看護師は年収1000万円稼げる?給料アップの方法や稼ぐ看護師の特徴・最適な環境を紹介
この記事は看護師に監修されています
看護師
城戸あき(しろと あき)
「看護師は年収1000万円を稼ぐことは可能?」
このような疑問をお持ちの看護師の方、いらっしゃいませんか?
年収1000万円は間違いなくハイステータスですが、看護師で年収1000万円を達成するのは簡単ではありません。
しかし、給与水準の高い企業や職種に就けば年収1000万円を達成することは可能なので、高年収を狙っている方は転職を検討すると良いでしょう。
ちらの記事では、看護師が年収を上げる方法や、年収1000万円を達成することは可能なのかについて解説します!
都心で働いている方は年収が高い傾向にある
女性よりも男性看護師の方が年収が高い
役職を目指すこともおすすめ
看護師は年収1000万以上稼げるの?
社会的に重要な役割を果たしている看護師ですが、結論から言うと年収1000万円以上を稼ぐことはとても難しいと言えるでしょう。
ここでは、平均年収や給与の内訳から詳細な内容について見ていきます。
看護師の平均年収
厚生労働省によると、看護師の年収は全国平均で下記のようになっています。
正看護師 | 准看護師 |
---|---|
508.1万円 | 417.9万円 |
正看護師でも500万円をわずかに超える程度なので、年収1000万円を達成するのは簡単ではありません。
管理職になったり、待遇の良い病院で勤務すれば可能性はありますが、現実的には厳しいことが分かるでしょう。
キャリアの後半までは男性看護師の年収が高い
※「所定内給与額×12ヶ月」に「年間賞与その他特別給与額」を合算してココファン編集部が算出
性別ごとに分けて見てみると、男性看護師の平均年収は479万3000円・女性看護師の平均年収は466万4000円となっており、男性看護師の方がやや高いです。
このように差が付いてしまう理由としては、女性はライフステージの変化によって働き方を変える方が多い点が挙げられます。
出産を経て育児を担うようになると、短時間勤務で働く女性も増えることから、平均年収がやや下がります。
一方で、男性看護師は継続して働く方が多く、管理職を目指しやすいことから、男女で年収の差が開いています。
看護師の給与の内訳は5つ
基本的に、看護師の給与の内訳は下記の5つです。
基本給
賞与(ボーナス)
夜勤手当
残業手当(時間外手当)
その他の諸手当
基本給とボーナスの他に、看護師の給与に関連が深いのは夜勤手当です。
1夜勤あたり〇円といった形で定めている職場が多く、夜勤をすればするほど収入はアップします。
なお、その他の諸手当としては、条件を満たしている職員に対して住居手当・扶養手当などが支給されます。
職場によって手当の有無や金額は異なるので、確認しておくと良いでしょう。
看護師の平均年収に関してはこちらの記事でより詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
助産師・保健師は年収1000万円稼げる?
助産師・保健師で年収1000万円を超える人は稀ですが、決して不可能ではありません。
開業をすれば年収1000万円以上を狙うことは可能なので、高年収を求めている場合は経験を積んだ上で独立開業する働き方がおすすめです。
助産師は、助産院を開業する権利をもつ国家資格です。
保健師は開業権利がないため、個人事業主として開業届を提出し、フリーの保健師として保健指導員やライターとして活動する方が一般的です。
助産師・保健師の平均年収
厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、看護師、助産師、保健師の平均年収は以下のようになっています。
平均年収 | 平均月収 | 年間賞与 | |
---|---|---|---|
助産師 | 584.2万円 | 39.9万円 | 105.8万円 |
看護師 | 508.1万円 | 35.2万円 | 86.2万円 |
保健師 | 489.3万円 | 33.4万円 | 80.7万円 |
平均年収で比較すると助産師が最も高く、高年収を狙うのであれば助産師がベストな選択肢となります。
なお、病院の中には、看護師と助産師の基本給は同じでありながらも、助産師に対しては助産師手当が支給されるところもあります。
看護師で年収1000万円を稼げる人や環境は?
それでは、看護師で年収1000万円を稼げる人の特徴や環境について見ていきましょう。
都心の病院で働いている
まずは、都道府県別の看護師の平均年収を見てみましょう。
順位 | 都道府県 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 東京 | 564万円 |
2位 | 奈良 | 546万円 |
3位 | 埼玉 | 541万円 |
4位 | 兵庫 | 541万円 |
5位 | 富山 | 535万円 |
6位 | 岐阜 | 532万円 |
7位 | 大阪 | 530万円 |
8位 | 和歌山 | 530万円 |
9位 | 新潟 | 530万円 |
10位 | 神奈川 | 528万円 |
11位 | 静岡 | 523万円 |
12位 | 愛知 | 521万円 |
13位 | 滋賀 | 518万円 |
14位 | 京都 | 516万円 |
15位 | 千葉 | 514万円 |
16位 | 山口 | 513万円 |
17位 | 福井 | 512万円 |
18位 | 北海道 | 504万円 |
19位 | 宮城 | 504万円 |
20位 | 茨城 | 502万円 |
21位 | 山梨 | 498万円 |
22位 | 福岡 | 498万円 |
23位 | 長野 | 497万円 |
24位 | 香川 | 497万円 |
25位 | 徳島 | 495万円 |
26位 | 広島 | 491万円 |
27位 | 三重 | 490万円 |
28位 | 福島 | 489万円 |
29位 | 秋田 | 487万円 |
30位 | 群馬 | 485万円 |
31位 | 佐賀 | 484万円 |
32位 | 島根 | 483万円 |
33位 | 岡山 | 482万円 |
34位 | 長崎 | 481万円 |
35位 | 岩手 | 479万円 |
36位 | 沖縄 | 478万円 |
37位 | 石川 | 476万円 |
38位 | 山形 | 473万円 |
39位 | 高知 | 458万円 |
40位 | 鳥取 | 451万円 |
41位 | 栃木 | 450万円 |
42位 | 青森 | 449万円 |
43位 | 熊本 | 444万円 |
44位 | 愛媛 | 438万円 |
45位 | 大分 | 433万円 |
46位 | 宮崎 | 427万円 |
47位 | 鹿児島 | 396万円 |
※「決まって支給する現金給付金額×12ヶ月」に「年間賞与その他特別給付額」を合算してココファン編集部が算出
都道府県別のランキングを見ると最大136万円の差が付いているので、「稼げる地域で働く」ということも重要です。
全国の平均年収を超えているのは26の都道府県で、特に首都圏や関西圏、東海地方といった大都市圏では平均年収が高い傾向にあることが分かります。
一方で、四国・九州・沖縄は低い傾向にありますが、この傾向は例年の調査でも同様です。
なお、令和2年度の調査では青森県が1位となっていますが、今回の調査では42位でしたので、今回の数値が外れ値なのか今後もランキング上位になるのかはまだ不明です。
副院長などの役職に就いている
順調にキャリアを重ねて出世し、副院長になれば年収1000万円を超えるチャンスがあります。
看護部長が副院長を兼任する病院もあるので、年収1000万円を目指す場合は副院長クラスのポジションを狙う価値はあるでしょう。
ただし、当然のことながら看護部長・副院長になるのは簡単ではありません。
実力・実績はもちろん、スタッフからの信頼や巡りあわせなどの運など様々な要素が必要となるので、険しい道であるのは確かでしょう。
また、認定看護師や専門看護師の資格の保有、大学院を卒業しているなどの経歴も求められるケースがあるので、事前にキャリアモデルについては調べておくと良いでしょう。
なお、もし看護部の中で上を目指すのであれば「認定看護管理者」という資格取得を目指すのがおすすめです。
認定看護管理者とは日本看護協会の「認定看護管理者認定審査に合格し、管理者として優れた資質を持ち、創造的に組織を発展させることができる能力を有すると認められた者」を指しています。
このことから、認定看護管理者は非常に高い能力を持った看護師と言えます。
年収1000万円超えの具体的な方法・おすすめ職場
続いて、年収1000万円超えを達成するための具体的な方法やおすすめの職場について紹介していきます。
看護師長
結論からお伝えすると、看護師長が年収1000万円を超えるのはかなり難しいです。
公益社団法人日本看護協会が全国8,633病院と会員1万人に調査した「病院勤務の看護職の賃金に関する調査報告書」によると、看護師長の基本月給額の分布は下記の通りです。
30~35万円未満:17.1%
35~40万円未満:29.6%
40~45万円未満:21.1%
出典:日本看護協会「病院勤務の看護職の賃金に関する調査」(2012年)
つまり、看護師長の67.8%が基本月給額30〜45万円に収まっており、ボーナスも加味すると年収600~700万円台がボリュームゾーンとなるでしょう。
同調査では、看護師長相当職の基本月給額で「70~75万円未満」と「85~90万円未満」と回答したのはそれぞれ2人しかいなかったので、年収1000万円を達成するのはかなり難しいことが分かります。
基本給が月額70万円・ボーナスが2ヶ月分支給されると仮定すれば年収1000万円に届くと考えられますが、同調査では年収1000万円超の「中間管理職相当の看護師」はいませんでした。
ただし、先ほども述べた通り看護部長や副院長など、病院の経営に関わるポジションにまで昇格を果たすことができれば、月収が60〜70万円ほどにアップする可能性もあるでしょう。実際日本看護協会の同調査では、専任の副院長であれば、平均月収が65万以上の水準となっていることが示されています。
看護師長や看護部長など、看護師の役職については以下の記事で解説しています。ぜひご覧ください。
美容外科クリニックの看護師
美容外科クリニックで年収1000万円を稼げるのは、コミュニケーションスキルと営業力が高い方が挙げられます。
営業職は歩合制であることが多いので、営業成績を上げてインセンティブを多くもらうと年収1000万円の達成に繋がりやすくなるでしょう。
美容外科クリニックでは、一般的な保険診療のクリニックとは違い看護師が患者に対して営業活動を行うため、営業スキルや話術などの能力が年収に直結します。
カウンセリングで患者の悩みやコンプレックスを的確に把握し、それを解決できるサービスを魅力的に提案できれば、営業成績は高まるでしょう。
具体的には、クリニック独自の化粧品やレーザー脱毛を勧めるといった営業が該当しますが、患者が施術を契約したり化粧品を購入したりすると給料に反映されます。
また、営業成績が良ければ能力を評価されて基本給のアップにも繋がるので、営業としての適性がある方や接遇スキルが高く白衣を着て営業することが苦にならない方であれば、目指す価値は大いにあるでしょう。
ICUで働く
ICUとは集中治療室を意味しますが、一般病棟では扱わない医療機器を用いて重度の患者に対応することが多く、病院によっては「特殊業務手当」が付くこともあります。
ICU看護師は専門性が求められるので、一般的な病院勤務の看護師よりも給与水準が高くなる傾向にあります。
具体的には、基本給月額の平均は35万5,000円で、年収に換算すると550万円程度となります。
また、一般病院勤務の看護師と比較して夜勤が多い傾向があるため、この点も給与水準が高くなる理由と言えるでしょう。
独立して開業する看護師
看護師が独立開業して年収1000万円を目指すことも可能なので、独立願望を持っている方は目指してみてはいかがでしょうか?
独立開業とは、起業して会社(法人企業)を設立し、自分自身が経営者(社長)になるという方法です。
雇用されている身分だと収入に限界がありますが、自らが法人代表になることで高年収を狙えるようになります。
介護支援施設やグループホームを設立する方法などもありますが、特に注目されているのが訪問看護の分野です。
ニーズも高まっており、高齢化が進む日本にあっては付加価値の高いサービスなので、大きなチャンスと言えます。
訪問看護ステーションの開設がおすすめ
訪問看護ステーションを運営している看護師は「開業看護師(開業ナース)」と呼ばれています。
超高齢化社会に突入した日本では最も期待される分野で、在宅看護が必要な利用者の自宅を訪問してケアを行うという事業所を指しています。
一般的な訪問看護ステーションでは、看護師や保健師、理学療法士、作業療法士などが在籍して利用者のニーズに合わせてケアを実施しており、看護師が訪問看護ステーション経営をすることには何の問題もありません。
なお、看護師が訪問看護ステーションに雇用されて働く場合の給与水準は年収400~500万円程度ですが、自分自身が独立開業すれば経営者として年収1,000万円を目指すことも可能です。
また、今後さらに高齢化が進んでいる状況からも、訪問看護ステーションの独立開業を目指す看護師は増えていくと考えられています。
出典:日本看護協会「病院勤務の看護職の賃金に関する調査」(2012年)
臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)とは、具体的には製薬会社やCROと呼ばれる医薬品開発の臨床試験業務を受託している企業において、臨床開発モニターとして働くスタッフです。
臨床開発モニターは治験が適切に行われるように支援する仕事で、管理職を務めれば年収1,000万円を超えるチャンスがあります。
看護師の経験・知識が求められることに加えて、コミュニケーションスキルや基本的なITスキル、英語力が求められるため、上記スキルに自信がある方は狙ってみると良いでしょう。
また、医療機器メーカーで医師トレーナーとして勤務するのも年収1000万円を狙う方法の一つです。
医師トレーナーは、病院医師に対して医療機器の使い方を教える仕事を担っており、医療機器を正しく使ってもらうためには欠かせない存在です。
市場ニーズも常にあるため、年収も上がりやすい強みがあります。
治験コーディネーター(CRC)
治験コーディネーターとは、新薬開発の治験をスムーズに行う役割を担っており、病院・患者・製薬会社の間を取り持っています。
看護師の知識や経験を活かしやすい点が特徴で、平日日勤のみの仕事で土日祝は休みという働き方が多いです。
新薬の研究に協力するのでやりがいを感じやすく、看護師の経験やスキルを看護師以外のかたちで活かしたいと考えている方にとってはぴったりな職業です。
疾患や薬剤の知識を学べるというメリットがある上に、年収1000万円を目指すことも可能である点が魅力です。
フィールドナース
フィールドナースとは、「戦場」ではなくメーカーや企業の一員として医療機器のプレゼンテーションなどの営業サポートを行う看護師です。
一般的な営業職と似たような働き方が可能なので、平日日勤で土日祝日は休みというケースが多いです。
給料は看護師より高い傾向にあり、営業成績が良ければ収入も上がっていく点が特徴です。
土日祝休みや年収の高さが魅力なので、夜勤や休日出勤がつらいと感じている看護師の方におすすめです。
自己資産で投資をする
看護師は夜勤手当など、シフトの都合次第で高収入が期待でき、日頃から節約を意識した生活をすれば貯金するのは容易です。
そこで、当面の生活資金を確保して、余った資金を投資に回して試案収入を得ることも有力な選択肢となります。
株式や債券などの代表的な資産の他にも、近年はビットコインやFXなど短期で利益を期待できる投資商品もあります。しかし、こまめに値動きをチェックする必要のある金融商品は、管理が難しいというデメリットがあり、注意が必要です。事前に情報収集をしっかりと行い、自分に合う投資商品を探してみてください。
また、手間暇はかかりますが、アパートやマンションのオーナーになって不動産経営を行い家賃収入を得るという方法もあります。
通常の収入に加えて、配当収入や値上がり益などをトータルして資産を増やせば、トータルで年収1000万円を超える可能性は十分に有ります。
投資は必ず儲かるものではないので注意
基本的に、当面の生活費以上の貯蓄がある場合は積極的に資産運用に回すことをおすすめします。
例えば、全世界株式に投資する投資信託の場合は「15年以上保有」していればプラス収支になる可能性は高いので、投資をする場合は「短期的視野」ではなく「長期的視野」で行いましょう。
投資は長期的に見ればプラス収支になる可能性が高いですが、必ずしも儲かるわけではない点には注意しましょう。
特に、近年は投資を始める方も増えており、それに伴って「確実に儲かる」など甘い言葉で勧誘してくる詐欺も増えているので要注意です。
投資に「絶対」は無いので、「100%元本保証」「確実に儲かる」という文言を見たら騙されないようにしてください。
副業で稼ぐ
本業の他に副業を行い収入を増やすことも検討しましょう。
休みの日に働くのはつらいですが、収入を手っ取り早く増やせる方法なので実践してみる価値は大いにあるでしょう。
ただし、実際問題として副業と本業と合わせて年収1000万円を目指せるかは怪しく、かなりハードルとしては高いでしょう。
そのため、副業と先述した投資を合わせ技を行ったり、副業よりも本業の稼ぎを増やすことも意識してみてください。
また、現在の職場の就業規定に違反していると本業に悪影響が出てしまうので、体力面を考慮する点と規則面の確認も忘れずに行いましょう。
看護師の副業に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
転職を機に年収アップを目指すのもおすすめ
給与水準の高い職場に転職することで、年収アップを目指すことができます。
こちらのトピックでは、給与水準の高い職場を探せる転職サイト・転職エージェントを紹介していきます。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
※画像出典:レバウェル看護公式サイト
相談のしやすさNo.1(※)
求人数は日本最大級の15万件以上
LINEでも相談可能
看護師から看護師への転職を検討している方におすすめなのが、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)です。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は利用者数が累計40万人を超える人気の転職エージェントで、レバレジーズ株式会社のアンケート調査では「ともだちに勧めたいサービスランキング」で1位に輝く実績を誇ります。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の求人数は15万件以上(2024年10月時点)と、看護師の転職エージェントの中では国内有数の規模です。
また、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)では企業を直接訪問して情報収集を行なっており、利用者からも「求人情報のクオリティが高い」と好評を得ているので、信頼性に関しても申し分ありません。
豊富な選択肢の中から給与水準の高い職場を高い確率で見つけることができるので、高年収を狙う看護師の方におすすめです。
レバウェル看護に関する口コミ
ネットが苦手なので、キャリアアドバイザーさんに直接電話でなんでも聞いていました。いつも同じ方が担当してくれたので、毎回説明しなくていいし相談しやすかったです。
出典:レバウェル看護
キャリアアドバイザーの方に色々今までの経験を話すと、私が行っていた業務は専門的で強みになるので、病院側に交渉してみます、と言ってくださいました。
前職は小さな単科クリニックだったため、何でもやるのが当たり前。転職のプロに聞いて、それがスキルだとわかって嬉しかったです。収入面と無理のない勤務に今は満足しています。
出典:レバウェル看護
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)
※画像出典:ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)公式サイト
累計100万人以上の看護師が利用
求人数20万件以上(2024年10月時点)
看護師専門、地域専任のキャリアパートナーが徹底支援
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)は、2005年の創設以来、累計100万人以上の看護師に利用されている人気のサービスです。
求人数は20万件以上(2024年10月時点)であり、提供するサービスのクオリティが高い点も大きな魅力となっており、オリコン顧客満足度は3年連続No.1(※)となっています。
※2025年 オリコン顧客満足度®調査 看護師転職
転職のサポートを行ってくれるキャリアパートナーが、専門知識を生かした的確なアドバイスを行ってくれるため、転職で後悔したくない方や、信頼できる転職サービスを利用したい方の利用がおすすめです。
またナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)では、看護師専門・地域専任のキャリアパートナーが条件面の交渉もしてくれるので、自分の希望に合わせて転職したい方にもおすすめです。
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)に関する口コミ
履歴書の志望動機の書き方など相談にのってくださり、大変心強かったです。長所短所など、普段あまり意識することがないですが、改めて見つめ直す機会にもなりました。ありがとうございました。
出典:ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)
些細な疑問も問いかけると丁寧に答えてくれ、仕事などの都合でなかなか時間が取れない中、考えてくれ面接まで取り付けてくれました。 自分では聞けないことも聞いてくださり、すごく満足しています。
出典:ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)
マイナビ看護師
※画像出典:マイナビ看護師公式サイト
大手人材紹介会社のマイナビが運営
5年連続看護師の転職サイト認知度No.1(※)
求人数も多く都市部に強い
※出典:看護師を対象とした人材紹介サービス14ブランドにおける調査結果(GMOリサーチ株式会社)(2021年7月)
マイナビ看護師は、大手人材紹介会社のマイナビが運営している転職サイトです。
大手である強みを生かして、求人掲載数が2024年10月現在で、非公開求人や独占求人を含めて8万件以上掲載されており、看護師転職サイトの中でも圧倒的求人数を誇ります。
看護師転職の中でも転職先として人気の高い、一般企業や美容クリニック、トラベルナースなどの求人掲載もあります。
また、企業や医療機関を直接訪問しているアドバイザーが、職場の雰囲気などの情報も共有してくれます。
マイナビ看護師の口コミ・評判
メールでのやり取りを親切丁寧にして頂き、又電話でも丁寧なやり取りをして頂き、とてもありがたかったです。雇用契約期間が終わる時点で現職場を辞めたかったので、それ迄に次が決まり助かりました。ハローワークだとブラックな情報を得られないので自分で選択するより、情報を持つマイナビさんに紹介して頂く方が安心かと感じております
出典:マイナビ看護師の利用者の声より
アドバイザーの方の、誠実で丁寧な対応に感心しました。多数の求人の中から、おすすめの職場を教えてくださったりして、絞り込む時の参考になり、スピーディーに進めていく事が出来ました。また、前回の職探しで利用した紹介会社は、電話がしつこくかかってきたり、担当者か次々変わったり、色々不愉快な事があったのですが、マイナビさんはそういう不快な事がなく、とても良かったです。
出典:マイナビ看護師の利用者の声より
看護師の収入アップの方法まとめ
年収の高い職種はあるので、高年収を目指す場合は職種も意識しよう
年収アップを目指して転職を検討するのもおすすめ
副業や投資など、様々な手段を検討しよう
看護師が年収1000万円を目指すのは簡単ではありませんが、キャリアや働き方を見直すきっかけになるでしょう。
年収が高まれば働くモチベーションを高く保てるメリットが期待できるので、高年収を目指す方はぜひ本記事で紹介した転職サイトを活用してみてください!
この記事は看護師に監修されています
看護師
城戸あき(しろと あき)
国立病院・大学病院で消化器内科、整形外科、内分泌内科を経験。現在は子育てと両立できるようフリーランスに転身し、医療ライターとして活動中。