきます。

勤続年数の目安

管理職に就くためには、看護師としての実績を積むことが条件になります。

  • 看護主任 10年以上の臨床経験
  • 看護師長 10~20年の臨床経験
  • 看護部長 看護師長を10年以上経験する

このような経験が必要となるため、年齢の目安では、看護主任は30歳前後、看護師長は40歳前後、看護部長が50代以上というのが目安になります。

必要な資格を保有すること

看護師は役職に就くために必須となる資格はありませんが、病院によっては日本看護協会が認定する「認定看護管理者」という資格を求められることがあります。

認定看護管理者の資格は、実務経験5年以上の他に、以下の要件を満たしている必要があります。

  • 認定看護管理者教育課程を180時間履修する
  • 看護系大学院にて看護管理を専攻し修士号の取得をしている。加えて、修士課程終了後に実務経験3年以上必須
  • 看護師長以上の役職経験が3年以上あり、看護系大学院で看護管理を専攻していて修士号を取得している
  • 看護師長以上の役職経験が3年以上あり、大学院で管理に関する学問領域において、修士号を取得している

上記のような条件を満たして、認定審査に通過することが認定の要件となります。

キャリアアップに必要な能力

どの役職も求められる能力は、一般的な看護師としてのスキルはもちろんのこと、

  • スタッフを取りまとめるリーダーシップ力
  • コミュニケーション能力
  • マネジメント能力

などが重要になっていきます。

看護部長になれば、病院の運営としての立場になるため、上記のスキルに併せて、財務の知識など幅広い能力が求められます。

役職が上がるごとに必要となるスキルや、求められるスキルは高くなっていくため、進んでスキルを身に付ける向上心や行動力も重要です。

また、勤続年数がキャリアアップに必要不可欠となるため、忍耐強く続ける力も大切です。

しかし、役職に就くにはさまざまな経験を積み、能力を磨くだけでは不十分と言われています。重要なのは、信頼を得られる人物であることです。

日ごろの業務に真摯に取り組み、一貫した指針のもと行動できることや、スタッフを統括する能力、サポートする姿勢などから信頼を得ていく必要があります。

看護師で管理職が向いている人の特徴は?

看護師として働く上で、管理職が向いている人の特徴を紹介します。

管理職をキャリアプランとして目指したい人は自分は管理職に向いているか、どのような人が管理職に向いているかという点に着目して、参考にしてみてください。

主任看護師に向いている人の特徴

主任看護師は、上層部とスタッフ看護師の板挟みになりやすい役職です。

主任看護師は一般的な看護業務を通常通りこなすので、現場での仕事の辛さがありつつも、上層部の意見には逆らえないというジレンマを感じやすいです。

このような状況での勤務が想定出来るため、主任看護師は看護師長などの上層部と、スタッフ看護師のどちらとも上手くやっていける人、コミュニケーション能力がある人に向いています。

また、板挟みになることや様々な人間関係が関係する管理職として、ストレス耐性の強い人にも向いています。

看護師長に向いている人の特徴

看護師長は、一般的な看護業務にもあたりますが、実際関わる機会が減り、スタッフ看護師のマネジメントや病棟の運営・管理に当たる業務が増えるため、リスク管理能力に優れている必要があり、迅速で正確な判断力が求められます。

スタッフ看護師を取りまとめるために、芯の通った信念を持ち、人の上に立つことにやりがいを感じる人に向いています。

また、病棟全体を管理するため、クレームに対応する能力なども求められます。

看護部長に向いている人の特徴

看護部長は、一般的な看護業務にあたることはほぼなくなり、病院の経営や運営としての業務が中心となります。

看護師業務は減るものの、看護師としてのスキルに長けている人材であることは必須です。

運営や経営に関わる役職となるため、マネジメント力に長けていて、豊富な人脈を築くことが出来る人、交渉能力がある人が向いています。

また、常に高い意識で勤務出来る向上心があり、ぶれない信念を持った人がおすすめです。

おすすめ転職サイト3選

スタッフ看護師を続けるメリット・デメリット

役職に就く就かないに関わらず、看護師はやりがいのある仕事です。

管理職を目指して勤務するのか、スタッフ看護師として安定的に働くかは、人それぞれ決めることです。

どのようなビジョンで勤務を続けるべきか迷っている人は、以下のメリット・デメリットをぜひ参考にしてみてください。

メリット

スタッフ看護師として働くメリット
  • ストレスが少ない
  • 責任の範囲が限定される
  • 人間関係の板挟みにあうことが少ない

スタッフ看護師のメリットは、自分の業務だけをこなしていれば、責任を追及されることがない点にあります。

もちろん、人の命に関わる仕事をしている以上、プレッシャーや責任はありますが、周りのスタッフ看護師の教育に責任を負う立場にないため、プレッシャーの範囲が自分自身に限定されます

また、特に上の立場の人と関わる機会がないため、人間関係のストレスは少ないです。

管理職の場合は一般的な看護にあたることが減るため、直接患者さんと関わることにやりがいを感じている人には、スタッフ看護師として勤務をすることがメリットになります。

デメリット

スタッフ看護師として働くデメリット
  • 給料がアップしにくい
  • 世間的な評価が低くなる

管理職は一定の勤続年数によって選出されることが多いため、管理職を任される相当の年齢になったときに、スタッフ看護師でい続けることのデメリットには、世間的な評価が低くみられることもあります。

また、年齢が上がることで夜勤の回数が減少し、夜勤手当が大きなウェイトを占めている看護師は、収入が上がりにくくなっていきます。

そこをカバーするのが役職手当であり、スタッフ看護師でい続けることで収入があがりにくくなってしまう可能性があります。

なかなか役職に就けないなら転職を!

ここまでの見出しで、看護師の管理職に向いている人の特徴や、管理職になるための条件やスキルについて解説していきました。

看護師の役職に就く場合は、労働環境などの周辺状況も影響しています。

ここまで紹介した特徴に当てはまってもなかなか役職がもらえない場合は、転職することも検討しましょう。

この見出しでは、キャリアアップを目指した看護師の転職におすすめの転職サイトを紹介します。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護紹介画像

※画像出典:公式サイトより抜粋

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の特徴
  • 人に勧めたい転職サービスランキング第1位を獲得
  • スキマ時間で復職の相談ができる
  • 求人数は10万件以上の充実度

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、「友人に勧めたいサービスランキング」で1位に選ばれた転職サイトです。

求人数は約12万件以上と、看護師に特化した転職サイトでは最大クラスの求人数です。

掲載されている求人は、アドバイザーが直接職場訪問を行っているため、詳細な転職情報が掲載されています。

担当のアドバイザーとの連絡手段にはLINEを活用することが出来るため、働きながらの転職活動にも活用しやすいです。

レバウェル看護に関する口コミ

始めは給与や環境に不満があって相談しました。でも、キャリアアドバイザーの方と話している中で、「やってみたい」と思う看護が見つかったんです。

出典:レバウェル看護

職員の雰囲気や周辺の環境、前に紹介した方からのアドバイスなんかも教えてくれたので、転職後の具体的なイメージが沸いてきて、不安というより、楽しみの方が大きい転職でした。

出典:レバウェル看護
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)で職場探し!

ナース人材バンク

ナース人材バンク

※画像出典:ナース人材バンク公式サイト

ナース人材バンクの特徴
  • 全国で年間10万人以上の看護師が利用
  • 利用者満足度は97%!
  • 看護師専門、地域専任のキャリアパートナーが徹底支援

ナース人材バンクは、2005年の創設以来毎年10万人を超える看護師が利用している人気の転職サービスです。

ナース人材バンクでは、看護師専門で、かつ地域専任のキャリアパートナーが条件交渉を行ってくれるので、好条件での転職を目指したい方にも適しています。

利用者満足度も97%を誇っており、提供するサービスの質の高さが魅力となっています。

キャリアパートナーは終始転職のサポートをしてくれますが、そのなかで専門的知見をもとに助言をくれます。転職を進めるうえで非常に役立つ情報と言えるでしょう。

満足いく転職をしたい方、信頼度の高い転職支援サービスを利用したい方におすすめのサイトです。

ナース人材バンクに関する口コミ

優しい雰囲気で話しやすかったです。県内の職場について、熟知しておられて、びっくりしたと同時に、信頼できました。

4月半ばからぼちぼち就職活動しようと思っていましたが、たまたまスマホで登録したら、翌日にはお電話頂き、その日のうちに面接の日程も決まり、ペースが早すぎて、履歴書作成など慌ただしかったですが、結果的には内定を頂くことができて、本当に良かったです。

出典:ナース人材バンク

前職を辞めた時に、医療職を続けていくことに自信を無くし、別の職種も考えていたのですが、Tさんが長時間に渡り、ヒアリングをしっかりとしてくれて、私の働き方に合った職場を紹介してくれました。

出典:ナース人材バンク
ナース人材バンクで転職先を探す!

マイナビ看護師

マイナビ看護師

※画像出典:マイナビ看護師公式サイト

マイナビ看護師の特徴
  • 大手人材紹介会社のマイナビが運営している
  • 求人数の数が多く質が高い
  • 5年連続看護師の転職サイト認知度No.1を獲得

大手人材紹介会社のマイナビが運営する、看護師に特化した転職サイトです。

2023年3月時点で、約80,000件以上の求人を扱っており(独占求人を含む)、日本最大級の求人量を誇ります。

コンサルタントの丁寧なサポートに定評があり、求人情報の読み方から、履歴書の書き方など手厚いサポートを受けることができます。

取り扱う求人先は直接訪問して情報を得ているため、現場の雰囲気を理解した質の高い求人が揃っています。

マイナビ看護師の評判・口コミ(一部抜粋)

転職先の施設の見学は他の会社からメインで行っていましたが、その間も相談にのってくださり、マイナビの担当になっていただいたアドバイザーの方のほうが信頼できるので、実際の面接の調整をしていただきました。相談しやすくて的確なアドバイスをしてくださり、他の会社から変更してよかったです。

出典:マイナビ看護師利用者の声

初めての転職だったので何かと不安はありましたが、相談会などでは悩みを丁寧に聞いた上で的確なアドバイスを貰えましたし、面接や履歴書の書き方講座などは実用的で本当に役立ちました。男性の看護師は絶対数が少ないこともあり、市場では需要が高いことを教えていただけましたし、キャリアアドバイザーの方にこれからのキャリア形成について相談ができたことも良かったです。

出典:マイナビ看護師利用者の声

転職大手が運営するサイトなだけあって、豊富な求人数を有していることがわかります。

また、専門性の高いアドバイザーが揃っているため、丁寧なヒヤリングを行い、希望に近い求人を紹介してもらえたり、最適な求人に出会えるのも魅力です。

マイナビ看護で求人情報をチェック!

転職サイトを活用するメリット

看護師の転職方法としては、

  • ハローワーク
  • 直接応募
  • 知人の紹介

といった手段がありますが、おすすめしたい方法は転職サイトの活用です。

専任のアドバイザーがつき、しっかりと希望をヒヤリングした上で、最適な求人を紹介してもらえます。

さらに、転職にあたって必要となる書類作成のサポートや、面接対策なども行ってもらえます。

内部事情が聞けたり、様々なアドバイスがもらえたりする他に、アドバイザーが給料や労働条件の交渉も行ってくれます。

看護師の役職の種類・管理職に就く方法についてまとめ

看護師の役職の種類・管理職に就く方法についてまとめ
  • 看護師の管理職に求められるスキルは、医療的技術以外にストレス耐性に強いことやコミュニケーション能力に長けていることなどがある
  • スタッフ看護師でい続けることで収入が上がりにくくなるのがデメリット
  • 転職することで役職に就ける可能性が高くなることがある

看護師として役職につくことは、管理職の設置人数が少ないことから、簡単なことではありません。

しかし、キャリアアップを目指すなら、役職に就くことが理想的です。

この記事で紹介したように、役職に就く上で向いている人の特徴なども把握し、現在の職場での昇進が難しいようであれば、転職も視野に入れて検討してみてください。

おすすめ転職サイト3選

この記事は看護師に監修されています

看護師

城戸あき(しろと あき)

国立病院・大学病院で消化器内科、整形外科、内分泌内科を経験。現在は子育てと両立できるようフリーランスに転身し、医療ライターとして活動中。

この記事に関連する記事

【2024年最新】看護師向けのおすすめ転職エージェント17選を徹底比較

【2024年最新】看護師の平均年収ランキング|都道府県・病院・年齢別で給料を解説

保健師と看護師の役割や給料の違いとは?必要な資格や年収アップの方法も徹底解説

介護施設での看護師の役割・仕事内容|給料や病院との違い・働くメリットまで徹底解説

看護転職の人気記事

全国の老人ホーム・介護施設・高齢者住宅を探す

介護施設の種類
介護施設の比較
介護施設の費用

上に戻る 上に戻る